1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | |
![]() |
0 | 3 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | X | 6 |
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
松井西垣あたりの登板があってよかった
これで登板数は鈴木翔ターリーが2
それ以外が全員1だな
宮城、辛島で2敗するのは想定内だし1勝出来ただけでも十分だけど打線の逆バビと中継ぎ運用が心配
辛島は引退した50代OB左腕みたいなピッチングだったし2度と1軍で見る事はないな
最大限ポジって4位予想してたけど訂正するわ。良くても5位だわ。開幕カード各球団の試合を贔屓目抜きで見たら正直6位もあり得るチーム力の無さだと思う
覆してほしいけど、5位6位予想は妥当かも
正味元々長打も多い球団でもないし未だ得点源はベテラン頼りのチームなんやしバビ収束しても大した数字にはならんと思うがね。
まけほー 現在単独4位です
投打ともにきちぃっす
切り替えて仙台戻ってきなさーい
今出てるメンバーが代打考慮してもベスメンという点、その上太田にはほぼ代打使えないという点見て投手へばったらラッキーの1勝もできなくなりそうだよな
宗山ようやってる
守備はあとちょっとだけハイレベルを目指そう
ただ2番打者というポジションが合ってるのかはようわからん
特に窮屈になってないしいいんじゃない
小郷でも問題なければ入れ替えた方がいいぐらいで
宗山3試合連続安打!
守備緩めてまで大地出すならDHフランコ、サード村林で良いな
今がシーズンで1番高い順位に終わりそう。マジで宗山しか見どころがないカジキの新人王だけが心の拠り所だった時みたいなシーズンになりそうだな。
25年のドラフト考えても、コーチは変更なしと考えたら26年の展望も今とほぼかわらん予感しかせん
キャッチャー甲斐 バッター茂木ってパリーグやね
茂木が打ったのも嬉しい 体大事に頑張れ
毎年毎年監督変えてたらそりゃ強くはならんよ
石井一久が来て、平石をクビにしてからずっとチグハグ
来年直人監督にすると仮定しても別に強くなれる気は全くしないしなあ、何より肝心なコーチ変更はなしだろうし
その直人も雑に切り捨ててくんやろな
ワンチャン三木は年数不明だから約束守るという口実で今年ぶっちぎり最下位でも続投で再来年以降に延びる可能性はあるかもな
言うこと聞くしそんなことしないでしょ
辛島、好きな選手なだけに辛い
まあオープン戦はオープン戦よなあ
なんか来年以降のダメージもデカそうな選手運用なんよなぁ。どちらかといえばベテランの実績を重視する起用かつ中継ぎも惜しみなく使う方針っぽいから来季に以降に引きづりそう。それでいてAクラスを目指せるような強さでもないし。ここ数年3位目指して色々すり減らしながら4位に終わってたのが今年は5〜6位に終わるっていう更なる悪化に陥る予感しかない…
監督の問題じゃないっしょ〜
セは知らんけどパでホームラン出てないのうちだけじゃない?
でもワイの塁がいるだけで観る楽しみあるから去年よりしんどくないわ🥰
1軍がこんな弱くて希望の未来も宗山くらいしかないのに2軍にも希望があるわけでもないし…はぁ…宗山に申し訳なくなってくるわ…
そんな気持ちはないな
田中が自分で優勝手繰り寄せたように、宗山がチームを優勝にもたらすような選手になってくれれば
平野登場にレフト側からも大拍手。セーブつかないところでの調整登板と分かっていても、レジェンドに対する敬意といつものお約束を期待かな。
そんなレジェンドから挨拶代わりにヒット打った宗山はやはり只者ではないよ。
日ハム 3連勝 想定内
ロッテ 3連勝 大波乱
オリ 2勝1敗 想定内
楽天 1勝2敗 想定内
バンク 3連敗 大波乱
西武 3連敗 想定内
1勝出来てるし、三木の有能采配をたっぷり堪能できたから、悲壮感は全くない
あり得ない采配の連続で精神的に追い詰められてたであろう去年とは違って、今年は選手達が信頼できる三木の元で手応えを感じながらプレーできてるのが伝わってくるから、すぐに調子も上がってくるよ
またこいつか。主語でかくしすぎやねん。自分が感じたならまだしも選手が〜とくるから鬱陶しい
次には河北読んでないのか?とくるし
辛島はオープン戦ではあまり点は獲られてなかったけど打たれていたからな
予想通りに野手の状態が上がってきたら捕まったな
コーチが誰やっても監督が誰でも勝てねえよ選手がこんなザマじゃ
三木には申し訳ないが3年は頑張ってこの荒れ地を整地してくれ
助っ人野手ももう一人欲しいし、投手も欲しい、キャッチャーもやっぱり1人は欲しい……枠足りねえわよ
中日⇔日本ハムみたいに複数トレードとかできたりせーへんかなぁ
残念ながら石井諸共三木もおさらばでしょ。てか采配がまともになった!ってポジってる意見散見されるがいうほどか?下痢がウンチになった程度のことで喜んでもなぁ感じしかせんわ。
それだけ、今江采配にヘイトが溜まっていて、三木采配が神に見えるんだろうね。
去年が酷すぎたからね
正直投手管理は前政権の方マシだったと思うぞ今んとこ
開幕当初は今江も割とカードは切ってたんだよな。途中から使わなくなったけど。それこそ開幕初のサヨナラ勝ちは代走辰見の好走塁カードで飾ってたし。まぁ今の段階で采配起用どうこう言うつもりは無いけど前政権の時と変わらないなって印象は受ける
前政権ってのは2020三木監督時代のことね
敗戦処理で外国人使う必要あるのか?しかも案の定失点してるし
なんとコチラ1億でございます。お安いですね()
開幕カードでブルペメンバーの多くに「開幕」与えるられたのは、それなりに有意義だったと思う
色々思うことはあるけど流石に今江政権よりは良いと思うな。去年より負けてもやることやって負けてる感。
今江政権に比べて負け方が圧倒的に良い
まあ、さすがに今江より無能な監督なんてNPBには存在しないからそれ自体は当たり前なんだけどさ
この3連戦だけでも三木政権の素晴らしさが存分に出ていて、今シーズンこの神采配が何回も見られるかと今からワクワクが止まらない
今江は競争とベンチという概念がなかったのが論外だった。
辛島今日打たれて当分2軍に行く事になると思うけど、今日投げさせたのも競争の中で結果だしてきたからなので、そういうのひとつひとつの積み重ねがチームにとって一番大事。
中継ぎ惜しみ無く使うつもりで多く連れて来たんでしょこの3連戦は。
結果的に2試合投げたのはソラとターリーだけだから何も問題ない。
浅村阿部フランコ大地の詰め込み打線で1点だけだし西武戦からはサード村林、レフト武藤の守備特化で良いと思うわ
藤井ヤフーレ岸って皆んな打たせて取るタイプだし
去年と比較してマシンガンリリーフすぎるのは大分不安やなぁ
開幕早川とか松井フはあと少しタイミング後ろにズレてても良かったとは思う
野手に関しても色々選手起用は柔軟にはなったのかもしれないけど、チャンスをモノにして得点を多く取るってのはできてないし…
ほんとこれ。
ここまでバント1つもなし
バントできる場面が全然ないだけでしょ
石原が使い物にならないから太田に代打出せないのがもったいなすぎるし、安田が居ないとキャッチャーの脆さが気になる。今年は上位でキャッチャー指名必須だな。
今日少しだけ残念だったのは大地の守備かね
年齢もあるし去年の浅村のエラーにならないエラーを考えたら充分ようやっとるけどな
別に開幕に合わせて無理にリリーフ全員投げさす意味はないと思うがね。
辛島ばっか言われてるけど、ぶっちゃけ岸もかなり怪しいと思う
明らかに三振取れなくなってきて、2点代で済んだのが奇跡みたいな成績だし
心配せんでも三木は石井共々即切りされるでしょ。下手したら石井だけ生き延びて三木だけ生贄にされる可能性もあるが。それが楽天にとって最悪なルートやけど。石井だけ退任して三木が直人が2軍で監督として経験積むまでの2〜3年チームの土台を作ってもらうのが理想なんだけど三木も三木でだいぶ実績偏重なのがなぁ
去年の今頃は石井よりマシすぎて感動!なんて言われてたよなぁ
いや、石井の方が断然マシだったって言われまくってたから
今江がやってたのはもはや野球でもなんでもない別競技だった
どこの世界線や…
ハムは万波清宮に続いて野村まで出てきたのか…あそこの黄金時代は長く続きそうやなぁ
なんか持ち上げ方がデ〇〇就任時の時みたいな感じの持ち上げ方になってきたな…根拠なく優勝だの言うあちらよりはマシだけど
多分三木が仮に今江以上の成績残せなくてもフロントが悪い、選手が悪いで今江に一言もかけなかったであろう擁護で誤魔化すんやろな。んで三木が成績残せなかった事すら今江に責任転嫁するとこまで見える。本当の他責思考ってやつ
ソフトバンクが崩壊状態で楽天の2位以上は確実になったから、残念ながら三木が今江以下の成績になる確率はゼロだよ
ありもしないタラレバを言ってまで、頑張ってる三木を叩くのは許せない
今江が責任を問われて三木が擁護される理由を君も少しは考えてみたらいいんじゃないかな?
分からないだろうけどね
AJ監督やってくれないかな
12回で野手残ってなきゃいいよ
歪んでるのは自覚してるけど過度に今江誹謗中傷して三木ヨイショしてる層が惨めな目に遭うなら去年以下に終わっても良いかなと思ってしまう自分もいる。なんか反転アンチみたいになりつつある自分がいて嫌になるわ…せっかくスーパースター候補の宗山が来たのに…こう思うようになったら無理して贔屓にし続ける事ないんかね。正直セの贔屓見てる方楽しいわ
コピペか知らんが自覚してるなら今すぐ辞めるかネット断ちした方が良くね?
所詮俺もお前も含めてただのいちファンで義務じゃねーんだから気楽に生きた方が良いぞ?
ってか誹謗中傷マンのせいで三木アンチになるとしたら三木が気の毒だわ…そこまでの破滅願望は誹謗中傷だろ
セの贔屓だけみてもし宗山見たくなったらチラ見すればええやん
気持ちはそこそこ分かるけど、落ち着いて少しの間離れることも良いことや
気楽にいきましょ
書いてることも矛盾してるし、ムカつくから色々突っ込みたいけど楽天以外も全部観るの今年はやめた方いいよ。
来シーズン以降落ち着いてまだ興味が残ってたら戻ってきてくれ
気に入らないならガタガタ文句を言わずに黙って離れろ
今江が叩かれてるのはそれなりの理由があるからなのに、それが気に入らないと監督としても有能な三木を叩きに走るとかクズすぎる
お前みたいなのは選手も嫌いだと思うから離れてくれた方が嬉しいよ
自分も同じ気持ちの人です。
周囲も前より応援する気持ちダウンしてる人けっこういます。
そうなるとみんなで球場に行こうかって話にもならない。観客動員にも影響しそう。
歪んでるのちゃんと自覚出来てえらい…
ってわけでなくただ保険かけてるだけで本当はみじんも思ってないんだろうね
こう言う逆神が安田を通年で捕手起用すべきとか宣うから大いなる逆神力が働いて怪我したんちゃう
あれ君実況にもいた?コメント消されてなかったけ
みんなそんなに言うならもう宗山を選手兼監督にしようぜ
右 小郷
遊 宗山
一 浅村
中 辰己
左 阿部
指 フランコ
三 村林
捕 太田
二 小深田
状態上げてきた浅村、絶好調の阿部フランコを全員起用しつつ守備も考慮するとなるとこうかね
ここに安田の復活、ロースター漏れの新外国人入ったらかなり強いな
三木を擁護してるのはあの界隈かな?
まぁまだ3試合やっただけだし、最初くらいポジっとかないと後半耐えられないから三木には程よく期待しつつ応援しようや
実際61みたいに思ってる人は結構おると思うわ。楽天選手個人個人は好きだけど昨今の球団の動きと過度に前監督を叩いて現監督を持ち上げつつ相容れないものには徹底的に排他的になるファン層見てると心の底から優勝して欲しい気持ちが無くなってくる
gyNjc5MTQとかまさに
「今江誹謗中傷して三木ヨイショしてる層」だよな
さっき通報した
チャンスをモノにできないのはシンプルに選手の力不足でしょ
野手運用は問題ないからあと先発と中継ぎの運用でコーチらで話し合ってくれ
あとはキャッチャーによってのリードが違いすぎるのも気になるな
ここも話し合って欲しい
まぁ今年の順位と観客動員数が答えになるんじゃない。正直自分は去年を越えれるとは思ってない…宗山効果でワンチャン観客動員は上がるかもしれんが…それ以上にギリ減る人数の方が多い気がする
宗山や浅村2000本興行はあるけど、田中マー200勝興行がなくなったしなぁ…
例の6%のアンケートも仙台で実施したやつやろ…?経緯はどうあれ、田中や今江でフロントに愛想尽かした人も一定数いそう
今江叩きとか三木の擁護とかの話題はうんざりなんだけど試合の話しないのか
開幕からネガティブな話題ばっかだからポジティブな話と今年のドラフトについてとか語ろうや
ポジティブな所だと松井友飛と西垣だね
前から2人とも投げてる球自体はいいから、もっと成績残せると思う
今年こそ通年一軍に定着してほしい
松井と西垣はマジでよかったよね
松井は先発でもそれなりにやってくれそう
西垣は今の中継ぎ陣の不調を考えたら勝ちパとかもやっていける可能性ある
ここに限らずファン同士の分裂だったり応援意欲を失ってるのが出てる事が悲しい。とにかく愛される球団になって欲しいんだがなぁ。選手からも指導者からも評判良くないみたいだしどうしたものか。自分の周りにも田中いない楽天応援する気ないとか球団の動きが気に入らないって鞍替えしちゃった人も数名おるし今年観客動員どうなるか心配。
辛島はもう見たくないわ
あんなおっさんみたいな投球見てもつまらん
岸みたいに抑えられるならともかくボコボコだし
ライブ中継は時間ある時追おうと思うけど現地は今年いいかなって知人は結構周りにいる。やっぱ田中と今江切りが効いてるみたい。あとシンプルにここ数年弱い事
田中の件も今江の件も球団に悪い部分なんて一つもないのに、オールドメディアに騙されて、もう応援しないなんてニワカはこっちから願い下げだ
そんな奴対して金も落とさないし、必要無い存在だよ
まぁそう強がってる層だけでこの球団は支えていけないんだよ。だからこその不人気球団なわけで
さすがに昨年の下位チームに負け越して監督の采配を褒めてる奴は釣りだと思うぞ
わざわざ今江の名前出してるのも悪質
自力CS数年に一回はいけるレベルまでいかないとライト層は正直追わないよね、強ければ楽天今年強いんだ!なら少し行ってみようかなってなるし
辛島先発の時点でかなり勝負として厳しかったのかも。速い球が無いからコントロールと、球持ちの良さで勝負するしか無い。結局テンポの悪さだけが目立ってしまうんだな。暫く先発は無いな。そのまま終わるかも
これで来週も先発だったらヘイト稼ぐよ
まだ松井に投げさせた方がマシ
というかハワードはどうした
そもそも6%云々はミヤテレ(日テレ系列)のミヤテレアプリというアプリをダウンロードしたうえであの時間帯の視聴者参加型アンケートの回答結果
そしてその大半はYouTubeで週刊鷲砲のあるオーバンデスの視聴者でもある
これ↑が重要なんだが、この視聴者の大半は週刊鷲砲を担当アナありきで見ている
〇〇アナの面白反応をもっとリプレイでみたいという意見が存在した位には野球に興味無い
だからこそ1年で辞めたの?可哀想という思考でその結果になったんだと思う
このアンケート結果が宮城県民の総意みたいな叩かれ方をするのは悲しい
…とはいえにわかファンに来てもらえないとこの先更に厳しいな
ビジター鷲は勿論リスペクトするが結局は本拠地に客呼べないといかんでしょ
東北開幕戦は雨っぽいのもまた持ってないな〜と
オープン戦は所詮オープン戦だわな。絶不調だったフランコ小郷が復調し、逆に好調だった小深田がようやく長打1本でたぐらいでユキヤはチャンスで出番もらっても全くだし・・・。
辛島にも期待してたけど5回3失点の試合作る能力はあると思ってたらまさかの2回撃沈・・・。
ハワードもヤフーレも投げてみないとわからんし、そうなると瀧中や荘司、ワンチャン内や西口が先発に回る可能性もあるよね
結果だけみると1勝2敗で最低限ノルマは達成したけれど、絶望感が半端ないわ
投手陣に頑張って貰わないと苦しいわな。荘司は戻って来れるのかな。復活してもらわないと苦しいね
過去にオープン戦で大活躍したのにシーズンでは全く打てなかった内田がいたからオープン戦の成績当てにしてなかった
内田はシーズン春先普通に活躍してなかったか?
開幕から16タコしたのもう忘れたんか?
いやそのあと調子上げて無双モードの山本から安打打ったり平良から本塁打打ってたの忘れたんか?
なんか年度ずれてね
誰もが2018年のOP戦首位打者のことを言ってる中をまさかの2020年で草
内田より和田が凄かったな
これからも楽天の応援続けるなら去年までのことは忘れるしか無いと思うわ
ここでどうこう言ったってどうにもならんし
新しい目で見て応援するしかないでしょ
それが無理なら鞍替えするしかない
今できることはフランコマスターの打順上げて辰己浅村を下位に回すことかな
好調の小郷宗山マスターフランコはくっつけたい
正直今の打線は辰己がぶった斬ってる
辰己は四番になった事で意識変ってしまったかな。ただ初戦の完全試合回避も辰己だったからな。ボテボテだったけど。そのうち打ち出すのでは。やっぱり浅村が打たないと得点増えない
オープン戦から三振量産してるのが気になるわ
長打意識しすぎなんじゃないか
オープン戦でも成績良くはなかったし、ハリーもあったしでまだ本調子じゃないんやろうね
宗山と辰己だけ打順不動だからバァンは勿論のこと、三木的にも重要視してるんだろうけど
完全に攻守の要だし、持ち直してもらわんとだけどね
弱さ溢れ出る試合やったな
開幕3戦目だけどネガる気持ちになるわな
オリックスが強かったと思う事にした。良く打つし。とりあえず対戦ひと回りは我慢したいね
正直ネットで目立つ界隈だけでの集客なんかたかが知れてるやろ。球団が狙うメインはライト層の確保よ結局。昔みたく弱くても見に来てくれる層はとっくに去ってるし石井体制以降強くなるならとついてきた層も愛想つかしてさりつつあるのがな…あと何気にチケット代上がってるのがどうなるか。タダ券ばら撒きじゃ限界あったんだろうけども
宮城はともかく昨日の九里や今日の高島あそこまで打ちあぐねてるようじゃ他所でも相当苦戦しそう。それでいて投手陣も先発はイニング食えないし中継ぎは不安定だしで不安要素の方が多く出たカードだったわ
三木は正直選手の好不調の見極めは2軍監督の時からあんま得意じゃ無いからそこはかなり不安。あと投手管理はコーチに丸投げしてるのかかなり雑。石井貴の暴走をちゃんと止めれないと西口の悲劇を繰り返す事になる
正随が良い例だけど2軍で調子良かった奴が落ちてきたタイミングで1軍昇格させてたりとワンテンポ遅いんよなぁ判断が
次のターンで開幕時点の格付けが確定するな
ワンチャンバンクがくっそ弱い可能性もあるけどハムロッテが弱いって事はもうほぼほぼ無いだろ
まずオリックス西武楽天(バンク)でどこが最弱か決めようや
開幕早々にネガるにしても話しはそこからやろ?
采配がまとも言うならショートスターターオープナー取り入れてくれやこのチームまともにローテ回すの絶対無理よ奇策打たな
抜擢するメンツ自体にはそこまで違和感はないが正直打線の組み方には結構違和感あるわ三木
まぁ結果が全ての世界やし平石の時に続き可哀想だけど三木はどうしても今江と比べられるやろな。正直いって去年の成績超えるのは相当大変だと思う
中継見れなかったけど松井&西垣よかったん?打たれてはいたみたいだけど…
松井はラオウ被弾、西垣は西川へのあぶねえ球×2は良くなかったけど、それ以外は良い球投げてよく抑えたとは思うよ
辛島(&昨日のソラ藤平内も?)が着火してノリにノッてた打線ってのもあるだろうし
楽天?もうどうでもいいわwってなってる観戦仲間は多いのよなぁ。昨今のムーブで球団が嫌いになったとかそういうのもあるんだろうけどそもそも無関心になりつつあんのよねぇ…
昨日の最終回に相手打線の調子上げさせたのが全てだったね。先発足りない→中継ぎフル稼働せざるをえないが必ず起こるのが楽天だから今後も同一カードでこういうことが起こり続けるだろうな。
個人的に4番辰己はNG、どう見てもタイプやないやろ
確実に2桁を打てる大砲がいないせいだろうけど
今さらながら島内の急激な劣化が痛いわ
石井一久がいる限り無理やろ
石井がいなくなっても無理だろ、まともなコーチ外部から呼べないのは三木谷がいるからなんだし。なんなら石井いなくなったら去年の無補強に逆戻りだぞ?
いや去年石井普通にフロントに居たよね?SDとして。つかハムから外部コーチ雇ってるぞ?
星野は普通にコーチ呼べてたし監督すら内部昇格で済ますのは石井の人脈の無さが原因だと思うんだよな
石井解任後に実績ある監督招聘してお抱えのコーチを呼んでもらうほうが再建早そう
元々田尾の頃から積み重ねてきたフロントに対する球界OBの悪評と嫌味とじゃなくて石井がまだGM的ポジションをやるには年齢が若すぎるから人脈が枯渇しやすいってことだと思う
あの星野が楽天に来たのも北京での悪評やWBC前の政争の敗北で追い込まれていたのも一因だろうし、梨田の切り方も中途半端になってしまったからなあ
今から実績ある監督探して呼ぶのもなかなか大変だと思う
居ても居なくても変わらないんならせめてGMとして責任取るくらいはしろよと思うけどな。正直編成として評価すらメッキ剥がれてきたのバレてるし。
少なくとも今後も石井に依存し続ける未来だけは無いわ。功罪共に色々あれど正直7年という月日は十分に猶予は与えた。
フランコ要らんって言ってたくせに
ここ数試合のフランコの出来で石井の続投決まるのなら大したもんだな
なんでシーズンの総括みたいなことしてんの?w
石井来てからのこの7年間に対しての総括だからに決まってるやん
ナベQだって退任以降はSDとかGMやってチーム低迷の責任取って辞めてるのにね
他のフロントスタッフもその重大さ受け止めて補強なり外部で実績のあるコーチ呼んでるわけで
監督までやってダメでフロント戻るのはまだ我慢できたけど、緩慢補強とかコーチ組閣を2年連続でやってるのは擁護できん……
前まで石井擁護派だった人も割と見る目変わってきてるからな。在任期間1〜2年目までは文句無しだったけどそれ以降ははっきり言って不満しかないよ。今このチーム状況に苦しんでるのも割と石井の責任が大半占めてると思う。中長期的に勝てるチーム目指してたはずなのにまたB常連に戻ってるのはそりゃ評価もシビアになるよ
誰が監督やろうがこの戦力じゃ無理だし、石井が責任取ったとところで何かが変わるとも思えん
要するに楽天という企業の体質の問題というかね
ただ現実的にこの球団を一度リセットするとしたら石井政権解散しかないよな。本当は親会社ごと変わるのが理想なんだけど三木谷が球団を手放すとは思えないし。外部に頭下げにいって絶対に現場介入しない事を前提に資金提供惜しまない事を約束すればワンチャンあるくらい。
2年目以降補強における手腕でプラスもたらせたの阿部連れてきたくらいちゃうかな。前評判ほど阿部も成績残せてるわけじゃないけどここ数年のトレードの中じゃ当たりの部類やろ。それ以外はぶっちゃけ酷いね。ドラフトがマシになったと言われる割りには他所と比べて戦力化できてるわけでもないから差も縮まらないし
阿部と涌井のトレードで野手は厚くなったけど先発は薄くなった
先発の若返りという点では良くなった
今年の先発ローテが若返りして未来に希望を持てるかというと疑問が残る
まぁ年齢層だけが良化して戦力的な内情はむしろ悪化してるまであるわな
宋•酒居の90登板分85イニングのデカすぎる大穴と石原使い物にならなくなって太田しか使えないこの開幕からAクラス入れたなら普通に驚愕するわ
出川のプロ野球順位予想見てるけどほんとに楽天の扱いひでえなw
最下位沈んだ西武以外ここ数年パの球団は育成もしつつFA補強もしてるからな。育成しつつ強くなる努力もちゃんとしてる
捕手の石原に1軍のリードを勉強させて安田に2軍での出場機会を増やして守備を鍛えた
藤井古謝内を先発ローテに据えて育ててた
藤平をリリーフに転向させて勝ち継投を整えた
大卒1年目ドラ6の中島を1軍入りさせて左投げが打てなくても2軍に落とさずに起用した
去年も育成は頑張ってたよ。ただ一昨年に観客動員数を落としたせいで金が無かった
結局育成の成果も補強の成果も身を結んでない時点で何も成してないこと同じだよ
え、なんで皆んなこんなネガティブなん
普通にやるこっとやって負けるべくして負けてるし、去年みたいな監督のせいでみたいな負けじゃ無いからそんな悔しさはないぜ。
むしろ逆バビ多かったから逆にここで消化できてよかったとまで思ってるけど
俺も同じ
逆バビによる不運のせいで弱いって感じじゃないのがな。シンプルにチーム力の無さ露呈したって事がみんなショックなわけでも
逆バビを消化できたって安田は去年試合出てなくて体力余ってるから怪我しないみたいな理論だな
普通に僅差の試合でこんな不運続いたら悔しいべ