期間
2025年10月6日(月)~12日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
西口先発にして外国人中継ぎ2.3枚を取るだけ。、終わり
4年連続4位のやり方を根本的に変えないとまたBクラス繰り返すだけだろうし一部のファンも楽天の間違ったやり方に洗脳されてる感じがある
西口に限らず中継ぎで結果出した奴は漏れなく先発転向、これだけは本人たちの希望とか関係なく球団としての義務なんだよ。
極端な話こっからしばらくは勝ち負けなんぞ度外視のシーズンが続くんだから、中継ぎが手薄になって逆転負けが増えようがイニング稼げる先発を増やすのが球団としての最大目標なのよ。
先発できなくて中継ぎやってる選手もいるんだから本人の希望とか関係ないからっていうのはさすがに横暴過ぎ
結果残したから先発、中継ぎを決めてたら選手調整狂ってますます結果残せなくなる
勝ちパが不安定だと先発ができるだけ長いイニング投げようとしてボコボコに打たれるんだよな
先発を増やすんだったら育成も含めて高卒投手を増やして2軍で第2先発をやればいいんだよ
競争して勝った選手を1軍に上げればいい
本当なら3軍を作って育成選手と練習試合を増やすのが良いんだけどな
他球団は育成選手が多いからそこからも選手が生えてくる
うちは金の問題でどうにもならない
なんかバイアスかかりすぎてるし思ったより深刻だな
とりあえず先発とリリーフ陣の戦力配分が悪いから是正してほしいなって話よな。そんななか、ソラの離脱は痛すぎるわ。頑張って復帰してほしい。
やり方が間違ってて結果出てない以上これまでの偏った投手運用是正しないと同じように中継ぎ使いつぶして1から3位の上位指名で大社の投手延々と指名していくこと繰り返すことになりそうなんだよな
よく中継ぎに比重置きすぎって言われるが別に救援防御率もリーグ比で見ても優れてるわけじゃ無いんだけどな。なんなら一部とそれ以外で実力の乖離が激しいから特定の選手にばかり登板機会が増えるわけで。普通に全体の実力不足を棚に上げて戦力配分や運用の話しても順序が違う気が
まずもって1人中継ぎに離脱が出ただけでここまで危惧される台所事情だしな…別に中継ぎに偏りすぎてるとは思わん
大内坂井日當が良いイメージでシーズン終われたのはポジだな
坂井とかド派手に炎上するもんだと思ってたわ
今井のインスタ
一番話しかけてくるのフランコで草
来年は古謝なんかはさらに飛躍を期待したいね
古謝のいいところは怪我で離脱しない頑丈さやと思ってる
これで7、8回まで安定して投げられるスタミナつければ早川追い抜いて左腕エースになれる逸材やと思う
制球とかの技術は投げながら身につけばええかな
西口今年は連投させないで大事に使われてたけど、勝ちパのままだと来年か再来年には壊れそうなんだよな、だから先発にして欲しいとは個人的には思う
まぁ楽天のことだから「中継ぎは翔天1人消えるけど宋と酒居が戻ってくるから補強はなしでいいな」で済ますのは確定だろうな
からの「ドラフトで先発何人かとるから先発も補強は要らんな」の流れは容易に想像つく
先発待機してほしい選手(15人)
新外国人 新外国人or王
荘司 古謝 内
ドラフト ドラフト
大内 坂井 (古賀)
瀧中 岸
西口 泰
※手術 早川 渡辺翔
中継ぎに偏ってないし中継強くない×
先発が最弱すぎて中継ぎに負担いって中継ぎの登板管理の偏りと中継のパフォーマンス落ちる◯
日當西垣は中継ぎ願望めちゃくちゃ強いから、そのまま中継ぎやってくれ。
西口泰渡辺翔あたりは、先発やってほしい。泰もトミージョン明けだし、中継ぎになれてしまうと、先発戻しにくいから早めに先発やってくれ。
泰は日當みたいに中継ぎ絶対みたいなコメントはなかったと思う。
泰はコマンドが多彩だからいっぺん先発で見てみたいよね
一応クローザー志望ではあるみたいだけど熱望って感じではないのね
流石に西口先発にしたい人拗らせすぎやろ・・・。
ソンと酒居の年齢的な衰えやパフォーマンスの低下は普通なら考慮にはいれるはず。
鮮度のいい中継ぎ外国人補充した方がいい
藤井、滝中、岸、ヤフーレ、打ちが入って三振取れない地獄のローテーションなんか見たくないわな
打ち→内
パフォーマンス落ちるとか考慮できるなら全員全て完璧に回る前提の編成とか普通しねえんだよなあ
出場機会がどうこう言ってる場合じゃなくなってきたんで育成枠を存分に活用してほしい
けど金無いんだろうかね
ちなみに指標で見ると今季の楽天救援陣は割と普通にマイナスだよ(先発はもっと壊滅的にマイナスだけど)
両輪で補強育成していかないと数年後今度はリリーフ陣壊滅なんてことになりかねない
先発がもう少し頑張れてたら疲労度も減ってもっといいパフォーマンスしてたと思うが
フロントのメンツが変わらんのなら、ボイト引き留め失敗→フランコ年俸引き上げ残留からのコスパ促進でシーズン途中まで補強なしで様子見とか平然とやるだろ
楽天が助っ人の引き留め失敗した例なんてほぼないけど
その低い可能性を引くのが楽天だから結果が出るまでは信用しない
あたかも中継ぎをガチガチした弊害として先発が崩壊したと勘違いしてる層が一定数いるけどそれは少し勘違いしてるよな
勘違いしている層は勘違いしている
どこぞの構文みたいだな
あくまで先発と比べて中継ぎが比較的マシってだけで因果関係として先発を軽視して中継ぎを重点的に編成したせいだってのは若干本質とズレてる感じはするな。ウチのブルペンが潤沢で他所なら勝ちパや先発任されるような投手があぶれるような現状なら確かにそうだと思うけど。現実的には西口や藤平、ソラといった一部のスーパーリリーバーに依存しなくちゃ先発諸共ブルペンも崩壊してしまう投手層の脆弱さ根幹の問題なんだよな
4位なのに中継ぎ登板数独占してるし誰かしら壊れるだろうな。結果論だとか言ってきそうだけど
先発崩壊中継ぎ普通の体制は長続きしないからせめて先発普通中継ぎ崩壊の体制に変えようぜっていうね
先発普通なら中継ぎ投げるイニング数自体が減るからごまかしは効きやすい
まず壊れた試合を勝ちパが更に壊れないよう維持して勝ち筋見えるという展開ばかりなのがね、勝ちパ以外の中継ぎも先発程度しか抑えられんし
日ハムやソフトバンクなどのAクラス、オリックスの表ローテ並みにイニングを食いつつ高いクオリティーで抑えるようにするだけでいい
森山ソフバン退団なら帰ってきてくれんかな〜
過去に楽天から出ていった奴らを呼び戻したいなら三木谷が球団手放さなきゃ無理だな
太田ゴールデングラブねえかなあ
パで阻止率1位だし
打てないからない
まぁ少なくとも西口の先発行きはないんじゃね。WBC選出と勝ちパの一角が離脱となれば。
てか来年も石井貴コーチ続投の可能性普通にあるのがねえ、頼みの勝ちパマシンガンの弾もねえからドラフトで補充しようとかまじで考えないで欲しい
もちろんコーチ変わらずとも中継ぎドラフトはいらん、軸なる先発増やして欲しいっすよ、環境まともにするのも必須として
あるとしてもわっぴーとか津留崎辺りの転向になると思うわ。現状勝ちパから動かす判断は取りずらいと思う。藤平西垣すら危ういんだし
球団がどう動くかの予想とどうするのが最善かの議論は全くの別物定期
鈴木翔西口が抜けた後の勝ちパターンの目処が全く立たない状態でシーズンインするのは反対。やるにしてもキチンとしたプランAプランBを打ち立ててから実行してほしい派。昨日ちょこっと出てたそん時に一番マシな中継ぎにやらせる的な場当たり的運用を春からするつもりなら最初から転向作戦はやらない方が良いと思う
石井や三木がきちんとしたグランドデザイン持ってるなら、今の体たらくは招いてないわけで
両者の続投が決まった時点で場当たり的な戦略・補強になる可能性が高い
先発→中継ぎは時間かかんないけど、
中継ぎ→先発はだいぶ時間かかるんだから、キャンプまでに先発に固めまくって、ある程度漏れてきたら中継ぎにすればいいだけ
だけど、開幕ローテから漏れたら中継ぎじゃなくて、2軍待機も必要
先発→中継ぎは時間かかんないけど、
中継ぎ→先発はだいぶ時間かかるんだから、キャンプまでに先発に固めまくって、ある程度漏れてきたら中継ぎにすればいいだけ
だけど、開幕ローテから漏れたら中継ぎじゃなくて、2軍待機も必要
代わりがいないとかいう言い訳にもなってない言い訳要らんから、空振りとれて平均6〜7イニング投げられる先発をとっとと用意しろよってだけの話なんだわ。
今の糞打底時代にこれができないとかありえないから。
その時一番いい中継ぎで勝ちパ組むのって開幕前どういう想定しててもやることになるからそんなに抵抗ないけどね
オープン戦までの調子見て勝ちパ組んでシーズンインして、調子が悪くなったら都度入れ替えするだけよ
中継ぎ勝負で負けたヤツがエースになれるチャンスあるチームって中々に歪んだ構造だよな、かろうじてドラ1古謝荘司が食い止めてるが
どんなに中継ぎを重視してたとしても表ローテが1人もいない状態で勝ちパターンの心配を先にするのは優先順位おかしいと思うわ
先発転向させるためにヨシコーチ呼ぶしか
とにかくイニング食えるやつをまず用意しなきゃ行かんわ。
仮に津留崎、松井友、江原あたりをロングリリーフとして計算してたとしても回すには限界あるだろうし…
せめて荘司古謝には来期以降平均7回以上は投げて欲しい
せめてって言ってるけど平均投球回がパリーグで何人いるかわかってますか…?
ごめん、平均投球回7回以上が
いやそりゃ3番手4番手以降ならいいけどエース格として頑張ってほしい投手なんだから7回は投げてほしいって求めるの普通じゃない?
他所見てもそこまで投げてるの3人だけやぞ、6.5イニングとかならまだわかるしそれでも高望みやけど
いやまあ平均投球回7回以上ってのが今季12球団で伊藤大海しか達成してない高い壁ってのがわかって言ってるならいいんだ
最低限クリアして欲しいラインだと思ってるように見えたから
すまんな言葉足らずだったわ
来季以降にというか近い将来にエース級のイニング食ってくれる存在になって欲しいって事言いたかったんや
それは俺も全く同じように思ってる!
こちらこそ細かいところ突っ込んで申し訳なかった🙏
コメント欄がBクラスのオーラ出てる
フェニックスの楽天の試合速報無いのばかりやな・・・。
去年は監督がまともだったらAクラスだった
今年は主力の怪我や不調がなければAクラスだった
先発は三振取れないのばかりでリリーフは奪三振率高いやつら揃ってるのも不思議だな
リリーフなら1イニング全力だから三振取れるのか?
いうて先発も140前後の集団だしそりゃ奪三振取れるわけないでしょ
瀧中藤井の適正ポジションってどこなんやろな
リリーフでも3.50くらいになりそう
リリーフなら今より悪化は流石にないやろ(だいたい5ぐらい)上がることもなさそうやけど
未だに外国人含めても一軍で160キロ投げた投手いないチームなので
ドライブラインでなんとかなんねぇかなぁ
中継ぎ投手の先発転向自体反対ではないけど西口に限ってはブルペンから外すのは反対って人もいる。これだけの話では。なんか主語が大きくなって先発軽視中継ぎ重要視という見えない敵と戦ってる感ある
渡辺も早めに手術受けて既に投げ込み再開してるし先発調整させるとしたら彼なんじゃね?元々球種も豊富で大学時代も先発だったし。あとは今年ロングリリーフで頑張り見せた津留崎かな〜候補は。
西口は来季勝ちパ全滅もあり得る状況かつWBCでも中継ぎとして招聘となればやらせたくても無理だろうし現実的では無いと思う。やるとしても調整に時間かかるだろうし
渡辺先発は無いやろ、却下した首脳陣にまた直訴しても却下されるだけじゃねえのかな中継ぎ弱くなるの確定してるし
少なからず西口よりは現実的な線だと思うけどな〜。西口も却下されてる過去がありつつ来季のブルペンに西口と渡辺どっちが必要かで言えば間違いなく前者だろうし
先発としてどっちが必要かで言っても間違いなく西口だけどね
ごめんそれはわからんわ。なんで西口が先発成功する前提なのか
成功前提というか、西口の方が成功確率が高そうってだけ
そもそも中継ぎただでさえ減るのに、中継ぎ弱体化させる動きできるほど度胸はないと思う、先発するとしても今フェニックス先発やってる松井とか弓削とかじゃねえのかな
内を便利屋で中継ぎに起用したりどっち付かずを繰り返してたし中継ぎ重視なのは事実なのでは。先発軽視というと過剰反応する人もいるが後ろから固めていってる割に先発どれくらい投げれるかの理論値はガバガバだよなとは思う
中継ぎ重視の人はまず、先発が5枚ある程度のレベルで安定的に運用できるようになってから中継ぎのこと考えればいいと思う。毎年入れ替わるポジションだし戦力外、トレード、現役ドラフト、外国人などでも補えるポジションなんだし
何回も言うけど、西口先発転向はどっちにもメリットデメリットある話で、どこを重視するかで結論変わるだけなので別にどっちが正しいとかはないし、お互いの意見尊重し合おうぜ
ここの場合どちらを重視するじゃなくてプロ野球するための最低限の道具揃えるかどうかな段階みたいなもんやろ投手事情
要はブルペン犠牲にせずとも中継ぎの先発転向でローテにも上積み作りつつブルペンの崩壊も回避する術があるんじゃ無いか?こういう考えの人もいるわけだよね。
先発で上手くいくかどうか不透明なのは西口でもわっぴーでも津留崎でも結局同じなわけだから。ならより中継ぎへの悪影響が少なく先発やれる可能性があるであろう津留崎や渡辺に転向やらせてみては?って考えも筋は通ってるよね
それはそれで一つの考え方として筋は通ってて、別に否定はしない
ただ、「質のいい」先発を増やさないと問題の根本は解決しないので、質のいい先発になれる可能性が一番高い西口にやらせたいというのがこちらの考え
賛同してもらう必要はないけど、これはこれで筋が通ってるのがわかってもらえれば
先発やりたいって言ってる投手リリーフに回せるならリリーフやりたいって言ってる日當とか泰もちょっと二軍で先発やらせても良かったじゃん…とちょっと思ってる
まぁそんな簡単な話じゃないんだろうし、ただのわがままだけど
これは思う
日當と泰は最終的に中継ぎやるにしても先発の経験無駄にはならんと思うわ
首脳陣、特に石井貴への不信感がかなり募ってる感じだろう。それで結果も出なかったし不正解選んでしまった。あとは、方針がブレブレで場当たり起用なのもある。
いきなり、則本先発にしたりとか内の起用など多々
先発しか出来ない投手はいないからね。
中継ぎしかできない投手はいるにしろ。
一番の課題の先発をどうにかしたいなら、投手みんな先発やってるだけやってみればいいじゃん
だめなら中継ぎに戻ればいいだけ。
逆に、いつでも先発に戻るはできない。
14時から侍JAPANのメンバー発表か・・・。
うちからは西口藤平に村林があるかどうかってところかな
西口50登板、藤平62登板を考えると回避してくれーって願ってる
他のチームは複数人同時に報道されてたけどウチは西口の報道しかなかったし1人だけなんじゃね?って楽観視してるけどどうなんだろ
普通に西口藤平村林だった
ごめん
こんだけ何回も「リスク負ってでもやるべき」って話してんだからそろそろ成功前提で語ってるわけじゃないってことくらいは伝わってもいいと思うんだけどなあ
コミュニケーションの難しさを感じる
それはネット掲示板である以上伝わらないのも無理はない。また、他人の意見を否定するためだけに逆張りしてるパターンもある
別にリスクを負うことを否定してる旨のコメントは今日の書き込み見る限りはないと思うが。ただ他にもこういうやり方があるんじゃ無い?って意見が出てるだけで
コテハン付けてみたら?
そうすれば同じ人が主張してるって周りにも伝わるでしょ
そういうことじゃないんだよね
平良が9月のファーム月間MVP獲ってるじゃん
ようやっとるな
王も9月月間MVP
ワシの未来は明るい
ぐえー西口藤平徴収か・・・村林は頑張ってこい!
自分としては成功前提とか軽視重要視云々よりもWBC招集や鈴木翔離脱、藤平西垣の勤続疲労etc現実的にチーム事情考えると西口より渡辺らへんの方がありそうだな〜って意見
わいもなべしょーが1番可能性あると思ってる派。
オリックスの若月がピッチャーに分類されてて草
投げるわよ!
侍名誉なことなのに心配が勝るなぁ特に投手陣…
疲労抜けるかしら😥
楽天みたいな層の薄い球団から選ばれるのって、他が使い物にならなすぎてその尻拭いをさせられて負担かかりまくってる立場の奴だもんな
井端弘和の中では村林が2年くらい前の守備打撃の記憶で止まってそう
まあ打撃はともかく守備は2年前の出始めの頃から結構劣化してるんだけどね
若手野手、起用に応える <東北楽天4位の呪縛 25年シーズンを振り返る(中)世代交代が加速>
https://kahoku.news/articles/20251008khn000020.html
黒川中島宗山について。
渡辺先発が1番リスク少ないんよな
西口だと勝ちパターン削ることになるけど今年の渡辺は勝ちパターンでもないただのリリーフだから失敗してもダメージそこまでない
本人も先発を希望しているし、試すなら今が1番いいと思う
ハマれば最高だしダメでもその経験は必ず活きる
実際、勝ちパターンとベテラン以外の中継ぎは先発転向挑戦してほしいな、新たな可能性見出せることもあるし
まあ、楽天は王道と逆をいくのがいいと思ってる感じがあるからドラフトも含めて期待しすぎない方がいい。期待していざ裏切られると落胆がおおきくなるだけ
ファン感日程来たぞ
言われてた通り駅伝あるから割とありがちな23日からずらしてきたね
今年はOB戦あるのかな?
サンドウィッチマンが来てたやつ
今年は連休中で県外の人も来やすくていいね
一次戦力外通告が全然来ないな
楽天以外は全球団通告されてるのに
1次は島内阿部(岡島)の3人で終わりなんじゃね
10/10(金)までだし、ここまできたら、追加はなさそう
23(木)ドラフト
~27(月)フェニックス
28(火)以降に怒涛の放出かもね
阿部と島内あるやん
それ以外は二次かもしれんで
個人的には、病み上がりの西口や渡辺とかにブルペンで毎日肩を作らせるような真似はしたくないので先発やってほしいんだが
「継投に必死さが足りない(だっけ?)」とかいう理由で青山&永井が降格、上にいるのは癇癪持ちの三木&石井貴という現状じゃ
リリーフのコマを減らすような転向はないなと諦観してる
松井裕樹が抑えで大成功したから
それに憧れてリリーフを熱望している選手や
リリーフを重要視するようになった首脳陣は多そう
リリーフで圧倒的だった松井が先発したら5回3失点100球マンになってたからなあ
安易に先発転向も難しいかも
平良みたいにすぐ通用する方がレアか
自分的には西口は松井っぽくなるというより藤平みたくなるんじゃないかって心配してる。まぁ言われてるように実際に西口が来季から先発転向するかどうか自体に懐疑的だけど。どちらかといえばなべしょーか津留崎な気がするな
松井か弓削が開幕ローテ入も最近の動向からありうるんだよなあ、ほんまやばい
さすがにその2人はクビやろ…
左腕リリーフおらんこと考えたら弓削切れんやろお、先発として使う可能性もあるし
松井はまあうんなんか先発として使うとかなら残しそう
松井友飛はまだ見てもいいと思う
投げてる球自体は悪くないし、戦力外から下位・育成で当てるよりも可能性高い
弓削は今年の成績からして他球団だったら99%切られるけど
左腕不足でフェニックスに派遣されているのを考えると、フェニックスでの成績やドラフト次第では残るのも全然ある
2軍もまあまあ投壊してるので、そのへん切るとファームの日程を遂行できなくなる可能性があるんよね
新人には期待もあるが、それこそ徳山のように全く投げられないケースも珍しくないので頼り切ることは危険
正解は育成を増やすことだと思うけど、なぜかうちはやらない
左腕不足ってことを懸念するなら巨人の今村ワンチャンある?
ワンチャンあるで。
運用方法は左の津留崎になるだろうけど
今村なら1軍確定。ソラもいない可能性あるし、とるべきやと思う。
フェニックス組は故障続出で呼ばれてるだけだから、投手野手ここからバンバン切られると思うわ
特に投手はただ試合を消化する虚無フェニックスになる。絶対なんで戦力外なのにフェニックス出したんだ!
って声がでると思われるが、人がいないんだわ
なんかドラフト2〜3位で中央大の岩城とか獲りそーw左のリリーフ狙いで。先発もやれるっぽいけど。それなら冨重のが欲しいな〜
ごめんなさいドラフトスレと書き間違えた
楽天ってマジで能力ないくせに悪運だけで残留になる奴多いもんな・・・シンプルに支配下枠の無駄だから迷惑なんだよな
支配下枠65埋めないと育成枠使えないから仕方ない
まあそれが村林やホリケンだけどな
同じような守備が武器のユーティリティである山田遥楓だって能力を買われて生き残ってるんだし村林を悪運で吐き捨てるのは違うでしょ
あと一応堀内は捕手をできるという能力はあるから…
吐き捨てる?
村林は来年どうなるかやなぁ、島内と辰己は最多安打取った翌年は成績急降下したしなぁ
別にそこと最多安打は因果関係ないんじゃないかw
奇数年新人王の呪いみたいにならなきゃいいな
チーム運営に関する小話としてひとつ
自分は新卒就活をプロ野球球団も視野に入れて進めてたんだけど、ここ未だにエントリーシート手書きなんだよ…
エンタメ業界に限らず数百社見た中で手書きはここだけ
なんというかそりゃデータ野球もクソもねえのではと思ったりした
大きい企業だと記念受験的なのを弾くために面倒にしてるって聞くけどね
1500字の自分史PCで書かせるみたいなのはあるけど、今時手書きは聞かないなあ…
WEBテストとかで弾くより熱意とかで見たいという精神論なのか、テスト代に払う金が無いのか、その両方なのか…
いやあ、途中に書いたけど数百社見てほんとにここだけなんだよ大手中小ベンチャー諸々含めて
専門性高い職種だと手書きがあるというのは聞くけど、それは図面引かせたりデザイン系だったりで納得いく
たぶんあんま歳変わらないけど、自分が受けたエンタメ系の会社だと手書きのエントリーシートスキャンしろってところは2つぐらいあったよ
まぁ自分が大したとこの学生じゃないから説はあるけど
マジか!業界はエンタメとして職種はどんな感じ?
出版とレコード会社だったかな
レコード会社の方は「絵を描いたりカラーペン使ってもいいから、オリジナリティがあって目を引くようなESにしてほしい」みたいなこと言ってた
なるほどなー、やっぱ芸術要素デカくなると手書きは珍しくないのか
ところで書き忘れてたけどここはスキャンじゃなくて郵送でござんした すげえよな
村林2026シーズン予想
.270(500-135) 5本塁打 55打点 ops680
こんな打てるかなあ…
打てるといいけどかなりハードルは高いね
弓削を使うくらいなら外国人枠使っても王を先発で使った方がマシやろ…
外国人補強のアテが外れたら王支配下あるかもね
つか2軍も先発足りてないから誰かしら先発にしないと回らないと思ってんだろね
まさかドラフトや戦力外漁りで2軍の先発要員とるわけにもいかんだろうし
野手2投手2のバランスよくできるならそれも可能ですが、なぜか野手3とかしてしまうと宋入れで先発助っ人使えない使わない可能性もあるからなあ
2軍回し要員が欲しいならせめて育成にすべきだわ
弓削みたいな成績で支配下枠使われたらたまらん
ボイト残留フランコ退団になったらとりあえず安心するわ
記事の書き方的にマジで残留交渉してそうなのが怖いけど
王もそろそろはっきりしてほしいよな
宋が来年フルで登録すれば日本人枠になる
もはや今オフ支配下にして、外国人の頭数にしていいんじゃないかな
だめなら来年切っていいし、今のままだと使えるか使えないかも判断できない
王 新スターター
宋 新リリーフ 新リリーフ
ゴンザレス ボイト
間違いなく育成の中だと平良と並んで支配下筆頭候補だと思ってるけど、オフに支配下にするのは怖いなぁ
ただでさえ怪我で稼働できず潰れてる支配下枠がある中、オフに支配下にしてキャンプで怪我したら更に枠潰れるし
とはいえ他球団が支配下で取っていく可能性も0じゃないし、慣れない異国の地で何年も育成でやってる本人の気持ち考えると早めに支配下にしてあげたい気持ちもある
一番安全なのはキャンプ支配下なんだけど、王も外国人枠使ってしまうから、別に先発外国人2枚とってきてしまうと、支配下上がれなそう
育成外国人って26歳一部年齢制限あるみたいから、来年がラストチャンスみたいな感じになるから、最初から使う前提でいってもいいのかなと
今年ファームで10勝してるし
今日仙台市内に大きめなイオンモールがオープン
うちだけじゃなくサッカーのベガルタ仙台やバスケのナイナーズなど様々な団体が協定
これまでもイオンモール名取や利府でイベントやパブリックビューイングやってたけど
ここだと各スポーツのお祭り要素増やしやすそうではある…名取と利府よりは仙台駅から近いし
ほえ、調べたらとんぺーの跡地厚生病院だけじゃなくてイオンにもなってたんすか
ただあの立地は名取利府よりはマシとはいえちょっと繋がり弱そうだなあ
大事な補強忘れてた。
久保史緒里さんをアンバサダーに呼ぼう。
その辺のファッションビジネス楽天ファンよかよっぽど人呼べる。
球場の試合前にやってる選手サプライズステージやってもらえんやろか
一時期の広島やオリックスならとにかくとして、楽天のビジネスファンなんておるんか…?
サンド古坂大魔王ら芸人、細田黒羽狩野英孝のイケメン枠ときて、久保ちゃんのような若い女性ファンがいたら華やかよな
また球団歌スペシャル版、やってくれへんか…
西口が先発転向するかはわからんけど、仮に転向するとした場合にWBCのせいで調整に影響が出たり、なんなら調整できないから転向取り止めとかってのは万が一にもやめてほしい
本番はオフじゃなくシーズンなんだからさ
西口の代表入りは肘のことを考えるとやめてもらいたかった。まぁ藤平も同じなんやけど。さらに酷使されて来季に影響出たら最悪。