期間
2024年7月15日(月)~21日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
※上記禁止事項をよく確認してからコメントしてください。
今後しばらくは禁止行為に対して厳しく対処します。
警告なしでアクセス禁止処分を科す場合もありますので、お気を付けください。
コメント
実況の人おもろ
少しだけ地球を離れた安田 とか
「トリプルギンジ」解散後、ソロで活動してる前田銀二とか、遊んでるな
平良さん併殺×2で最後も内野ゴロで試合終了…
ダメな時のフランコ=平良って感じですね。なんでも引っ張って三遊のゴロになっちゃう。
離脱前の吉野は長打も増えてきて得点に絡む活躍してただけに、今のメンツだと安田入江以外は期待出来なさそうなのがね
レフト方向ばっかだった佳明が最近は右方向にも打つようになってるのはポジ要素なのかもしれませんね。
佳明に関してはストレート引っ張るとか云々じゃなくて野球脳の問題やと思ってる
もうガムシャラにプレーして失敗しても許されるキャリアはとうに過ぎてるのにいつまでもそれを続けてる感じ
初球から手を出すならちゃんと根拠を持って手を出さんと、何でもかんでも手を出してるようじゃアカン
そういうところが改善されん限りは1軍はキツイと思う
安田に課題があるのは承知の上で1軍で数試合試しで使うことで改めて1軍に通用するには何が足りないかを再確認してまた2軍で励み直すのも全然良いと思うけどな。少なくとも”無駄になる”とは思わん。実際今江もこの間のコメントでも1年を通しての中では必ず見たいと考えてるようだし。
もし試しで上げてみてやっぱりダメだったってなった時に、どうしてもある程度はベンチ待機が多くなる時間ができちゃうでしょ
その時間が無駄というか効率が悪いということを言いたい
やっぱりダメってなるのは承知の上であげるんでしょ。そうなった時点で1軍に通用するにはなにが足りないのかを得るという意味では収穫にはなるんだし。何も安田がダメなのを承知で上げて去年みたくベンチ干しにしろって意図ではないと思うよ131の人は
なんか勘違いされてるけど俺が言ってるのは「去年みたいにベンチ干しの状況ができてしまったときに無駄が生じるからそれを避けるためにまだ一軍昇格させない」というのが今の首脳陣の意図なんじゃねえのか?ということね
首脳陣全体の意図はわからんが少なくとも今江は1年の中では見たいと思ってるようだよ。
>>156
知ってるよ
だから「今」上げない意図の話をしてるんじゃないか
流石に今年はないと思うけど平良もこのままだと居場所なくなりそうだな
本人か首脳陣の意図か知らないけど2軍でセーフティバントなんかしてても1軍戦力にはなれないよ
今年も全然あると思う
大卒4年目みたいなもんで2軍成績絶望的だと
島内の打率が育成選手より低くなってて笑っちまったわ。別のユニフォーム着れそうやね
安田を上げる=ベンチウォーマーになるって前提だから微妙に話噛み合わないのよね。そうじゃなく一時的にでもいいからマスク被らせてその中で何が足りないのかを理解させた上でまた2軍落として課題克服にまた励ませることも手段の一つじゃねと考える人もいるってだけで。何もマスク被らせてダメだったらずっと第三捕手として漬物にするって意味合いじゃないでしょ。ダメな時はすぐ落とせばいいだけだし堀内みたく。
ちゃんと読めばわかることなんだけど、安田を上げる=ベンチウォーマーになるとは全く思ってないよ。そういうリスクがあると言ってるだけで
堀内だって最初に使われてから二軍落ちするまで2週間くらいはほぼ使われないまま一軍に置かれてる期間ができたわけで、ダメだと判断してすぐ落とすってのも簡単じゃないよ
石原も序盤結構マスク被る機会もらって使ってくうちにリードの単調さと二塁送球の不安定さが露呈してそれを課題に2軍落ちしたわけで。その代役があまりにも酷すぎたから早期再度昇格にはなってしまったが。安田も同じように2軍で鍛えた成果を1軍で試してその中で得た課題をまた2軍に持ち帰るってだけでも全然意義はあると思うけどな。少なくとも無駄ではないと思う。
試合始まったしこの辺にしておくか
安田上げろ派の言ってることも理解はできるし、個人的には楽しく意見交換できたで
でもこういうのって側から見てる人にとっては不快なんかね?レスバみたいになるのは自重したほうがええか?
元は1軍で使わず判断するんじゃなく一度使ってみて課題や現在地を見極めた方がいいんでねって話よね。それに無駄になると最初に言い切っちゃったのが余計やったな。そら勘違いされるわね
よく読めばわかることなんだがなあ
複数の読み手がそう捉えたってことは書き手の問題なんだと思うで
現時点で太田で安定してるから週1くらいしか出場機会無いんだよな
そろそろ順位を気にする時期だしお試し我慢起用は消化試合になるまで無理じゃね
今江監督はパワプロ感覚で試合に臨んでるような気がしてしょうがないな
最近よかったから、抑えてたから、防御率がいいから、いい投球してたから
そんな過去の実績よりも、その日調子がいいかどうかちゃんと見極めて使って欲しい
宋にしろ酒居にしろ弓削にしろターリーにしろもっとこう打たれる前兆みたいなもん感じられないもんかね?
ブルペン担当は永井だったような。今江に全てを見ろというのは無理があるぞ
打たれる前兆が見られるなら優勝間違いなしだね
打たれる前兆見極めろは草、そんなのを要求してる方がパワプロ感覚だろ
ブルペンで準備できる人数も限りがあるんだぞ
限られた情報の中でその日の調子を見極めないといけないという中で最近の登板内容を参考にするのは当たり前のことなんだわ
最近の調子をみると渡辺翔天則本の勝ちパが良いのかな
6回は酒居藤平弓削ターリーの誰かで凌ぐしかないか
藤平は怪我明けだし無理させちゃいかんけど良いとこで投げさせたいな
覚醒藤平でガンギマリたい
太田が週5で得ること自体間違ってるやろ、出ずっぱりなせいで成績が昨年の炭谷と併用されてた時よりガクっと落ちてるのに(2023年打率.243出塁率.356)
あと安田の打席の確保なんてやりようでいくらでもあるやろ、例えば安田を週3捕手(太田週3)やらせるならDH週2で一塁週1、安田を週2捕手(太田週4)やらせるならDH週2で一塁週2とかみたいに、安田の守備っていうデメリットが予想以上に大きいと考えるなら週2でもいいし
安田が太田の守備より劣っているというデメリットよりも安田の打撃を含めた捕手陣全体の打撃力の向上っていうメリットの方がはるかに大きんだから安田と太田の捕手併用は一刻も早くしたほうが良いと個人的には思ってる
普通に考えれば早川藤井内古謝の4人は太田と組ませるべきだよ。結果出してるんだから。
そうなると必然的に安田は週1.2しか出番ない。指名打者で出せって簡単にいうけど、現状一三塁で浅村鈴木大フランコで1人溢れるからここが指名打者になる。
阿部年齢の影響かどこ守らせても守備でマイナス出しちゃうな
安田を捕手として大きく育てたいなら組ませるならこの投手とってのはあんま固定することにこだわらなくていいと思ってるけどな。早川でも内でも岸でも色んな1軍投手と組ませて勉強させた方が今後のためになると思う。その中で出た修正点があればそこを重点的に2軍で鍛えればいいんだし。
素朴な疑問として現段階の安田を併用で使うことが中途半端な使い方と判断するのであれば具体的に安田がどのレベルになってどういった扱いが中途半端じゃないのか気になる。極端なこと言えば太田から完全に正捕手の座奪うまで中途半端な使い方はしないとも言えるわけだし。そうなると恐らく早く見積もっても3年以上はかかることになる
ていうか捕手として育てるならオープン戦で結果出すことが全てだと思う。
という意味で来年から捕手として頑張ってほしいし、捕手無理ならコンバートしてほしい
実際問題
太田石原堀内田中おる環境で捕手1本勝負は無理やろと
なんなら下ですら指名打者一塁とか少ないわけやないし
多田野のnoteが的確に今のイーグルスを分析してる
ユーモアもあるし読みやすいしやっぱりホ◯は文豪なんやな
安田は山下斐紹みたいなことにならないか少し心配。スケール感を重視して慎重に2軍で育てるのも必要だと思うけど同時に2軍レベルでまとまった1軍では特徴のない選手になってしまわないか不安。そこはコーチの腕の見せ所なんだけどさ。これまでその手の選手を育てた実績がないから正直期待より不安の方が大きい。2017年で村上を引き当ててたとしても捕手として育てて中途半端にしてそうって意見時々見るけどわかっちゃうもん少し
今安田上げてDHで使うより浅村DH固定の方が絶対いいだろ
足痛めてるし
今上げろって話とずっと2軍漬けはどうなんって話とで混在してんね。まぁ今江も1年中には上げたいとは言ってるからそれを信じるしかない
「ずっと二軍にいたら二軍慣れして一軍で打てない選手になる」というのも別に根拠のある話ではないんだよな
根拠というか実例は実際多くはあるからな。堀内だってその類やし実際
「能力はあって二軍では好成績残せるのに長期間一軍出場機会に恵まれなかったために一軍では打てなくなってしまった選手」が多いということなら根拠になるだろうけど堀内は違うのでは…
一軍出場機会には恵まれてたし二軍で好成績残してるわけでもないし
今の堀内をみりゃそうやろけど元々嶋の次の正捕手候補として期待されてたやん。今で言う安田くらいの期待は背負ってたんよ太田が来るまでは。そして太田の競争に負け2軍で鍛えてきたと思ったら今の現状があるわけで。ようは2軍慣れしてしまうこともあるんじゃないのかってことを言いたい
いやだから堀内は二軍慣れしてダメになった選手じゃなくて一軍の出場機会あげたにもかかわらず二軍ですら慣れられなかった選手でしょうよ
ホリケンは2軍じゃそこそこな成績納め続けてたぞ。2021年以降は一定の成績残してるし。2軍ですら慣れられなかったは語弊があるかと
二軍での活躍方法身についたら上で大体アレやしな
二軍ならヒット、抑えられる的な
4〜5月の石原みたいに最低限の守備能力あって打撃で強み出せる選手になれれば太田がいても捕手で出る機会はちゃんと回ってくるよ
>オールスターでホームラン
また世間は大谷一色になりますなあ。
その間に…
石原や堀内も数試合使ってるうちに守備で明らかにアカン部分が露呈したからな。その上でじゃあその重点的に鍛えようねってなら話はわかりやすいんだが(堀内に関してはもうチャンスないかもしれないが)1度も使われないまま最低限の守備も安田はできないと決めつけてしまうのはどうなんだろうと思う人は多いと思う。
普段の練習見られなくて二軍戦もほとんど見ないファンと首脳陣との間で安田の評価に温度差が出るのはしょうがないこととも言える
そこで首脳陣を信用できないって言って批判に回るか納得しきれない気持ちを飲み込んで首脳陣を信用するか
安田に対する扱いに疑問や不安の声をあげることを現場を知らないファンな首脳陣に対する批判してると一括りにしちゃうのもなんか違う気するけどな。
SNSの一部界隈みたいに安田を引き合いに今江ヤメローとか無能首脳陣ガーとかはおかしいと思うが安田の起用や育成に関して不安や希望を吐露する事自体はあって当然の話と思う。何でもかんでも首脳陣の批判と決めつけてしまうのは対立を生むだけな気が
「批判」という言葉のニュアンスを間違って捉えてるのでは?
非難とはちゃうで
枡田慎太郎バズってて草。凄い学生もいたもんだなw
学生すげー上から目線wwと思ったけどまさかのプチ炎上しかけててわろてる
まあインターネット上じゃなく身内に愚痴れば良かったね…
なんか最近の若い子ってこんなの多い気がする。うちの職場の若い子もそんな感じ…時代なのかね。
安田捕手で使うなら週6試合があるようになってからにしてほしいし、指名打者で使うならせめて2軍のops.900は超えてからにしてほしい
今の安田を好調な打者をベンチにおいてまで指名打者で使う価値はない
安田2軍成績
268打数 .284 5本 34打点 出塁率.379 長打率.403 ops.782
津留﨑また二軍で先発か
おつるは本格的に先発調整するんか?
津留崎また先発やるんやな
巻き込まれて打たれちまったけどまた一軍はよ戻ってきてほしいし、わいはサインほしい
相手の戸田軍の先発小川なんやな、2軍おったんか…
ワイもサイン欲しい(小声で挙手🙋♀)
先発中継ぎ補強できんのかな…
無理かなあ
多田野のnoteのイーグルス特集がかなりの文量やったわ
見ろよ見ろよ
多田野のnote、小郷辰己中島の上位3人をベタ褒めする内容だったな
お祓いがどうとか観覧車改造して大型扇風機がどうとか書いてるあたりで読むのやめようかと思ったw
安田を本格的に捕手として育てるのは良いと思うけど現状太田の次に機会与えてる石原が今後台頭した場合はどうするんだろ?堀内はないにせよその可能性は割とあると思うんだよね。併用で中途半端な使い方したくないとなるとDHか一塁手に行くしかないわけだけどそこもそこで大地や助っ人に今後コンバートするであろう浅村が控えてるし。下手したら向こう2〜3年は1軍の出番ない可能性もあるよね?
自レスやが別にそれでチームが勝ててるならいいんだけどさ。安田のためにチームがあるわけじゃないし。ただ編成的に現状安田が出てきにくい環境になってる気がしないでもない。
津留崎をロングリリーフできる選手に育てたいのか、単に先発が足りてないだけなのかよく分からない。
太田との併用を中途半端とするなら安田が一軍出場するまであと3年かかるニキ、同じことを何度も書きすぎ
島内らしいホームラン出た
うおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
しまーちHRキタ─wヘ√レv~(゚∀゚)─wヘ√レv~─!!が
しまーち夏場強かったから思い出せ!!!ワイはしまーち好きなんや!
多田野のnote読んだ。交流戦から勝率上がったのは打撃が上向いて得点力上がったのに加えて、太田早川の関係性が向上したのと太田のスタメンマスクが増えたのが影響してそうやね。
個人的には小郷は脳筋クソ真面目パワータイプ、中島は状況判断ができる頭脳タイプ、辰己はセンスで勝負する天才タイプかと。
津留崎先発なのにそんなポンポン150超えのストレート放って保つんか?
ここで島内が復活してくれたら頼もしいな〜謎のホームランが一軍でも見られたら良いのに
これからバテてくるし層は厚ければ厚いほどいいわよね
島内来い来い
今まで松井が担ってた谷間先発とロングリリーフを行ったり来たりする雑な扱いの役割が津留﨑になるんか?
松井が2軍先発に戻れなくなった
1軍ロング兼任かはわからないが立場上やらされるだろうな
1軍先発は瀧中の次だから荘司が戻ると出番ないかも
昨日の反省を踏まえてなのか今日の平良はひたすら右方向狙ってるように見えますね。
満塁で島内に回った!!!ここ島待機!!!!!
ここ島キタ─wヘ√レv~(゚∀゚)─wヘ√レv~─!!
サードのグラブかすった?フェアゾーンに落ちた?わからんがユキヤ2ベースで追加点!!
島内はパワーあるから目の前の地面に打ちつけたような打球が大きく跳ねて外野まで行って2点タイムリー。
意味が分からん。普通なら内野ゴロ。
佳明のポテンで更に2点追加!!!やっぱ島内ユキヤ佳明は2軍でやることねーな。
特にユキヤ佳明は1軍級から強い打球飛ばせなるかどうかが問題で2軍ではもう結果だしてるし
佳明は2軍でホームラン5本ぐらい打てないとダメやろ
やること全然ある
岡島と島内入れ替えあるかな?
代打待機だろうけど
もうちょい先だろうけどそこの入れ替えはいずれあり得るな
竹下久しぶりに見たわ
おー入江やるやん!ファインプレーや!!!!!!!!!!!!!
安田もだけど入江もAS後にお試しで上げて使ってみてほしいわね
ふと浅村の適正ポジを考えてみたけど、サード怪しいしファーストも過去上手かったとはい、今は未知数だしむしろDHが1番ベストなのではと思い始めた
二軍、今日はよく打つなあ
江川はよう打ちますね。
内野コンバートした方が支配下に近いのではないでしょうか?
Xで昨日の対中島のときの藤平の表情がハ…まっちゃんにそっくりだって言う人が居たからパテレ見たらほんまやった
まっちゃんを受け継いだのが藤平だったのか😂昨日頑張ってくれて成長を感じてホロリとしたわ🥲
水上江川支配下登録してドラフトで箱山なり石伊印出清水あたりの誰かしら1人指名して安田内野手転向が一番丸く収まる気がするわ。最悪堀内育成残しでも良いし。
安田完全なアッパーになっちゃってフライ打ち上げるだけのスイングになっちゃってるな
日本人(大谷さん以外)がそれやってもスタンドまで届かんのよなぁ
今更スイングから矯正するってなると時間かかるし、こりゃちょっと心配だわ
1軍の壁にぶつかった去年より2軍成績を落としてるんだよな
特に三振率が悪化したから1軍に上げても去年より打てるか心配
水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水原水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷水谷
さんオールスターかい
なんか既に2軍の型にハマりつつある感じして怖いな〜安田。大きいスケールのまま育ててくれよ〜頼むでホンマに
ごめん間違ってレスつけてもうた
途中ギャン中入れないで
応援歌どうこうでソトが良いってツイート多く見えたけど及ばんかったわね(ワイはそこに興味ないから武内くんにしてた)
てか小林誠司さん3位って何やねん…ある意味宝物よりこわい
安田、7月2日のホームラン以来長打出てないかな
中島の守備は悪くないから我慢して使って貰えるけど黒川は打つしか生き残る道が無いからな
守備が良くないと我慢して使って貰えないのな。特に遊撃手や捕手
捕手安田として育つ以前に打者安田として今のやり方で育つんかな。捕手の基礎を今になって固めながら打撃もスラッガーとして磨いていくってかなり難しいと思う。簡単じゃないから近年打てる捕手が少ないわけやし。元々楽天が大砲育てるの苦手なのもあるが
だからこそ二軍に置いてDHと一塁をフル活用して可能な限り打席数確保してるのが現状やろ
これでも足りないならもうあとはコンバートするしかないよ
今オフになってもまだ守備の基礎身についてないようなら決断すると思うけどね
正直自分はもう今シーズン中にも決断してほしいわ。ぶっちゃけ安田のキャリアと年齢的にもそろそろ戦力なってもらわないと困るし
まあそこは本人の意向やら球団フロントの意向やら色々あるだろうからな…
捕手って守備負担が重いし怪我しやすいからすぐに一塁コンバートして貰いたかったんだけどね
捕手の守備で1軍レベルになって打撃で覚醒するまで数年我慢して貰うって成長期間が終わってしまいそうだよな
安田の守備向上に何年もかける間に、ドラフトで大卒社卒の捕手取って守備で抜かれるのは目に見えてるからなぁ、今年にはコンバートしないと手遅れになりそう
津留崎は先発適正ありかな?
松井が完全にリリーフ転向
津留崎が代わりに先発転向
良かったと思う。松井は再現性がなさすぎてだめな日引くと炎上確定演出になるから、リリーフのほうがいい。
中継ぎ転向前の藤平みたいだった。
津留崎は前回の先発も60球ぐらいで降ろしてるからロングとして調整だろうね
北川さんが本格的に先発転向って言ってる
https://x.com/yu3su4ke/status/1813430261797044617?t=9TwH_0lpbTEY8WJuYRAnpA&s=19
泉のガンが緩いだけと言われたらそれまでやが先発で割と高い出力維持してそれなりに三振取れてたのは好材料やな。まさか津留崎が先発とはと意外な気持ちやけど思わぬ収穫になってくれれば
僅差で負けて大差で勝つ。典型的な弱いチームだな
昨日みたいな勝ち試合を取りこぼすからこうなる
元西武マキノンが広島の外国人選手のインスタをフォローか・・・
ワンチャンうちで引き抜けないかと思ってたけど、広島が交渉に動いてるんかな・・・
フランコって来年も残すんかな?悩ましいわ。今後次第やろうけども。ただ残すにしてもフランコ以外は全員投手にしてほしいな。謎の枠残しもせず。エスピノーザやマチャドみたいなのも投手ガチャならまだワンチャン獲得あるし。つか後半戦に向けてさっそく外国人ガチャ回してほしいわ
宋家豪ってまだ外国人枠外れないんやっけか…?正直枠一つ使うほどの貢献を最近できてるか微妙な心境になってきた…個人としてはめっちゃ好きだから手放したくない気持ち半分と助っ人の枠が勿体無いという気持ち半分
日本で選手として契約してから、FAの資格を取得すれば外れる
(※資格を取得したら、FA行使の有無にかかわらず外国人枠から外れる)
FAカウンターは1年88日。来季も外れない
オリのローテが曽谷、カスティーヨ、斎藤という地獄やんけ、カスティーヨは何とかなりそうだが曽谷と斎藤はキツいわ…、
武内今井隅田を倒した楽天打線を信じろ。実際打線は最近結構頑張ってる
斎藤は抹消されてる
津留崎もやけど来年あたりからわっぴーも先発転向してくれないかな〜。中継ぎが厳しくなる予感しかしないがそこは編成が補強でなんとかすると信じて…
津留崎が先発転向して結果出したらあの幼女先輩もサイン求めてくれるやろか
リリーフから先発転向するときに奪三振率が10以上あると成功しやすいとは言われてるけどどうなんやろな
奪三振が10もある奴はもうその時点でリーグトップレベルのリリーフだから成功しやすいのは当たり前やわ
もちろんそれは分かるんやが奪三振率の低い内の現状を見ると津留崎の先発転向は正直どうなるかわからん
昨日の二軍戦は4回5奪三振とはいえわりと飛ばしてただろうし
枡田がTwitterで炎上してて草
なにしとんねんあいつはw
WARベースで見たら内は去年よりもだいぶ数字上がってるので先発転向は成功と言える
QS率イニング数防御率どれをとっても先発失格と言うほどは悪くない
そもそも去年から奪三振率は低く圧倒的な投球ができていたわけではないので先発に転向して投球内容が悪化したという部分もそんなにない
自分も球数少なくイニング食えるから内は先発に向いてると思う。
思った以上に先発が頑張ったが何かリリーフが心配になってきた。
中継ぎ事情が苦しいのに最近は先発のイニング途中交代が多すぎる
先発にはもう少し踏ん張ってほしい
この6連戦は3回もイニング途中の交代があった
瀧中は投げきったからリリーフとごっちゃにしてるのでは
藤井5.1回
内5.2回
古謝8.1回
間違ってないよ
日曜日はこっちは藤井ワンダーだとしてオリは誰が来るんかな?斎藤は抹消されたし
カステヨさんじゃない?
ハイパー無理した田嶋降臨とかありうるかどうか
いくら田嶋は楽天に当てようと心がけてるとはいえそこまでやるかと疑問もあるが
最近そこまで田嶋苦にしてないしそこまで無理して当ててこないんじゃね
今年の田嶋パでは楽天戦だけ打たれてんのか、わからんもんだな、他抑えてるから逆に回避するかもね
そういう意味では曽谷という田嶋枠増設されたからな…
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/07/18/kiji/20240717s00001173457000c.html
おかしいですよ…
日程決める人は誰なんすか
おかしいということに気付いた今江監督に感動している🥹気付けて偉いね😊
ここまでチーム投球回ランキング
1位 早川 98回(平均7回)
2位 内 80.1回(平均5.7回)
3位 岸 75.1回(平均6.3回)
枡田慎太郎のX見てると、職員とかで球団に残らなかった理由がよく分かるわ
言ってることは分かるけどそれを公の場で発信したらどうなるかって考えが足りてない
楽天って西川渡部宗山あたりの大卒野手に行く未来ってあるのかね
球団の歴史上20回以上ドラフトやって1回もないんだよね
フツーにあんじゃない?外れとはいえ競合の辰己にいったこともあるし