期間
2025年10月6日(月)~12日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
岸本のHRも、メデタイが、なんこれ?
先発日当?うーん映像がないのが悔やまれる。コールドだった見たいだけど、60球ぐらい投げたみたいね
うん?坂井が5イニング投げて5回裏コールドじゃないの?
坂井が5回投げてコールドで終わりやぞ
2人ともレスありがとう。俺が見かけたXの人が日当と坂井勘違いしてたみたい
立石はせめてセリーグ行ってくれ、これ以上パリーグに厄介な若手打者いらん
パだとロッテオリ以外は立石行くまでありそうだが
西武が小島に逃げるかもしれんけど
ChatGPTに聞いてみた結果
楽天の監督人事を客観視すると、球団は評価軸を毎年変えながら説明責任を果たさず、内部都合で首脳を入れ替える体質が浮き彫りになっている。若手育成を理由に2025年の三木肇続投を決めた一方で、同じ実績を持つ平石洋介・今江敏晃を1年で解任した整合性のなさが最大の問題である
辰巳も則本もドジャースだろ
楽天・黒川史陽 今季飛躍のウラに”覚悟と変化”
https://youtu.be/w7MBnE4r4Jo?si=W4SOqoIpGyNcSDSc
今井高橋光成もドジャース
村上岡本もドジャースみーんなドジャース
JAPANドジャースだJAPANドジャース
ドジャースは日本重視だしみんなドジャースなんだろ
一個のコメントにまとめてくれや😅
昨日からだが仙台が雨すぎる😅
秋季練習公開今日はどうだろうな…当選者サイン会は昨日同様あるだろうけど
チーム事情で立石小島スルーして毎年いるレベルの投手に全ツッパしたドラフトしないといけないのキツイね
こういうことしてると結局チーム全体として痩せ細っていくし
確かに辛島って今シーズン首涼しかったけど
手術(また⁈)とかで生き残ったって印象…😑
ついでに思うんだけど、選手の手術のときって医療費は球団持ちなのかな😅
毎年大卒投手は出てくるし、中西とかも何年に1人の逸材でもないとないのに投手ドラフトでツッパしなきゃならないのはきついわな
野手よりは投手優先で当然だけど、やっぱりキャッチャー取ってほしいな……
あの3人+スペ2は物足りなさすぎ
小島取れたとて、それだけで解決するもんでもないけどさ
キャッチャーに関しては育成に数年余裕でかかるから今のスカスカ具合を改善するのにも数年かかるわ
楽天はなんとなく小島とか1位にしそう
即効性という意味では、投手陣の立て直しはドラフトよりも戦力外から補強したほうが早そうな気がする。
というかドラフトで来年どうにかしようとしてるなら即刻石井には辞めてもらわないといけなくなる
中西の指標と実績ちゃんと見て言ってんのかな?
戦力外からの補強としては加治屋は大当たりすぎた
こんなん滅多に取れるレベルじゃないって思っておかないといけない
中西はちゃんと競合ドラ1相当の実力あると思うが、コンディション面の不安をどう評価するかかなあ
1:投手が不足する→2:投手がいないから豊作不作に関係無く即戦力投手狙いのドラフトにする→3:スカウトの実力も運もないので上位即戦力投手が全く働かない、1に戻る
首脳陣どころかドラフト戦略の予想も傾向も順調に東北のヤクルトスワローズ支店になりつつある
コスパ的には変にCS行かないほうが年俸渋れるからホクホクなんだよねえ
投手大して良いのいないならハワード、ヤフーレ、フランコ、ターリーのぶん外国人先発3人、中継ぎ1人獲って立石か小島狙って欲しいよな
おれもそっち派
捕手は外国人やトレードでは難しいからありかも。
阪神は下位や戦力外、トレードで獲得した投手を魔改造してるけど
あれのお陰で上位で野手を取れて中核化→戦力の底上げに繋がっていると思う
2020、2022ドラフトは5/6を投手(それも即戦力寄り)で獲得してもなお投手力が弱いからまた投手乱獲、これだと
仮にその中で何人か出たとしても一時的なもので根本的な原因解決にならない気がする
ヤクルトよりはドラ1の大卒投手活躍はしてるけど、かと言って実力も稼働率も特段優れてはいないのがね。ドラフト下位指名だと北山とか大関みたいな先発候補いるかもしれんけど下位指名で立石みたいなスラッガーまず取れると思えん
阪神みたいに大山、佐藤輝明、森下とドラフト1位で取ってさらに今年は立石が有力みたいとなると阪神のドラフト戦略は優れてる。楽天みたいに足りないから実力不足の投手を市場無視して取るのとは違うし
楽天は根尾石川鵜飼ブライト取って誰も育たない中日みたいになるだけよ、まずコーチに育てないと大山サトテルさえアヘ単かせいぜいホームラン二桁打者になってたと思う
これなんよなぁ
みんなのコメント見てたら圧倒的な投手不作の年に1位投手いくより、打てる野手行くほうが得策に思えてきた。投手は助っ人外国人で補強。
1位立石、小島→外れ大卒投手
2位櫻井ユウヤ、平川
圧倒的投手不作の年に2位以降でどうにかしようって方が普通に危険では?全体感が不作なら普通に考えてその中でもツートップ評価の投手(中西or石垣)に行くべきと思うんだが。この2人が来年のドラ1に比べても普通に頭抜けた存在だし
来年→例年
再建期なんだし、来年なにがなんでも勝たなきゃいけないわけじゃないから中位から下位指名で投手取り外国人先発取れば来年はそれで凌げばいい。
目先で投手、投手いってる癖に4年連続Bクラスなんだからドラフト戦略変えた方がいい
いや長期的に見るなら尚更投手やろ
再建する気なら石垣やろ
中西と石垣が例年のドラ1投手と比べても一段落ちるレベルであれば立石いっとけって思うけど別にそうじゃないからな〜
中西が優れてる投手なのは否定しないからドラ1中西でも全然いいというか嬉しい。中西取れたとしてもまだ足らんよなって話やな。
毎年いい先発はどんな不作な年でもいるだろう。言ってる人もいるが、ヤクルトよりマシにしてもヤクルトみたいな先発毎年取ってそれでも失敗気味になって野手が薄くなるパターンになりそう
小島のが特別感あるけどなぁ
毎年いるレベルではないよ
小島か立石か松下にいってほしい。
個人的にはキャッチャーの補強はマストな気がする
太田はFAが近い
安田はスペで全く計算できない
田中貴也はスタメンで出られるかすら怪しい
育成の2人は2次で切られてもおかしくない
現状、2年後に1軍の試合を最低限でも回せそうなのが堀内石原しかいない
この2人がもう1段階伸びてくれればいいけど、それとは別で5人しかいないわけだし、即戦力と育成枠両方取らないといけない
ヤクルトは投手足りないでドラフト1位で原、寺島、清水、奥川、木澤、山下、吉村、西舘、中村。とさっぱりで誰もが認める大当たりの村上もメジャーで野手が薄くなる
パターン。これに近い感じの後追いしそうなんだよな
というか村上みたいな主砲がないヤクルトを既に先取りしてる感じはある、ドラフトは言わずもがな
楽天に必要なのは育成とか必要ないレベルの才能だけど、その才能が1軍慣れするのにちょうどいいサンドバッグ役は他でもない楽天というジレンマよ
ヤクルトがドラフト1位で投手獲ってる、って話見てヤクルトの投手陣とドラフト見てきた
そしたら5位以下の投手が全然戦力になってないな
確かに下位の選手が戦力になるケースは高くないけど、だとしても戦力になったのが久古くらいしかいないのは酷い
阪神やオリックスが下位や育成で取ってきた投手を剛腕リリーバーに育ててる裏でこれやってたら勝てないわ
育成選手の人数も育てる環境も負けてるからな
巨人は平内とケラーを入れずに中継ぎ足りなくなったけど、ベンチには長野いるの面白いな
ドライブラインの派遣って選手だけじゃなくコーチも引率役以外でちゃんと送ってるのかな?
オフだとコーチ関わったらダメじゃね
ロッテが選手ドライブライン派遣した時はコーチも2人派遣してたしありなんじゃない?
今年に限って内野手はぜってー最優先事項じゃねぇw
村林、宗山、黒川、浅村、ボイトで埋まって控えに小深田もいるしな
どちらかと言うと外野のがヤバい
レギュラークラスが中島辰己しかいない
谷端とか大塚はそうだけど立石指名しないっていうことにまではならないでしょ
それを敢えてNo.1投手スルーしてまで内野欲しいかってとこでしょ楽天の場合。それならまだ野手に行くにしても小島が良いって人もおりそう
今年全会一致のNo.1投手いる?
石垣なら分かるけど
個人的には小島も好きだから小島も全然あり
俺は石垣か小島の2択と思ってるよ。中西もまぁ肩の不安が払拭できれば悪くないかな程度。立石は言われてる通り腰と靭帯既にやってるのと楽天が育てにくいジャンルなのが気になる。
即戦力投手で飛びついて中込とか江原みたいな中途半端な即戦力取って微妙だったパターンだったら来年も強くならんわな
村林が確変で浅村が年齢でさらに衰えるってなると人がいるだけでホットコーナーはキツくないかな
何がキツイってサード村林アカンやんなったら2番手なってるのフランコやからな攻撃もそうだが守備もね
2年継続して成績残してるのに確変扱いは可哀想なもんだな村林。毎年自分のレギュラー脅かされるやん
立石腰やってんのがなぁ。稼働できるかが計算しにくいのはどうも競合特攻しにいくのは気が引けるわ。どちらかというと石垣の方が将来見据えるなら魅力感じる。
てか2位でも今年は良さげな野手取れそうだし。今年トップクラスの投手スルーしてまでポジション的な優先度落ちる内野手に博打行くのはなぁ。
babipがまあまあ高くてOPS.645で2024年がOPS.583ってなると来年OPS.600くらい
と村林は見てた方がいいだろうな。それに2年連続UZR大幅マイナスなのも見過ごせない
お、山岡家FA宣言しそうなんか
村林はFA取ったら宣言するんじゃねえかって思ってる
それが普通にならなきゃいけないんだけどな
残留かどうかは置いといて
立石はスペらしいのがなぁ…
ポジションもそうだし、六大学や東都関西よりレベルの落ちるリーグ出身なのも気にはなる
アマチュア全然詳しくないけど
とりあえず、他球団も評価してる大物いけばいい。独自ドラフト笑では失敗する
仙台藩って三陸に漁場持ってたんだ
山岡と中川が熟考か
どっちも欲しいな
小孫さんエラーあったとは言え1イニング5失点はない、やっぱりこの人波激しすぎて1軍じゃ使えないよ…
まあ小孫弓削宮森松井あたりはドラフト後に切られるでしょ
そこら辺全員残留は無理やけど弓削は左腕リリーフ1番手(消去法)というポテンシャルで生き残りそう
そういや中川はCランクか
仮に先発やりたいとか言い出しても普通に狙うのは有りやな一軍レベル増やすだけで意味ある
中川美味しい牛タン食べに来ないか?
Faはそもそも市場にでないとなんも語れるものがない
11月なってからやなここは
ボイト残せるかどうかってレベルなのにFA参戦は無いんじゃね
根本的に資金力無いし
ボイト強奪かな
辰巳がメジャー行ったら譲渡金貰えるの?
上沢の92万下回るか?
マイナー契約だろうから二束三文しかもらえないと思う
福田周平とれ
なんか福田周平は楽天ロッテ中日で取り合いになりそう