2024年ドラフト候補選手についての情報共有の場です。ドラフト以外の話題についてはこちらでは行わないようにご注意ください。
こちらのスレは1年間固定で運用します。また、(ドラフトの話題についてきがちな)戦力外・トレード・現役ドラフトなど、ドラフト以外の入退団に関する話題はこちらでは行わないでください。
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
・(当スレに限り)ドラフト以外の話題の提供、またそれに対する返信
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
コメント
今年の野手補強ポイントは
高卒捕手 1
高卒ショート 1
大卒ショート 1
大卒1.3塁 1
年齢問わず外野手 1
今年は大学BIG5+石塚を当てた球団な勝ちって印象。ハズレ1位でも今朝丸藤田取れたらええかなって感じやけどそれ以降はちょっと格落ち感は否めない。
1位は多分上位6名はほぼ同じメンツ(金丸宗山西川中村渡部石塚)だろうけどそれ以降が結構割れそうよね。場合によっては前評価2位だった選手を繰り上げ1位とかもありえそう。どちらかというと2〜3位候補が今年は豊作なイメージ
一番懸念してるのがスカウト会議の判断基準にも三木谷が介入してるパターン。あの人目先の結果しか見ないから絶対ドラフト関連には関わらせちゃいけないと思うわ
さすがにそれはないんやない?
あるとしたらもうとっくに関わってるし
プロは大卒野手を1位ではあまり評価しない傾向があると思うのですが、個人的に1位宗山西川渡部が全員指名されるビジョンが浮かばないんですよね。西川渡部どちらかがスリップすると考えてます。別に全員指名されることもあるとは思うんですが、ドラ1で大社野手が3人以上指名されたのが15年なかったはずなので(2008年は3人指名)。
近年やと、牧がドラ2まで残ってたよね。ただ、うちが2位指名するときには西川渡部の両方消えてそう。
逆に大社投手は高評価になりやすい(二遊間や能力の高い高校生も)ので牧スルーした球団みたいに低い確率ですが残る可能性なくはないかもです。流石にそんな事はないと思うけど。
今年の優先権がパなので、2位の指名順が西武→中日→オリックス→ヤクルト→楽天やからなぁ。ヤクルトが2位で外野手いきそうな感じはする。
宗山3-3で打率.440へ
もはや守れるショートじゃなくて、打てるショートにおまけとして源田の守備ついてるようなもんだわこれ
4-4で打率.462へ
ショートというよりサードか外野かな〜野手で欲しいのは。案外将来性見込んで石塚にって可能性もなきにしもあらずやけど。ただ石塚はプロでもサードやるかは微妙かもね。なんか浅村みたくセカンドやサードにプロだとコンバートしてやってそうな感はある
西川と佐々木は死球受けて離脱したのがどう影響するかやな。まぁあまり大きな影響はないやろけど。渡部も打率4割中盤マークしてるんよな。案外西川より人気高まったりしたりするかな
一般的にスター選手のラインとされるWAR5に到達できそうなドラフト候補は宗山、金丸、中村の順で西川、渡部は阪神森下位の成長曲線を描けるかで決まるイメージ。金丸より競合し無さそうなので宗山行って欲しい。
自分はドラフトから逃げたところで勝てるチームにならないと思ってるので、宗山か金丸にいってほしい
結局化物を引かなきゃ優勝するチームには永遠になれない
育成力に絶対的な自信があるなら、別だけど楽天はそういうチームじゃない
別に逃げではないと思うけどな。西川や渡部にいくのも。単にチーム事情に合うからって話なだけであって
阪神が大社野手一位で行きまくって打線の核を確保して優勝してるし戦略の一つだよね。結構大山近本とか叩かれてたし。
間違いなく逸材の選手ではあるけど宗山の線は薄いんじゃないかな楽天に関しては。仮に競合覚悟で行くとしたら金丸の方だと思う。入江が思った以上に力をつけてるのをアピールした以上あえて年齢もポジションも被ってる宗山に外すリスク背負ってまで行くことはないのかなと。
それなら依然手薄な先発を埋める為に金丸にいくか浅村辰己らに次ぐ主軸候補の確保に渡部か西川にいくって感じの方が今後の編成の展望としてはスマートかなと
個人的に投手は先発は早川藤井荘司古謝内瀧中岸田中(則本渡辺西口)、リリーフは藤平ソラ酒居宋日當(則本内渡辺西口)と餅を描けんことはないんよな
でも野手は来年以降20発期待できる選手が安田くらいしか思いつかん
て感じでドラ1は野手希望。でも宗山は20発打つタイプじゃなさそうだし、渡部西川派かな。
入江が二軍でも全然ダメで村林が去年だけの確変だったら俺も迷わず宗山派だったんだけどな。村林が最低限ショートレギュラーとして1年間張り続けて入江も2軍で成長見せ続けて最後には1軍でも好投手相手に通用するところ見せつけてくれたからな。3〜4球団は競合する宗山に他の1位レベルの選手諦めてまでいくほどじゃないのかなと
何より欲しいのは4番候補だから西川派。
いいバッターだった井端の目を信じよう
これは高度な梨田
渡部が外れまで残るのを信じて西川ってのもありっちゃあり。
日ハムは下位でも大砲候補取るからなぁ
ワイ青学西川激推しなんだが昨日今日の試合見て更にその気持ちが強くなったわ
ホームランは正義
BIG5は誰が来ても補強ポイントやからなー
なんとしても誰か欲しい
先発投手それなりには候補いるし、則本先発にまわす手もある。野手は候補すらいないので今年は西川渡部の4番候補どちらかにいってもらいたい。もし外せば石塚もあり。
西川か渡部に行って欲しいが、金丸指名しないのも勿体ないんだよな。金丸は10年に1人くらいの逸材だろ。
まあ、金丸指名しても普通に5球団競合とかで取れない確率の方がかなり高いんやけどな。
まさか去年の常廣みたいに右投手が欲しいとか言って中村単独で行ったりしてな
渡部、宇野、ニキータの野手極フリドラフトでもええ
金丸宗山 10年に1人
石塚 3年に1人
西川渡部中村 1.2年に1人
体感はこんな感じ
西川、渡部が1,2年に1人はないわ
大卒野手で競合の可能性ある選手って数年に1人くらいやで
自分の渡部評価があまり高くないからかと思う
最初の入札でいく球団あるかどうかちょっとわからん。普通に外れで残ってそう
石塚はそこまで希少性高いかな?渡部西川もあそこまで打てる右のスラッガーかつ外野手って属性はなかなかいないと思うけど。少なくともブライトよりは上やろ。森下くらいじゃないか比肩するのは。
渡部の理想は右の吉田正尚。西川の理想は右のサトテルってイメージ
じゃあ西川で
力こそ正義
単純なパワーは渡部の方が有ると思うけど、横振りすぎてライナーしか打たん。
石塚って毎年1人はいる高校生No. 1遊撃手ってくらいの印象なんやけどそこまで市場にでてこないレベルか?イヒネ横山森小園と割とありふれた属性だと思ってた
石塚は打てるだけじゃなく足もめちゃくちゃ早いのが強い
評価的にいえば小園クラスはあるんじゃないか
今年は宗山金丸って化物がいるから、霞むけど
自分のイメージは
西川が.240 20本
渡部が.280 10本
こんな感じ。渡部は中日の平田みたいな感じになるのかな。西川も30発打てるイメージは正直あんまりない。
2人とも悪いと言いたいわけではないけど、30本打てるスラッガーになれるかと言われると?
平田は近いけどナゴドで10〜15くらいやからモバパなら20くらいはいきさう
ただ下位指名とは言え同じポジションの中島取ってんだよな
そこが気になる
しかも西川とは同じ青学やからそこの配慮はありそう。
大丈夫っしょ。同じ青学出身の杉本と吉田正尚指名した前例あるしオリックスで
それでいうと上田指名したロッテも宗山指名できないのかって言ったら違うもんな。
同じ外野と言っても右投左打のアベレージヒッター型と右投右打のスラッガー型やしね
1位評価なら失礼ってこともないでしょ
右打ちスラッガーは3.4年に1人の逸材やと思う。サトテルほどのホームランバッターじゃないけど、アベレージ残しつつホームランも打つ阪神森下のイメージに近いかな。あと入ってからの伸び代もある。金丸ありやけど、今の楽天には西川渡部が合うはず。
スイングスピードは大学代表でもダントツトップらしいからな渡部。スイングが癖のない横振りだからラインドライブ性のあたりが多い。どっちかというと茂木に印象。西川は豪快なアッパー気味のスイング。その分コンタクト率はあまり良くないが捉えた時の打球は凄まじい弾道で飛んでく。追い込まれると軽打に徹する器用さも⚪︎
スイングスピードに定評のある選手が昔楽天にもいたような気がします
安田とか見てるとやっぱああいうスイングだけで相手に威圧感与えられるバッターは楽天に必要よねもっと。いやらしい打者は多いけど怖い打者はいないって印象。安田以外じゃ衰えた浅村くらいしかおらんもんな。そういう意味では西川と渡部かな〜。佐々木や荒巻もええ感じ
1位西川渡部、くじハズレで佐々木、2.3位で荒牧とかなら熱いな。5位あたりで大西もよさげ。
林はネクスト安田みたいで推してる。195cm105kgの本当のロマンでありながら試行錯誤する真面目なタイプ。
台湾人の子だっけ?ロマンあるよね
今年も社会人の即戦力投手取ったりするのかな
瀧中以降結構期待しちゃう
去年高卒3人+シャオチー獲得かもとなると社会人にもいきやすくなるね。
今年、大卒社卒の投手不作気味?
1.2位で取れなかった場合、リリーフ候補はいれど先発はまともな候補がいない気がする
金丸、中村以外の大社卒は出力が足りないやフォームの再現性が低いとか何かしらの課題があって即戦力は少なそうな前評判ですね
となると今年は1.2位野手いくのは厳しそう
どちらかは絶対投手いかないとだめっぽいな
去年が凄まじすぎただけで2位以降でいきなり1年目から計算できそうな投手は少ないかな。つか豊作言われてた去年ですら一軍で活躍できたの武内とおまけして古謝西舘くらいやし
1年目から二桁とかって話ではないけど、1年目から1軍先発で5~10試合投げられるそうな投手は絶対必要
野手もやばいけど、投手をないがしろにできるほどのチーム状況ではない
金丸中村以外だといきなりそこまでやれる投手いないんじゃないかな〜今年は。2〜3年後が楽しみって感じの選手はそこそこいるけど
外国人助っ人でなんとかしないといけないかなあ
多分今の評価なら徳山寺西の二人ならワンチャン3〜4位で取れると思う。元々上位候補だった二人だけど今年になって怪我だったりリーグ戦で打ち込まれたりと結構評価落としてしまったから。
ただ素材感をみて変わらず上位評価してる球団もあるだろうから望み薄かも
富士大安徳と三菱重工west竹田あたりは一年目から今年の瀧中くらいはやれんじゃないかなと期待してる。ちょっとリリーフタイプな気がしないでもないが
今年の瀧中って相当いいぞ
一年目から12先発9QSできる選手ってそうそういないんじゃないか
野手もそれなりに欲しいし、楽天に一番足りてない長距離型はそれこそポジション考慮せずに上位で自前で育てていきたい
ただやっぱり投手は課題だし、投手は多すぎるぐらいで全然ちょうどいいと思う
(ドラフト以外の現役ドラ、トレードFA外国人も含めてで良い)
どう頑張っても怪我や体調不良は起きてしまうし、今年の層は甘く見積もりすぎよ
だから結果戦力外になる高田ハや先発転向ホヤホヤの津留崎とか大爆発ポンセ松井フが先発させられるハメになるわけで…
1.2位で金丸中村篠木佐藤柳伊原吉田この中の誰かは取るべきだと思うけどね。
楽天の指名順17番目までで全員いませんでしたはほぼなさげ
今年のドラフトは各球団の色が出そうだな。既に金丸に行きたそうにしてる球団はセリーグが多いから、意外とパリーグ球団が1球団とかありえる。逆に野手に行きそうなパリーグ球団多いんだよね。
パだとロッテあたりが金丸狙いそう。ハムソフトバンクが宗山かな〜。西武オリは西川狙ってきそう
分かる。あと栗山がLOVEの宗山も日ハムぽい。楽天は傾向的には競合に突っ込むけど今年競合しそうなの多くて読めない。
日ハム書いてあったの見落としてた
巨人ヤクルトは金丸でほぼ確定としてあとはどこだろうな狙ってくんの。
中日も投手はほぼ確定で中村より金丸に行くと思う。横浜も投手かな中村が好きそうだけどなんとも。阪神は宗山と金丸の二択か?。セリーグって阪神以外1位で投手ばっか行く球団が多いから予想が投手偏重になる。
広島阪神ハムソフトバンクが宗山
巨人ヤクルト横浜中日ロッテが金丸
西武オリが西川
楽天以外はこんな予想だな自分は。
色々とドラフトを振り返ってるのですが、西武のドラフトは酷いですね。編成した奴はやばいです。10年間の1〜2位の投手指名数16名、野手指名数4です。投手16名のうち大卒投手が13名で高卒のリターンも少ない。投手より野手の方がシーズンで考えた時に試合に関与している事を知ってたらこんなことになってない。
それ楽天に関係ある?
直接的には関係はないですが、ドラフト戦略の良い例で楽天のドラフトを考える上で参考になるのではと思って書いたまでです。このスレではこの内容は書いてはいけないのですかね?
なんの参考にもならない
西武貶してるだけにしか見えんから本当に楽天の参考のためと思って書いてるなら書き方工夫した方がいいぞ
確かにそう見えるかもしれません。伝えたかったのは楽天の投手事情と昔の西武の投手事情が似てて、そうそう簡単に楽天の投手が良くなりそうも無い為、西武の様な投手偏重で補強としてドラフトを使って欲しく無いと言う意味でした。長文になると思って省いてしまいました。
問題は省いたことじゃなくて「反省した奴はやばい」とかいう無駄な一文を入れたことだぞ
西武が嫌いとかではなく、編成がヤバいとは思いました。確かに「奴」という言葉は強かったのでそれは謝ります。
そういえば三木監督になったって事は三木好みの選手指名多くなりそうだなぁ
足のある選手多くなりそう
楽天3.4位で林冠臣ありそうな気がしてる
ロマン砲枠いいね
下位のロマン砲というとアキトがいたけどダメだったなぁ楽天2軍から豪快なホームラン打ってたのに…
アキト…岩見…内田…うっ頭が
宗山昨日5-4 今日4-3で打率.484まできたわ
スター選手は違うな
金丸連続無失点71イニングってどういうことだ
バグり散らかしてる
今年は飛び抜けてる選手多いね
金丸宗山は飛び抜けとるわね
取れたら大勝利やわ
金丸はあるだろうけど宗山はないんじゃねぇかな
楽天は今年公言するんかね??正直金丸宗山は公言してもほぼ意味なさそうだし
楽天ってそもそもあんま1位公言はしない球団よね?荘司以前だと誰いたっけ??
平沢ぐらいじゃないかな…(星野が平沢行くで!みたいな記事はあった)
大体毎年そう来たかぁ…ってなってるイメージ
荘司の時も他球団が公表しまくりの異例な年ではあったからねぇ
西川は微妙やけど、渡部公言したら単独いけそうやけどな。
去年は細野が有力候補って言われてた記憶
去年は巨人の西舘じゃね。花巻東ってことで
石井ドラフトの直前スカウト会議コメント集(2018以降)
2018
1位指名候補選手を3人に絞った。「投手ではなく、野手で行きたい」 →藤原
2019
1位指名候補を東邦・石川昂弥内野手と大船渡・佐々木朗希投手の2人に絞り込んだことが15日、分かった。球団関係者によると「10年に1度、出てくるかの逸材。将来の主砲候補として調査している」と説明。
→佐々木
2020
ピッチャーでいくことになりました。今年はなかなか先発の部分が苦しかった。ここ2年は野手を中心に指名していたので、計画通りなこと。左投手が少し人数が不足しているが、将来のビジョンで言うとこだわっていない」
最有力候補には早大・早川。外れ1位では明大・入江が有力候補に挙がる。
→早川
2021
1位指名候補を3人に絞った
1位指名候補のポジションには「全部です。軸となってくれる選手とご縁を持てればいいかなと思います」と投手と野手のどちらも含まれていることを示唆。「高卒と大卒ですね。」
→吉野
2022
立大・荘司康誠投手を1位指名すると表明した。
「ポテンシャルというところは将来イーグルスの中でも主戦投手として活躍してくれると思いますし、球の力だったり変化球のキレというところは、非常に優れたものを持っているので、うちのチームで指名させていただこうと会議の中で話しあって決定しました」と明かした。
→荘司
2023
「(1位候補は)6~7人いる。いろんなシミュレーションをしながら、最後の最後まで考え抜いて納得して決めたい」と1位指名選手の公言は避けた。即戦力投手を1位指名選手の中心とする
→常廣
1,2位で投手野手両方取るバランスの良い指名してほしい
1位野手なら2位は伊原佐藤
1位投手なら2位は佐々木麦谷みたいな
1位野手なら2位で廣池もええで
例外としてドラ2時点で投手とか野手超有望株が何故かのこってるならドラ1投手、野手だからとかじゃなくてドラ1と被ってもええから選んで欲しいとこ
少なくても意味不の独自路線は勘弁な、大抵上手く行っとらんやん
ほんま楽天の2位3位独自路線はやめてオーソドックスに上位候補の1番いい選手に行って欲しいわ。
忘れてたけど、荘司のとき公言してたんやな。ロッテが被せてきたけど、結果として取れた。今年は金丸、宗山に集中しそう。広島が宗山行って、大方の予想では西武は西川、オリがどうでるかやけど、西川渡部どっちか取れたら今年は成功な気がする。
楽天が渡部に入札するイメージは正直全くない
楽天は天井高い選手が好きなので、最大期待値が低いけど、安定感がありそうな渡部はなさそう
渡部は天井高いやろ…
いうほど渡部天井低いか…?リーグで4割残すような選手やぞ
安定感がある=伸び代がないってわけではないからな。それこそ牧なんかもその手のタイプと思われてたのがプロ入り後に長打力メキメキあげて今じゃあそこまでの打者になったし。
そもそも天井低い選手は1位候補には上がらなさそう。相当現時点でプロでも通用する完成度を持ってもいない限り。
打者として渡部が西川と比べると安定感はありそうだけどパンチ力がなさそうって話ならわからんでもないけど
現状は渡部の方がパワーはあるけど糸井みたいな弾道
西川は柳田みたいな弾道
渡部が角度つけれれば渡部の方がホームラン打てる
大外れなさそうよね渡部は。その分当たった時のリターンは西川の方がデカそう。多分1年目からそこそこな結果残すとしたら渡部の方だろうけど長いスパンでみてちゃんと育てていけばチームを代表する大砲になれそうなのは西川だと思う。ここは好みやろな〜。自分はどっちも魅力やからこの二人のどちらか取れたら文句無いし1位で行って仮に外したとしても納得はできる
むしろ渡部は楽天好みしそうな選手像に見えたけどな〜。どちらかというと打撃特化よりも走攻守含めた身体能力を評価しがちな傾向あるし。渡部って打撃だけにフォーカスされがちだけどあの強肩は辰己にも勝るとも劣らないと思う。それでいて俊足だしスイングスピードも大学トップやから身長こそ無いが辰己や小郷のようなアスリート型なんやと思うわ
1年目から牧サトテルレベルの活躍は無理にしても森下くらいは期待したいな〜。つかハズレ1位であそこまでの打者取れたってなかなかに貴重よな
割合として 宗山5 金丸4 その他1
くらいの確率で入札だろうけど、果たして楽天はどこいくのか
金丸はもっと行くんじゃねぇか。セリーグは広島以外ほぼ金丸行くんじゃないかと思ってる。あとロッテくらいか
ごめん
楽天を10としたときの割合
いやーだとしたらちょっと自分の意見とは違うわ。金丸はわかるけど宗山に5はない。まだ西川渡部の方が高い割合だと思う。
宗山ぶっちゃけそこまで今の楽天のチーム事情にピンズドじゃなくね?わざわざ同い年の入江いんのに被せてまで3〜4球団は競合確実のに突っ込んで他のドラ1候補諦めんのはなんかな〜。
宗山がワンチャンホームランも打てる5ツールとしてさらなる覚醒をする可能性を追求するパターンあったりするんかなぁ…とは一瞬考えた
西川渡部(個人的なアレとしては西川)派ではあるけど
希少性は高いけど無理してまで楽天に今必要かと言われればうーんな感じ。それなら辰己や浅村の後釜や不足してる先発の駒の補填のが急務よねって感じる
村林が確変止まりに終わらなかった事と入江がアピール成功した段階で宗山指名はないかなって半ば諦めた。推しではあったけど楽天とは縁は薄いのかなと思わざるえないかな正直。入札は金丸か西川渡部な気がする。スカウト会議はいつやるんかね。今年のドラフトの方針に関する発言があればだいたい傾向予測できそうやけど
取れたら取れたで全然嬉しいけどね宗山は。ただ競合して外した時の納得感よね。宗山外したらわざわざ入江いるのに競合突っ込んだ挙句外すとか何してんだよとはなる。金丸や西川に突っ込んで外すならまだ納得感あるけど宗山に突っ込んで外したら相当頭抱えると思う
自分は金丸宗山にいかないで、他の候補いったほうが納得感ないな
ドラフト1位は補強ポイント度外視でもポテンシャルにいくべきと思ってる
それでくじすら引かずに、他球団に見せつけられるほうがきつい
補強ポイント度外視は流石に…
パワプロのオーペナならただ単に能力高い選手から取っとけば良いけど実際のドラフトはそうじゃないからなぁ。目玉ともなると確実に取れる保証もないしそれならチームのニーズに合う選手取った方が戦略としては勝ちよね。
ファン心理としちゃ目玉に行って欲しいだろうけど現場の見方は違うやろし。
あと外れ1位でケアできる市場かどうかも関係してくると思うわ競合覚悟で突っ込むかどうかは
2023 武内度会 3球団
2022 荘司浅野 2球団
2021 隅田 4球団
2020 早川佐藤 4球団
2019 佐々木朗 4球団
2018 根尾小園 4球団
2017 清宮 7球団
2016 田中正義 5球団
2015 高橋純 3球団
2014 有原 4球団
過去9年分の最多競合選手抜粋したけど、やっぱり4球団オーバーの選手当てればチームのレギュラーレベルじゃなくて、代表級の選手が高い確率で取れるのはでかいよ
近年上位指名でこけること多いけど、ドラ1に関してはコメントした通りの指名というか、競合しても関係なしってスタンスだから、エースを狙ってると言えば金丸だし、即戦力となる野手といえば西川渡部だし、将来性を見越してといえば石塚や藤田だなって感じ。
宗山は10年ショートに困らないのは結構だけど、坂本、松井、鳥谷、今宮、源田なのかで話全然違うしなぁ
前者3人の打力ならもちろん入札だけど、後者二人ならチーム事情的にも他入札でいいわて感じ
普通に後者二人だとしても入札じゃね
warでみたらその二人もトップクラス
源田も全盛期5くらい稼いでるやろ
競合数は結果論であって別に競合する選手を取るべきだって論調は違うと思うけどな。あくまで日本代表を排出したいわけじゃなくてチームの軸になる選手が取れたらそれで良いわけだし。そもそも競合するかどうかはその年の市場にやっても左右されるしね。西川や渡部が金丸や宗山と違う年の候補ならそりゃ競合するだろうし。彼らが良い選手なのには変わらないから補強ポイント無視してまで一番競合するであろう選手に行くべきってのは賛同できないかな
他の1位候補がしょぼかったりチーム事情に合う選手がいないとかなら多少補強ポイントを無視して目玉候補に突っ込むのもわかるけど今年は明確にチームの苦しい部分を埋めてくれそうな候補選手おるからなぁ
チーム事情やリスクを考えたら渡部や西川の方がいいとは思うけど、宗山金丸に競合覚悟で入札したとしても一概に悪手とは思わない。ただ、ハズレ一位で投手行くのだけはやめてほしい気持ちはある。
今年のハズレ1位は投手の方が駒揃ってる印象だけどな
金丸レベルならともかくハズレ一位クラスの投手引いてもな…感が否めない、基本的にこのチームが優先すべきなのは野手だと思うし。まあかといってハズれた場合に行くべき野手もそこまで思いつかないから、高掴みするくらいなら投手行った方がいいのかな。
ハズレでドラ1レベルの野手いるか?
宗山って盗塁数の少ない内野版辰己になりそう
外れたら方向転換で高速行く勇気あるかね
今朝丸藤田石塚あたり
それとも即戦力にこだわって篠木あたりいくんやろか
ハズレ1位で佐藤や篠木いって2位で佐々木や荒巻という手もある
くじ外してbig5と石塚誰もいなかった場合は佐藤柳にいってほしいね
今朝丸阪神ハズレ1位候補の予想みるけどそんないいんかな?もし1位外したら佐藤か伊原、2位以降で箱山、荒巻、柳館、高卒ショートとかありかな。
今朝丸は制球で苦労しなさそう
佐々木朗希がメジャー行くならロッテは金丸か中村になるかな
正直自分は伊原の良さがまだわかってないんよね。映像見る感じ阪神の伊藤将って感じでもないし。どちらかというと佐藤の方が伊藤っぽさあるなと感じた。大学時代からドラフト候補に名前は上がってはいたけどなんとなくプロで武器になりそうな特徴が見当たらないんよな〜
渡部は30本打つホームランバッターよりは3割前後で15〜20本の勝負強いツーベースマシーンになりそう。広陵→大商大で全く同じキャリアを歩んできた太田からツーベースファクトリーの名を引き継いでくれたら嬉しい。(いうほど太田はツーベース打ってないことはツッコんではいけない)