期間
2025年9月29日(月)~5日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
黒川は今江どころか石井時代から普通に使ってたしな
単純にチャンスを掴んで定着できたのが今年
流石に球団側も反省したんだろうね、来年は采配の指示なく笑顔溢れる野球が見れそう
小久保→続投
新庄→続投
岸田→続投
三木→続投
西口→続投
吉井→退任(後任サブロー)
一応パは全部決まったか
ワイは全体的には去年より今年のが楽しかったで。若手が出てきたからかな?
去年は交流戦は楽しかったけど、それ以外はあんまり印象にないからね。
マジレスすると投手コーチ変われば運用面はマシになる可能性はあると思う。
ただ成績が劇的に向上するかは微妙。そもそもの選手層が薄すぎる。余程選手の魔改造や育成に長けた有能コーチを連れてくるでもないと。今年も酷使を犠牲に防御率マシにした経緯ある分来年酷使を辞めたら防御率が更に悪化する可能性も十分にある。
いずれにせよ投手戦力の整備は必須やね
投手コーチ変えたところで6,7年は投手論外な状態から脱せないとは思うが
今の環境だと単に使えるやつ潰す動き続くから未来はないやろねとも思うからな、ノータッチはやっぱないな
4位とは言え、これで監督変えたら、毎年監督変えて失敗してきた同じ事の繰り返しやからな。
どの球団にも言えるが、監督は最低でも2年、基本は3年はやらせるべきだと思う。
古謝とか荘司はもっと引っ張れよって展開あるけど藤井とかヤフーレは序盤に3,4失点してその後もダラダラ走者出しまくるから替えたくなるのは分かるわ
吉井さん監督辞めたから、投手コーチで雇えないかな?コーチとしては評判良かったやろ。
つながりがないから難しいかと
元スワローズOB繋がりではある
呼べるんならもっと前に呼べたんじゃなかろうかと言われたら知らん
スワローズOBなら一応優勝してるし高津はどうだろうか…?
現役時代あのちゃんとヤクルトで一緒やったし日ハム時代三木と同僚ではある
まあ来んと思うけど
メジャーから声かけられてるらしいから流石向こうの条件の方良いだろうしそっち行くんじゃねぇかな
まあ、三木監督は(都合の)良い監督だしね…
渡辺打撃コーチと投手コーチは変えてほしいわ。全員続投とかは地獄だからやめてくれ。
2020年も三木を石井は続投させようとしたのに三木谷天皇が反対したから
三木続投か朗報
しっかり先発整備して稼頭央or直人監督に繋いでくれい
来年もハムバンクは硬そうだし他3つからなんとか勝つしかなさそうだな
まぁ繋ぎの人よね三木は。フロントからすれば一番都合の良い人材なんやろうな
ローテ→早川、荘司、古謝、内、助っ人、助っ人
谷間→ハワード、西口、則本、岸、瀧中
2軍で結果出したら→大内、坂井
FAは柳以外獲らなくて良いと思うわ、あと藤井はお祈りピッチングすぎて先発も中継ぎも厳しいから扱いに困る
ロングリリーフでいいんじゃね
今年の感じだと先発も勝ちパターンも無理でしょ
早川はあんま計算できなくない?少なくともその中から1〜2人は不調や故障あると考えるとやっぱり他所と比べてウチの先発の地力は弱いなと思う…
いろいろ回ってきたけど概ね好評で良かったわ
先発整備は監督変えてもどうにかなるものでもないし、柳が松井稼頭央を尊敬してるから監督にすれば取れるとか小笠原が松井に為に楽天来てくれるとかじゃないだろうからね。序盤に3、4点取られちゃ誰監督やってもきつい
もう1年の交代劇にはウンザリしてたし誰が監督でも複数年やらせろって思ってるから、まあええかな
ただ三木は多くの楽天ファンにとって特別な思い入れが無いってのがな・・・それで観客動員低いのもあるだろうし
野村星野梨田みたいなビッグネームでも無いしな
どうしてもワクワク感が薄いんよな
現実的に考えたら誰がやってもしばらく勝てないことはわかってるし、それならぬるま湯で楽しく応援したいって気持ちはわかる
監督が変わらんなら石井貴は変えてくれ
元々西武時代から悪い実績しかない、チームが変わっても目ぼしい成果はない
いいとこなしならこれ以上悪くはなるまい
続投は消極的支持だなあ
毎年替えるわけにいかんから続投させるしかないだろうな
嶋&銀次アンバサダー
これでいこう
天皇「三木続投か。。。まあ投手コーチをすげ替えてなんとかする感じかな」
なんにせよこれからの朝刊が楽しみ
ボイトはさっさと決まって欲しいけど
これで残留1号がフランコ、ヤフーレかつ増額とかならもう失笑もんやな
去年の保留者名簿出た時は真顔になったわ
フランコの場合は替えが見つからんかったのか・・・って思ったが
ターリーは何の冗談だってってなった
両者の金額見て真顔になった
前向きな継続というより世間体や代役居ないことを危惧した繋ぎ的な消極的判断やろ。今江との比較が枕詞の評価になってるのがそもそも異常なわけでシンプルに1監督として見るとフロントやコーチに振り回されてる有能とは言い難いのが実際のとこだし。来年再来年に直人やるのか稼頭央やるのか知らんけど三木が優勝や長期政権目指せる器でもない分それまでの繋ぎとしては適格という判断だったんじゃない。
とりあえず、来年先発が多少持ち直すようにしたら次の大物監督にバトンタッチだろうな。このクソ先発を大物監督に押し付けたくはない
てか今江が辞めさせられたのって選手からの評判の悪さとか言われてたけど結局アレはどうなったんだろう?
ここだけの話やけど半々だったらしいで(美容室同じ某選手談)
慕ってるのもいりゃ不満なのも居たって。まぁどの監督もそうだろとは思ったけど
ここだけの話をネットに流したらダメですよ
心の中にしまっておきな
ソースで草
でも結局そういう賛否両論よな
今江がダメな人もいれば三木はやりづらいって人も多少はいるだろうし…
球団はそこの辺を短絡的になりすぎた気しかせん
普通に考えて今江を辞めさせる結論ありきで理由を探してただけでしょ
続投する基準なんて三木谷と石井に好かれてるかどうかだけなんだから
インタビュアーに誘導されても最期まで頑なに「責任は自分」とは言わなかった
そういうところなんだろう
三木さんで良いかな、投手起用などヘボ采配が目立ってたが、去年とおなじ勝ち星。早川藤井でマイナス14の中、上出来でしょ。 監督給料は安くすめせて外国人獲得にお金つかってちょうだい¯\_(⊙_ʖ⊙)_/¯乁( •_• )ㄏ乁( . ര ʖ̯ ര . )ㄏ
マジで岸は中10日で回したらもうちょいやれるんやないか?
続投って言えば聞こえがいいけど、ぶっちゃけもう監督受けてくれる奴がもういないから替えようがないだけでしょw
来季からは正真正銘前任との比較抜きに三木個人としての評価がメインになってくるな。個人的には投手コーチ変えた程度じゃそこまで大きくチーム成績が変わるような甘い現状じゃないと感じてるけど(それはそれとして投手コーチ総とっかえはマスト)
今年の負担が来季に顕在化してもおかしくないと思う。それをオフの補強や新たな台頭でカバーしきれるか…俺は難しいと思ってる。少なくとも1年では無理だ
変えたところ次に来そうなのが、岸田とか新井レベルの可能性大だからな
下にプロスペクトの弾もいないしなぁ
2軍成績どれも凡な成績ばかり
泰くらいだな抜けてるの
①監督誰が来ても先発悪すぎて勝てない②三木の監督年俸安いし文句もほぼ言わない
ここら辺かな。監督なんてお金出しまくれば現役時代の貯蓄がほぼない元選手はやるだろうけど
これ言ったらかなり批判受けそうだけど今の楽天に必要なのって弱小チームを導くような名将(ノムや星野)じゃなくてネームドで客を呼べるような客寄せパンダの監督だと思ってる。なんでこう思ったかというと三木谷じゃもうキャリアのある有能な監督は来てくれない。あくまで利益取れる採算を重視してる。だったら名前で客寄せれるような人でも据えろよっていう考え方。どうせ誰が監督でも介入するんなら
わいは好き
ユニフォームとかの売上にも繋がるし、そのスター性で選手やコーチを呼べたら儲けもんや
それの最強の理想版が長嶋さんや新庄なんやろうけど
岡島の引退試合&セレモニー&会見の動画見て思ったけど銀次にも同じようにやってあげたかったし島内も楽天で引退して欲しかった
優勝を知る則本辛島、FAで来てくれた岸浅村大地も頑張って2〜3年だろうから何とか2027年くらいに優勝出来ないもんかね、本当に頑張って欲しいわ
監督やる人いない→三木長期政権
三木続投はまぁまだ良いんだけどやっぱり石井GM続投が消化しきれないわ。コレだけでもう暫く低迷期続くの確定やもん。タリフラ残しも意味不明だし最初から取れたボイトももっと早けりゃ3位狙えたしゴンザは微妙。ヤフハワは論外と別にGM専任に戻ったとこで有能な働き大してしてないもん
兎にも角にも次世代も含めて先発投手整備やってける環境構築をフロントにやってもらわんと
正直石橋とか瀧中とかで食いつないでたけど、則本以降のドラフトからの先発投手排出率だいぶ酷いで
正直石井ドラフトも2024に至っては宗山取れてなければだいぶヤバめのドラフトだった説ない?
その取れなかったらという仮定をする意味がない
外人先発当てつつドラフトでどデカい先発当てるしかないな
流石に去年のドラフト評価はまだ早いでしょ
德山が第2の山崎伊織になってくれればかなり評価変わるし
中込江原はあと2年の間の成績次第
山崎はドラフト前からトミー・ジョン手術確定であの評価な訳だしそれも違うと思うけど
個人的にはドラフト前にメスを入れたかどうかの差でしかないと思ってる
徳山もドラフト時点の評価で故障持ち扱いだったしね
今の先発投手事情で悠長に待ってられるかってのはあるけど素材を評価したって意味ならどちらも変わらない
どこまで伸びるかは本人次第だし
こんだけ先発が困窮してる中で本格稼働が2年後になる大卒先発を2位で取ってそれ以降は社卒のリリーフしか取らなかったのはだいぶ尾を引く結果になる予感はある。
ぶっちゃけ岩見の投手ピックがだいぶやばい説ある
天皇村林がタイトル取ったことにダンマリで草
そりゃ振り上げた拳おろせない人種だもんな仕方な
まぁ石井のドラフトが優れてたら7年も投手とりまくってんのにこんなヒイヒイ言う羽目になってない
荘司、古謝、内、早川、大内&坂井、プラスワン(個人的には古賀、山岡)
来シーズンは先発それなりに期待してもいいんじゃない?
これに谷間に岸瀧中が控えてるわけで
則本やよく話題に上がる西口を先発に回さなくても行ける気がする
このメンバー見てそうは思えんなあ…
坂井大内は流石にまだキツイやろ。まだ碌に2軍でローテも回した事ないんやし。正直相手も終戦後のチームかつ初見ってのもあるしあの登板だけみて来季の計算に入れるのは早計な気が…普段の2軍登板見てるとまだまだ課題はある
早川、大内&坂井→ここを頭数にいれちゃあかんと思うわ
特に早川
今季は早川、藤井、ヤフーレ、ハワード、岸 + 荘司古謝瀧中松井がおるから内は中継ぎ配置ってなってこのざまやし
この停滞感が来年も続くのかぁ
一気にドラフトが楽しみじゃなくなってきたわ…
三木が監督でも気持ちよく応援できる真っすぐな心がひねくれた俺にも欲しいよ
Twitterだとほとんど続投歓喜派多すぎて辛いけどわいもどちらか言うと停滞とかで喜べん派やわ…
主力の世代交代が大きく進んだのに、どこで停滞って感じるん?
4年連続4位は紛う事なく停滞期でしょ
辞めればいいじゃんつまんねー趣味してんね
早川も早期に復活できるか怪しい故障だしね。坂井と大内も所詮まだお試しの枠を抜けてないと思う。かなりの皮算用で見積もらないと来季も厳しくなるのは避けられないと思うな〜
古賀君は期待してるけど四球多いのと球威の割に普通に打たれるから支配下はまだ先な印象
個人的には王君を推したいけど被打率高いのがネックすぎる
王も古謝と同じ年代だからいつまでも育成にとどまってるのはキツイ
ぶっちゃけ本当に”計算”できる先発は1人もいないよ実際のところ。荘司古謝が故障せず一皮向けたら、早川が術後すぐ復活出来たら、岸が衰え知らずの頑張り見せたら、西口が先発転向成功したら、FA助っ人でまともな先発の取れたら、
全てたらればが上手い方向に行かないと計算できない惨状である事は間違いない。以前なら則本や岸、更に遡ると田中や岩隈など余程の故障や不調がない限り計算できるローテが常に1人は居たけど今の楽天には1人もいないのが現実
古謝も被打率280超えてるからなあ。前に5回で降ろしたの批判されてたけど3巡目なると被打率3割超えるだろうし
ウチは5〜6番手でなら計算できる先発はそれなりにいる。問題は1〜3番手の層があまりにもペラいところ。早川がああなっちゃった今良い時の荘司と古謝くらいしか居ない。正直この2人も調子の波が激しい上にまだシーズン通してローテ守り切った事ない。ぶっちゃけ今後も綱渡りな先発の状況は続くと思う。余程の大補強と投手ドラフト成功と新たな台頭がない限りは。
三木続投はそんなに不満ないから歓迎。ただ石井貴だけは変えてくれ。早い回から先発降ろしてマシンガン継投は中継ぎ壊れる。50試合以上登板が何人もいるの楽天くらいちゃうか。来年中継ぎ焼け野原なりそう。
実は珍しいわけではなくパは楽天、ソフトバンク、オリックスが50登板以上が複数人おる
セは指名打者がないのもあってヤクルト以外に複数人おる
楽天は50登板以上が5人いるのがヤバい
(なお巨人は60以上が3人50後半が2人でもっとヤバい)
主力の世代交代ができたかどうかは来季も黒川中島宗山が頑張れるか次第じゃないかな。去年も小郷や村林が結果残して来たはいいけど小郷がああなっちゃったわけだから。そんな中タイトル取るまで頑張った村林は立派やけど
課題があるから1軍で使わないってのはちょっと同意しかねるかな
上が空いてるなら大内坂井古賀王バンバンチャンス上げていいと思う
古謝もお試しから欠かせない存在になったし
藤井やヤフーレで虚無になるよかよっぽどいいと思う
課題があるからってよりシンプルに2軍の成績が悲惨ってのが大きいと思うよその辺の若手投手は
ファンは負けるとアクロバティックな難癖だろうがつけてくるし勝ち負けに一喜一憂するのが(俺は理解できんが)プロ野球の美しい姿とみればBクラスだから来年もやべえと思うのが正しい姿なのかもしれん
選手に新世代が出てきてもフロントと首脳陣が変わらんなら伸びしろは皆無と同義でしょ
いくら1軍が悲惨だからって2軍でもなかなか振るわない投手を学徒動員するのは反対。そりゃ若手見たいだけのファンとしては良いだろうけど明らかな課題や実力不足抱えたまま消化試合でもない時期に突入するのは完全な育成とは言えないと思う。自信喪失に繋がって一時期の藤平みたいになるのは困る
完全な×
健全な⚪︎
来年の願望。ドラフトで先発最低1人補強。西口、則本、渡辺の先発転向。ソラも先発チャレンジ。助っ人先発はハワード以外に2人補強。FAで柳か山岡補強、他球団首になったのを数人拾う。中継ぎ左腕は泰、林でなんとかなると予想。これくらいすれば、なんとかかはなると思う。
西口翔天抜きの勝ちパが想像できん…藤平も60登板超えてレッドゾーンだし…
そもそも、たかだか趣味でネガポジするムーブが無駄だと思う
二軍で無双している若手を上げないならまだしも、二軍でも良い成績じゃない選手を年齢だけで使っていたら、それこそチーム内で不和が生まれると思う
消化試合じゃないなら、黒川とか中島みたいに二軍で好成績を残して初めて挑戦権を与えるくらいであってほしい
ドラフト2~4位で即戦力候補の中継ぎを取ることが多いけど、ぶっちゃけ稼働率良くないから止めてほしい
なんなら戦力外から平井や武田を拾った方が働いてくれるんじゃないか
石井サラっと今年のドラフト方針に向けてのコメント出してたしその内容的には先発乱獲ドラフトになんじゃねぇかな。打線もリリーフもリーグ平均レベルは頑張ってくれたって評価みたいだし
中継ぎなんて楽じゃないのはわかるが先発失格のやつ回せばええやんという段階やろな
石井ドラフトに関しては流石にもう手放しで賞賛できない見方だったけど流石に現状の課題は正確に捉えてて安心したわ。この期に及んで野手ドラフトし出したら気でも違ったかと心配してた。流石にウチは立石行く余裕無いわ残念だが
球団の課題に関しては初年度から正確に捉えてたし、だから信者が爆誕したんだよな
その上で具体的なアプローチがわからず迷走した結果が今なんで安心するのはまだ早いよ
漠然とそれっぽいことを言ってるだけで現状ネットの素人評論家と変わんないし
課題分かってますは当然として、高掴みしてまで投手とかはやめてほしいわな
ただでさえ投手育てられんのに育成難易度上げたくねえし
まぁ見据える目標課題は間違ってないけどそれを改善するためのアプローチが間違ってたってのが浮き彫りになってるのが現在な訳だからねぇ。石井ドラフトに過度な期待もできないのが実際のところね…
個人的には先発転向してほしいの西口よりも渡辺なんだが
西口が強く推されてるのって何でなんや
言っちゃなんだがルーキーイヤーから3,4年は先発で良くなかった印象なんだが
単純に今いる投手で一番馬力あるからってのが大きいと思う。やっぱああいう投手には先発やらせたくなる気持ちはわかる。ただ正直本人の願望もあるだろうけど中継ぎが天職な投球スタイルではあるよね。藤平同様
TJ明けで他のリリーフ陣以上に連投させづらいって部分とか?
もちろんリリーフじゃなくて先発させるにしてもイニングなり球数なり中10日とかでしっかりと慣らし運転させないといけないわけだけど
わいは西口もわっぴーも先発できるなら挑戦させたい
則本はちょっと微妙(少なくとも全盛期のようにはならなさそう)、一部で言われてる?江原はアマでもあまり経験ないから反対かな
できるならって言うけどそのできるかどうかがやってみなくちゃわからないのが問題なんだよな
西口の先発ってルーキーの時のオリ戦で7回2失点と21年に1回しかしてないんだけど
21年のは全く記憶に無いけど
オープン戦とか練習試合とかは全くアテにならないし、何を根拠に先発ダメという烙印を押してるのかがよく分からない
いやだから慢性的に投手不足の楽天で4年間先発やってて2回しか1軍で投げれてないのに先発でいいイメージ持てないんよ
今の西口イメージはリリーフでブレイクしてからの西口でしかないから
ついでにいうなら先発してた2020の2軍成績はお世辞にも良くはないし
2021の先発は4回途中6失点で炎上してる
結局辰見支配下にした意味って何?
現ドラ要員じゃね?
自分もそう思う、逆にそうじゃなきゃ支配下にした意味が全くない
・先発
・キャッチャー(即戦力も育成枠も)
・強打の右打ち内野手(来年は浅村伊藤裕平良あたりで茶濁すとして、再来年以降が本当にまずい)
・外野即戦力(辰己が抜けたらなお)
このあたりか?課題は
先発ドラフトやるならドラ1は中西かな
しれっと2位あたりで竹丸か伊藤樹を取れたら美味しいんだけどなあ
正直打てたら右打ち左打ちは気にしない派だからそこまで右打者にはこだわる必要ないと思ってる。モノにならない右打者よりモノにできる左打者って感じ。今どき左投手苦にしない左打者も多くいるし。逆に左苦手な右打者もいる。
石井のコメント的に1〜3位全投手でも全然不思議じゃないな
去年から見比べると小郷と村林でだいぶ差がついちまったよな
村林も小郷化しないといいけどそれはオフの過ごし方次第じゃないかな
とにかく村林には億越え必須
パテレ大内坂井の動画上げてないんだな、オリ山口は速攻で上げてんのに
プロ初登板とプロ2回目の登板は動画としての引きも違うしまぁ仕方ない
林の初登板とかは上げてたし
泰の初登板上がんなかったな……
投手ドラフトするのはいいんだけどここ最近即戦力想定のはずの上位投手に何人か何故か敗戦処理レベルですら満足に機能しないのがいて大損かます流れを止めないと不味いよな
現状GMの故郷のヤクルトのドラフト戦略や編成と似たような流れになりつつあるじゃんという
石井GMのコメント的に投手の育成環境にもメス入れると思ってええんかな?
先発がうんちっちすぎてドミノ倒しになった感はあるけどドラフト・育成・起用全部見直してほしいわよ
投手上から3枚とか早川、高田孝一、藤井。荘司、小孫、渡辺という大社即戦力ドラフトしたけど、特別悪くないがうーーんという感じで特別良くもないという
楽天が近年2位で失敗すんのは選手単体の評価順じゃなくチームの需要順で取るからだと思う
逆に言えば初回入札1位はチーム需要多少無視してでもNo.1評価行く傾向強いからそれなりに1位はモノにしてるけど2位以降はチーム需要優先で結果的に高値掴みな指名する傾向が強い。ぶっちゃけ石井ドラフトが微妙な結果になってんのはこの辺も起因してると思う
今年の大卒、社卒の良く上の方で名前が上がる投手毎年いるようなレベルだと思う。
ドラフト前だけ過剰に持ち上げられるけど、プロに入るとそうでもないパターン
投手ドラフトは良いけど去年の金丸級なんていないんだしフランコとヤフーレ放出して最低でも外国人先発2人は獲ってくれよ、中継ぎは既存のメンツに戦力外から2〜3人引っ張って来て穴埋めすれば十分だし先発補強だけは渋るな
まあよりによって実は隠れがちだが楽天は石井が来る以前から歴史的に先発外人の獲得が悪い意味でヤバい
なのに安易に先発を外人で埋めようとして案の定誰も働かない(比較的まともなハワードは酷いスペの始末)から案の定全く穴が埋まらないのがここ2年の停滞の一因だし
正直すぐにテコ入れしたいなら外人スカウトやGMの外人選択の意識を変えるかFAしかないと思う
ジャクソン、ケイレベルとってこい💢🤛
マイコラスクラスは無理だとしても5、6番手で最低限の試合作れるくらいの外国人Pはほしい
過去でいえばヒメネスとか
ヤフーレはその役割を期待していたが
後半見るに来年は厳しそうだな
ヤフーレと入れ替わりで虎のデュプランティエ取れたりしないかな。ハワードは流石に稼働率悪すぎるしもし年俸で増額求めて来たらリリースで良いかな。ウリアスとかのガチ助っ人連れて来れたら最高。あとはやっぱ柳か山岡は取りに行って欲しいな。戦力外からは武田又吉平井水上山本辺りから2名は取りたい。尚且つドラフトで1〜2名即戦力確保しつつ西口則本渡辺の誰かしらを転向させればオフの投手補強としては満足
ERA4超えてる山岡は過去の実績で過大評価されてるんだよな
分離ドラフト撤廃後の楽天ドラ1投手
2008:藤原、2009:戸村、2010:塩見、2011:武藤、2012:森、2013:松井、2016:藤平、2017:近藤、2020:早川、2022:荘司、2023:古謝
悪くはないけどドラ1がエース級になりきれてないのが響いてるな
結局石井前のドラフトで先発残ってたら3位もあり得たからね、全滅なのは冷静に見ていかれてると思う。
一方で2023年ドラフトは今季最終盤に輝きを見せてくれた。ポテンシャルだけで言えば2006年のマー嶋永井渡辺ドラフトに並ぶかもってくらいだし、試合見てるファンは石井の評価上げてるんじゃないかな
楽天のスペンサー・ハワード投手(29)とミゲル・ヤフーレ投手(27)が今季限りで退団する見込みであることが5日、分かった。
今季ジャイアンツから加入したハワードは開幕2戦目を腰の張りで回避。その後も上半身のコンディション不良で7月から約2カ月半にわたって離脱した。9月に復帰後も23日の日本ハム戦、29日のオリックス戦と2試合続けて右腕の張りで緊急降板。5勝(1敗)を挙げて防御率2.22ながら、9試合の登板にとどまった。
ヤクルトから加入したヤフーレも14試合の登板で2勝に終わり、来季の構想から外れた。
メジャーはともかく抑えとしての則本を必要としてるところって国内にある?
セは知らないけどパなら強いて言うならロッテとか?
2軍で好成績の今村戦力外か