期間
2025年2月10日(月)~16日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・わいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
・その他、他者を不快にさせる行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
![]() |
東北楽天ゴールデンイーグルス 2024 2ND VERSION[ボックス] 価格:9000円 |
![]() |
【数量限定・先行予約販売】楽天イーグルス2024シーズン総集編スペシャル DVD&ブルーレイセット【2025年2月上旬以降発送予定】《楽天イーグルス》 価格:5500円 |
コメント
今シーズンの理想系
遊宗山
右小郷
中辰己
一浅村
捕安田
指新外国人
三競争枠
左武藤中島
ニ小深田
安田が指名打者の時
遊宗山
右小郷
中辰己
一浅村
指安田
左新外国人
三競争枠
捕太田
ニ小深田
今日知ったけど、盛岡南と不来方統合するんやな。両方とも野球はそんな強いわけではなかったけど、残念やな
これも少子化の影響か・・・。校舎は不来方高校を使うってことは盛岡南高校は消滅か・・・。
近いうちに合併ラッシュ来そうやね…
春の甲子園も楽しみだな〜横浜健大高崎辺りが優勝候補かね。今年はバット変わった影響か高校生野手の目玉候補が少ないわね。去年もスラッガーとしてはモイセエフくらいしかいなかったし。その分投手は結構豊作っぽいね。選抜だと石垣君とか2年生だけど織田君とか
小森って三振率の指標は結構良いんだよね確か?それを維持しつつ元の長所のパンチ力と走力が活きてきたら一めちゃ面白いんやけどな〜。武藤中島のレフト争いにダークホース的な存在感を示して欲しい
小森なんかいい感じになって荻野みたいにならんかな。ガタイもめっちゃ近いし。確か荻野も元はショートだったよね。
荻野は元々外野からショートコンバートして外野に再コンバートだったような
社会人野球までショートよ荻野は
大学までやね
トヨタの時はすでに外野に回ってた
荻野が小森くらいの年齢ん時(大学時代)は遊撃手だったよ
村林宗山入江のスリーショットええな…宗山入江の同期が三遊間組むのも夢あっていいなぁ。
小森入江が野手のプロスペクトよな
安田は卒業として
やっぱりね、1軍で戦うには身体が強くないとアカンよ
怪我して離脱したらレギュラーでさえポジション剥奪の危機が生まれるんだから、アピールが必要な選手が離脱するならもうアピールする機会さえ与えられない可能性があるって思ってくれんと
だからこそ、山崎剛と黒川はちょっと残念
特に黒川なんかはせっかくサード空いてる状態でうまくアピールできれば開幕スタメンも普通にあり得るぐらい大チャンスだったのに…
っぱ怪我しない選手がさいつよなんすわ今の時代
https://l.smartnews.com/m-iQH9904/bILI4d
宗山さすがだわ
よっしゃ
第三捕手に任命や!
バレンタインデーやね
王くん誕生日おめでと〜
中日ロッテヤクルトが外国人獲得して、残りは楽天の野手だけやな
メジャーのFa選手も決まりつつありそこから漏れた選手とかを狙うのか、開幕ロースター漏れから狙うのか
現状FAになってる野手だと来日候補もほぼいないし、IL活用できるようになって40人枠から外れる選手も限られてくるだろうから開幕直前までに40人枠を外れたorキャンプに招待されたけど昇格できなかったマイナー契約組から狙うんじゃないかな。
どうせ新外国人はもうとらんやろ楽天は
今まで4人止めに拘ってたところがいきなり6人、7人と大量に取るものかというのもある
石井はわりと素直にいうから、取ろうとしてるのは間違いないんじゃないか
石井は取らないときは取らんって言う
この時期に打撃面で期待できるような野手がほとんど漏れないことなんて、石井がわからないはずもないし市場に出てくるまで待つというからにはそれなりの人数が市場に出てくる開幕直前までは探す気でいるでしょ
問題なのは石井のお眼鏡にかなう外国人が漏れるのかってことと契約面に折り合いがつくかって事やけどな
最悪ユーティリティタイプでもいいから欲しいわ
取らない方がマイナス
いやいや、取ってきたのがクソカスやギみたいに超絶スペなら取るだけマイナスだからお眼鏡に叶う選手おらんなら取らん方がええぞ
クソはスペではなかったから……打てへんかったけど
侍招集0か
シーズンのこと考えたらラッキーかも
そのポジり方はやめような
他のチームは協力してるんやから
まあ単純に試したい選手いなくて選ばれなかっただけやろうけど
単にプレミアに5人も出したからバランス取っただけやろ
井端「プレミア12に選ばれた選手たちの力量については分かっているところがありますので、いろんな選手を見ていきたい。また秋にも強化試合がありますので、春、秋の強化試合で選ばれた選手たちは良いところを見せてもらいたいと思います」
プレミア以外の選手見たいって話やで
うちの選手だけいないのはなんか単純に寂しいなあ
プレミアの選手は選ばないって言ってたんやろ?楽天たくさん出したし今回0は残当な気がする
確かに選ばれない寂しさはあるがプレミアで5人という快挙だったしな
選ばれたい選手たちは次の機会に選んでもらえるようにがんばりや〜と応援していきます
プレミアにめちゃくちゃ出したんだからしゃーないやろ
時期的にも経験的にも良かったんちゃうか?
本戦に選ばれる確率は多分プレミア12メンバーの方が高いやろうし
逆に楽天で1、2ヶ月のみ活躍したとか言うのでなくてそこそこ長く活躍した若手っておるんか言うとビミョーな感じはあるプレミアとか経験しとらん条件つけるとなおのこと
去年までの成績で見たらプレミア出た5人以外選ばれませんは納得でしょ
宗山安田は既に代表入るポテンシャル感じるから今年実績残したいね
まぁ宗山は選ばれても良かったけどルーキーでプロに慣れてないのに更にってのも酷だしな
あとは海野選ぶなら太田でも良かったのではとかはあるけど、まぁええやろ
去年だと筒香とかJ.D.デービスが3月中旬にリリースされたように打で貢献するしかないような選手は実践がはじまるこれからリリースされることが多くて、守備で貢献するようなタイプで40人枠に残れない選手は特にここ数週間で一気に整理された感ある。あとはケストン・ヒウラみたいにマイナー契約を結んだ選手でも、開幕ロースター入りできず移籍先を模索するケースもあるからなんだかんだニーズに合う候補自体はそれなりに出てくるとは思う。
強いて言えば小郷がもうちょっと率伸ばせたら見栄え良くなって視野に入るかなあ位でしょ外野だからどの道厳しいけど
宗山と安田選べば良かったのに
まぁ楽天ファン目線だとどうしてと期待値込み色眼鏡入りまくりの評価になってしまうけど第三者のフラットな目で見たら宗山と安田は選出するには未知数すぎるでしょ
結局去年とか一昨年みたくスタートダッシュで打線死んでお待ちかね助っ人野手が合流してくる頃には挽回不可のご臨終状態になってないことを祈るばかりだわ
贅沢言わんからAJとウィーラーとペゲーロとブラッシュを足して4をかけた選手取ってきてくれ
リックショート、マギー、ラッツも足してくれ
AJの年齢!ウィーラーの捕球!ペギーの腰!ブラッシュの首!
宗山と吉納の友ようかんの食べさせ合い(意味深)いいゾ~これ
https://x.com/nikkan_eagles/status/1890319377632993379?t=KjRO_nTuFMqR83nNB4GIRw&s=19
石井なってから取った外国人
ブラッシュ ブセニッツ
シャギワ ロメロ
ディクソン カスティーヨ コンリー
マルモレホス ギッテンス
フランコ バニュエロス
ポンセ ターリー
取った段階でなんでこんなの取ったんだ?って思ったのはカスティーヨだけだな。
ブラッシュブセロメロ以外外れじゃん普通に
石井より前とかだと打たない方のオコエとかもなんかおった記憶
オコDな
1軍上がってすぐHR打ってた記憶
石井が編成携わるようになって最初の1〜2年だけでそれ以降の助っ人補強に関する裁量は普通に酷くね?正直な感想やけども。それもウィーラー放出して池田連れてくるなんてムーブもかましちゃってるし…その後内野の右打者をトレードで獲得し出すというムーブは頭抱えたわ…
期待できる選手を取って結果的に外れるのと、
目に見えた地雷を引いてそのまま地雷踏み抜くのは違うと思ってる人なので、
そういう意味での後者はカスティーヨだけだったってのが自分の意見
まぁもう過程を評価してもらえる時期はとっくに過ぎちゃったからなぁ
そこの評価の指針は人それぞれだからね
カスティーヨみたいな実績や魅力イマイチな見えてる地雷取るのもアレだけど、そもそも補強のやる気すら全く感じなかった去年みたいなんはガチで2度とやらんでくれ…
まぁもう7年もやってるわけだからね。2〜3年目見たいな甘々評価はしてやれないわ。またBクラス常連に戻りつつある中でハムやロッテには追い抜かれてるわけやしな
Bクラス常連から3位争いできるようになったくらいで評価される時期はとうに過ぎたよね。その間にオリは3連覇してロッテは2位常連まで順位上げて遂にハムにも抜かれちゃったし。それでいてまたBクラス常連球団に戻りつつあるという…今年はAクラス入りは最低限求められるよね
バニュエロスも中々疑問に残る獲得だったわ
先発の高齢化が問題視されてた時に30代の先発取ってどうすんねんと
ギは獲得決まった時ほんまにワクワクしたなぁ
バニュに関しちゃ運用面も割とイミフぁったわ。それまで2軍で先発調整させてたのを春先に1軍でリリーフ起用して大炎上して以降は2軍へ幽閉という。
2軍は昨日で久米島終了。明日からは宮崎の日向市で第二次キャンプ。
練習試合日程は
16(日) ヤクルト戦
19(水) 大分bリングス戦
22(土) jfe西日本戦
24(月) 東邦ガス戦
情報ありがとうございます。2軍キャンプを観に行く予定なのですがそういう情報はどこを調べたら良いでしょうか?
https://www.hyugacity.jp/sp/display.php?cont=250117170701
古めの情報なのであまりあてにしすぎないで頂けたら
お早い返信ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
村上外野にしてサード茂木とかやろうとしてんのな高津
茂木でポジション埋めるなんてアテにしない方がいいと思うけど
あれって茂木をサードにしたいというよりは村上のこの先考えての外野じゃないの?
FAで獲った選手(人的補償有り)をアテにしないなんてヤクルトも変わってるなw
ワンチャン開幕戦宮城回避できる?
則本、宋、翔天に加えて柴田も金武合流か
新戦力は積極的に試していくスタイル
今1軍にいる投手が
岸則本ハワード古謝ターリー早川中込渡辺翔江原加治屋宋松井藤平藤井西垣津留崎坂井鈴木翔辛島林今野内柴田ヤフーレ西口王
26人いて開幕メンバーになるのは15人だから、11人は2軍に落ちることになる。ここからが競争だな。
頑張れ日本野球!?リターンズ則本編見てるんだけど、
権藤さんに抑えは防御率気にしたらダメ、3点差なら2点はとられてもいい。かっこよく抑えようと思うな。勝ったら抑えは正解
って言われて昨シーズン投げてたのね。中継ぎ抑えは1回打たれるだけでグンと上がっちゃうから、抑えてる日が多くても率で見られたら確かに・・・と思ってしまった
https://l.smartnews.com/m-iSPttUR/2vS28a
球場正面のメインビジュアルも球団初の新人が務めます!ってニュース待ったなし
普通に正面看板のセンター宗山路線あるやろなあ、てか実質人気投票みたいな形で今年決めると考えたらそれやと思うんよ
むしろポケモンのコイル事件みたいにネットの奴らに頑張ってもらって上位5人が全員育成選手みたいなの見てみたいわw
去年の猫並みの極貧打線になったら目も当てられんぞ
ヴィッセル神戸はドローかい
オーナー不機嫌になっちまう…補強お願いしたいで〜〜
打たないのが当たり前&打たれるのが当たり前なチームってもうパチの当たり並にしか勝てへんやん
村林って怪我はしてないよな?
なんか試合に出る気配なくて怖いんだけど
しかしまぁ、既存の奴らがクソすぎてルーキーたちがどんだけ躍動しようが「こいつらも数年後には同じようになるんだろうな」って思考にしかなれないのほんと腹立つ。
江原中込は無職に染まらないでくれ…
そのためには一切2軍に落ちず1軍完走しかないぞ、2軍に落ちる隙を見せたら染められるぞ
パドレスがバラ咥える松井裕樹出してきて可愛いから皆チェックしてくれ!
あと宗山グルメ4種類に驚愕
新人のグルメ発売ってだけでも異例なのに4種類て凄すぎい
三木もやっぱり今日の試合キレてるっぽいね
当然コーチ陣にも
まあ今更かよって感じだが
今日合流した4人が挨拶回ってるとき、森岡コーチが柴田にリアクションしてるの見ると、コーチ含め複数人まとまっての移籍は本人たちも安心するところあんのかなぁと思う
昨日辰己、太田、鈴木大、フランコだったってことは今日は浅村・阿部・村林の初出場あるんかね?
センバツ初出場の千葉れいめいのある選手が目標として岡島の名前を出したらしいね。本人と同じ外野+捕手だから?
「栗山さん栗山さん栗山さん栗山さん」
「岡島さん岡島さん岡島さん岡島さん」
来年はこうなるのかぁ。
ロッテさん大変だねぇ
今日って中継どこでやるのかな?GAORA?
名護は雨でグラウンドがぐちゃぐちゃらしい
中止の可能性もありそう
[残りの練習試合] あと3試合
18日(火) 対広島戦 沖縄
22日(土) 対阪神戦 金武
23日(日) 対ハム戦 名護
3月1日から倉敷でオープン戦開幕。
去年も練習試合は負けまくってたから見慣れたわ。
宗山くんドラゴンボール好きなんか?wなんか前はDANDAN心惹かれてくインスタの投稿で流してたけど笑アレは確かに名曲や
青山永井久保コーチも思い入れはあるけど今年結果出なかったら切って欲しい
なんも改善されてないよ
一応擁護すると青山永井が1軍コーチだった時は運用面は改善したんだ…小山石井コーチ時が運用酷過ぎたって面もあるが…育成面はまぁ…久保おじが割と2軍の若手連中が球速上げることに関しては貢献してくれてたと思う…
王くんは今年でバイバイかもなぁ…
2試合だけでもかなり首涼しくなったね
ただでさえ育成枠でまず支配下勝ち取らないといけない立場なのに
育成から支配下へは1軍で使えそうかどうかだからな
予想通りに西口が昇格だろうね
ぶっちゃけ投手は2018以降改善傾向どころか投手陣は年々悪化傾向なんよな…投手中心のドラフトを続けているにも関わらず。そして野手も石井チルドレン1号の辰己がFA取得する段階にまできてるわけだしチームとして野手陣のピークと投手陣のピークが今後噛み合うタイミング相当先になるんじゃないかっていう懸念が…手っ取り早いのは投手が立て直してきたタイミングでFAや助っ人で大型補強することなんやけどさ
恐らく石井の青写真では浅村大地が全盛期のうちに辰己や小深田の若手が縁の下の力持ちになりつつ優勝争いに食い込みつつ並行して2軍の育成も進めて中長期的に強い球団にしていくってのが理想だったんだろうけども。現状思惑通りには行ってないのが実情じゃない。次に優勝目指せるタイミングあるとしたらソフトバンクの主力が衰える頃だろうけどその頃にはハムとロッテあたりが今より相当強くなってそうなんよね〜
そこら辺はスカウトの能力の差なのかコーチの差なのか…
とにかくできる限りの手は尽くして欲しいわ
ロッテ数年後投手なかなかエグいことになってそうなんよな〜田中晴也筆頭にここ最近じゃ木村もかなり良いって評判だし。今年ドラ1の西川や去年頭抜けた成績残した山本、山口安田あたりの既存の若手野手が育ってきたらかなり厄介そうだわ…去年のハムみたく一気に若手がブレイクしたら数年は強豪チームになりそうなポテンシャル
うちも荘司古謝内日當が成長したら投手は良くなるし野手は安田宗山中島にも期待できるよ
28歳ぐらいまでは伸びるはずだからな
あとはロッテのように外国人野手を当ててくれれば強豪になれるよ
ヤフハワコンビがローテとして仕事しつつ翔天藤平則本の勝ちパが離脱や不調無く稼働して辰己浅村安田のクリーンアップが得点源として機能する。これがAクラス入りへの最低条件だと思う
全部上振れ路線(怪我離脱0人)通年達成出来てようやく3位あるかもしれないレベルやろな
今いる育成メンツ
西口王古賀シャオチー
水上江川平良辰見永田岸本
王水上江川平良辰見永田あたりは今年がまじで正念場やな。平良永田辰見の内野手組は今年のドラフト内野乱獲がだいぶ効いてる。
辰見は二軍で外野もしてるし…と思ったがますます小森と被ってるな
平良に関しては長打力期待してたのに何故バントばかりになってしまったんだか
王彦程はちょっと二軍と入れ替えになっちゃいそうだなあ
去年の怪我明けからの登板いい感じだったから期待していたけど流石に一軍相手にはまだまだというところか
7年目ということも踏まえてファームで無双できるくらいまであげてこれないと流石に首が寒くなりそうだ
通用するかどうかはさておき既にストライクゾーンに投げ込んで勝負できるくらいには完成されてる日當大内の方が坂井より早く1軍戦力として見出されそう。(坂井日當は去年既にデビューしてるがあれはお試し登板やしノーカン)
逆に坂井は時間は相当かかりそうだし育成難度も高そうだけどモノにした時の見返りは一番高そう?
大内君長身だから真っ直ぐビュンビュン投げ込む感じと見せかけて割と緩急交えて打ち取ってく技巧派なんよね。長身の技巧派と聞くと真っ先に思い浮かぶのは岩隈だな〜。
野手はあとサードが埋まればなんとか今年は戦えそうだけど、投手がキツいねぇ・・・
先発は早川藤井岸ヤフーレの4枚までは大丈夫そうだけど、古謝くん出遅れハワード調整不足であと2枚は内くんと松井友がなんとかなるかどうかってところだろうか
中継ぎも藤平ちょっと出遅れの翔天くん勤続疲労が不安で、宋酒居に加治屋今野がどれだけ踏ん張れるかってところだろうか
火消しで渡辺翔太、ロングで津留崎に、あとは中込江原の力も借りたいところかな
西口荘司の先発がどうなるかもある
サードは大地がレギュラーになるんじゃないかな。まだ衰えてないし
DHは安田宗山フランコ阿部吉納あたりの競争になりそう
小森の足は武器になりそう。
と言うか武器にしたいなら敢えて見せつけるというのも一つの手だと思うんだが。
大前提として期待の若手がいるのはウチだけじゃないからな…むしろ他所と比べると楽天は少ない方ですらあるから…結局育成力と補強の差が出てる結果やと思うわ。ここ数年ドラフトが良くなった良くなったと言われながらもまたBクラス常連球団に戻りつつあるのは結局そういうところの差やろうし
そもそも期待の若手ってほぼ今年入ったルーキーだけじゃね?
一応既存のメンツだと日當あたりは12球団基準で見ても期待の若手と言っていい部類かと…あとはまぁ…うーん…自信もって言えるのは荘司と古謝くらいかな…野手の既存メンツだと当社比レベルだとそこそこのおるけど12球団比でプロスペクトと言えるのはぶっちゃけ安田くらいかも
先発に2人いるだけまだましだな。これで中継ぎしかいなかったら本格的に詰みだった。
大卒2年目の中島。1年目から右投げが相手なら打てる。左投げにも対応できるようになるかどうか
内も高卒5年目だからまだ期待の若手だろ
ドラフトが良いだけでは強くならんからな。良ドラフトして見込みある選手を連れてくるのは大前提としてそこから1段階2段階と大きく育てて他球団との差を広げてアド取ってくことで初めてチームとしての戦力の差が生まれるわけで。勿論それだけじゃ足りないし時間もかかるから補強が必要。楽天は結局選手を獲った後なのよ問題は
ルーキーイヤーやブレイク年が最盛期。そういう選手が多いのは事実だからな…辰己みたく年々順調に成績アップさせてった選手もおるけど。早川ですら去年ようやくルーキーイヤー超えたくらいやし
むしろ早川とか楽天としては突然変異体なんだよな。普通2年目以降は辛島とか塩見みたいに5勝とか6勝くらいが関の山になると思ってたもん。
メリット削除されるとかそういう選手多くなけりゃ前サイトで活躍したらコーチにアドバイスされるとかそんなネタ出てこないよなって
西口先発転向は個人的に疑問やったけど、練習試合で現実を再確認したら全然必要だなって感じたわ。
酷な言い方にはなるが初めから王坂井林は成績や実力を認められて1軍に呼ばれたというより現状確認と経験積むことが目的で呼ばれた側面強いだろうし振るわない結果でも意外ではないというかまぁそうだろうなとしか。ただもう少し光るものは見たかったのが本音だけどね。その点修正してきた林はまだ良かった。王はほぼ見切りに近い形で降板になってしまったから1軍キャンプ抜擢が本人にとって悪い方に出てしまったかもしれないね印象的に
投手陣は何人かで大量失点してるだけなので、言われてるほどの印象は悪くない。ただその中でも王は印象最悪だな、2試合投げてどちらも炎上してるし育成とは言え外国人枠であることを加味したらかなり厳しいわ。
NPBにレンタル移籍がないってのがほんと痛すぎるわ・・・保有権残したままワンチャン他球団に育ててもらえる可能性あるし楽天に1番必要な制度なのに
もうこの球団じゃ突然変異させない限りモブ選手にされるだろうからなあ…じゃあ有望株とんなよというのはそう
坂井王林と大内泰古賀あたり変えてみたりせんかな