期間
2025年8月25日(月)~31日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
安田黒川宗山中島でセンターライン固められたらかなり強いだけどな。安田は捕手として今後やってけるのか。そもそもスペで打撃リセットされてないかが心配や。オフの補強やドラフト次第で下手したら来年にも内野手専念もあり得るんじゃないかと思ってる。
どり泉と楽パという大砲殺し球場が本拠地のチームなんやし単打路線に目覚めて当然だよなぁ?いやガチで洒落にならないんよな…浅村渾身の当たりがエンツー止まりだったりこの間の中島の先頭打者ムランすらギリスタンドインな辺りこの球団がスラッガー育てる難易度相当高いと思うわ
じゃあ狭いところが20本以上は打つ選手を排出してるかって言えば、そんなことないけどな
細川がナゴドで飛ばしてる以上、根本は意識の差でしかないと思う(広かろうと飛ばすっていう)
逆に近年じゃ細川くらいしか居ないとも言えるけどね…あそこで30本打った打者なんて長い歴史でも僅かだし
まあ細川に限らず、サトテルや森下とか広さに逆らってる選手はいるしょ
PFって概念を教えてあげたい
元楽天OB・聖澤&塩見のインタビュー動画が公開されるそうです。
YouTubeチャンネルの運営さまより教えていただきましたので、
興味のある方はぜひご覧ください。
https://tohoku-washigumi.com/archives/1332
渡辺直人の引退発表が9/13だったし、他球団の選手もこんくらいが基本だよな
楽天の選手たちは自分でユニフォームを脱ぐ決断ができるのか、他所でもできると思うのか果たして
安田の捕手からの転向って度々話に出るけど、正直安田からしたら全くやる意味ないと思う
まず根本的に捕手は攻守で活躍できなくても選手寿命が長いけど、ユーティリティじゃない内野手は打てなきゃすぐに即ポイされる
しかも今の楽天の内野手は黒川外国人ベテランその他諸々との競争になるが、楽天の捕手争いは打てない太田と後半から打撃がかなり怪しい堀内と石原たちと来年から競争するなら後者の方が正直明らかにハードル低いし
安田個人を中心に考えればそうかもしれんけどチームとして安田を捕手としても打者としても微妙な仕上がりになることを危惧してどちらかへの専念を促す可能性は十分にあると思う
チームとしても個人としても今は安田は捕手やらせる選択肢しかないと思うけどな
一番アドバンテージ取れるのも捕手
正味スペ体質が正捕手目指すのはなかなかしんどいと思う。このままじゃ何もかもが中途半端なまま中堅に突入する気しかしない…栗原とか頓宮みたいな流れが良い気するけどね〜。勿論ドラフトなりで捕手を取れたらって前提やけど。正直もう26になるのに捕手課題持ちつつ離脱癖持ちではそろそろ阿部慎之助路線はキツイ気がする
怪我持っていようが打てれば捕手でも使われるってことを今年の堀内が示しただろ
それ以上のスペって話なら他のどのポジションだって無理よ
堀内は怪我持ってようが打てるから使われたってよりちゃんと怪我治して試合出て結果もキチンと残したから使われてるってだけちゃう?
ポジションのアドバンテージとかいいからとっとと通年でホームラン20本打てる野手になれや
打者としても捕手としても現状アド取れるほどじゃないし堀内ってライバル登場しちゃったからねぇ。そして肝心な時に離脱するとくればなかなか信用しにくくなってくるのよね。捕手なんて一番しんどいポジションやし
外国人みんな切るならともかく残すなら、ファーストなんて一番の激戦区で安田はまず試合に出られんよ
捕手が一番試合に出られる
捕手として以前に普通に健康に試合出れるようになって下さいとしか。
むしろこのまま怪我しがちなオプション程度の捕手能力に基本DH起用で行く方が助っ人の食い合いで苦労しそうな気がする。マスク任されるにも投手との相性や信頼に守備能力も加味されてオーダー組まれるし。俺はファーストとDHメインに時々オプション程度に捕手って路線が一番出番貰えると思うわ
安田に投資するよりも沖縄尚学の宜野座君とか取って若いのに投資した方がいいような気がする
それまで堀内太田石原でなんとか頑張ってくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
捕手の日以外はDHの起用だと機会が限定されるからファースト守れるようになっといた方良いと思う。ボイトも若くないし。生え抜きでコーナーにロング打てる野手居るのはそれこそアドになる。なかなか立石とは縁薄そうってのもあるし。
去年ファーストの守備練習してたからその構想はあると思う
野手取れみたいに言うが野手ドラフトで取る余裕ねえから取れねえんすわ
×野手ドラフト
〇投手ドラフト
まず、先発がまともにならないと野手どうかの議論にならなくないか?
いままで外人先発2枚取れと言われててやっと取ったがこの体たらくだし次はFAで
先発取らないといけない段階になってる。
1回のドラフトで投手陣どうこううまくいかないんだろうけど2020.2022みたいなとりあえず
質はおいといて大卒、社卒の投手ドラフトになりそう。
他球団ローテーション入れるの万全な荘司、早川くらいで6番手から谷間で古謝ってとこだろうな。あとはローテーション入れないと思う。ソフトバンク、日ハムなら特に。
藤井が中継ぎのビハインドでなんとか食い込めるくらいか。
楽天だと内、岸、ヤフーレ、瀧中、藤井がローテーション回してる時点で勝てるわけがない
来年も投手ドラフト、再来年も投手ドラフト
野手とか切る余裕がないわな、選手数減らしても増やせる算段がなきゃ、他所のから戦力外で埋めるも変わらんだろう
楽天あるある
来年堀内がまたゴミ化して結局安田待望論が出るも2軍復帰直後にまた離脱
そもそも何年も1軍録に定着してない安田を正捕手みたいな考えは無理でしょと
現場はそれ読めないんやけども
現場じゃなくて編成の方やったわ、捕手5人体制炭谷切ってから継続してるのは編成側の責任やったわすまんな
去年も思ったが200打席くらいの単発どころか1年通して活躍してない選手を
主力だとか計算できるのが理解できない。3年通して活躍してこそプロ野球選手よ
ここもオフは安田を主力どころかMVP級の選手として期待してたよ、からのこのざまだけど
これなんだよね。しかもそれが1年目がキャリアハイとかばっかだから困るわ。
育成捕手はもういらんなぁ
1軍数合わせにも物理的にできない捕手は使えなすぎる
水上江川は今年でリリースかな
堀内太田石原に田中(スペ気味)安田(スペ)だから、捕手二人は取らないと水上江川のどっちかは二軍の人数合わせで必要
そうね
ドラフトと他所から集めるとかで最低2人獲得はマスト
マジでプロ野球もレンタル移籍制度はよ導入してくれや。1年目キャリアハイからの上積みが不可能な球団だから他球団に育ててもらうしかないんだよ。
ドラフトで野手取ると投手取れる枠減るから野手にわずかでも投資する余裕がねえんだわ
石井GMのドラフト方針が大社の即戦力での穴埋めで育てる気があまりないからな
その年に毎回必要な選手がいるわけじゃないし能力に左右されるし中長期的に見てあまりよくない
コーチも減っていって年々育成環境も悪くなってるしなんとかしないと尻つぼみだね
去年野手ドラフト失敗したので、今年は勝手に育ち活躍してくれる最も良い野手
投手指名しても育成できないから無駄、性格悪い早川もポンコツ化する
補強ポイント取りにいってその選手の能力が低くて単なるデブス埋めじゃ意味ないよ。
ミーハードラフトで上からいい選手、前評判高い選手からとればいい
2020,2022,2023,2024ドラフトで上位3位までの投手指名が3.3.3.2で投手取りまくって
この程度だと石井のドラフト相当疑わしいよ
まず何をもってミーハーと定義するかよね。正直これは主観の側面が強いし。
1位石垣2位森3位奥村4位佐藤みたいな高卒Pオールスターでもミーハーとも言えてしまうわけだし。補強ポイントガン無視ミーハードラフトはファンの満足度は得られるだろうけど球団としての選択肢には入らない気がする。
小深田とか1年目に想像以上にやってくれたうえに内野だったから阪神近本より凄いって雰囲気あったのに、結局タイトルホルダーだけど…って位置に落ち着いちゃったよな
まあ近本は球史で見てもかなり秀でた選手だから比べるのは酷だけど
1年目.288リーグ6位の打率だぞ
ようやっとるというか普通に凄いだろ
そこからこうなってしまったのは、本人もあるけど球団の意識も問題だと思ってる
器用で小技できるからって2番に据え続けたり
どれがよかったかなんてわからないけどさ、もったいないなって思っちゃうよ
小深田は盗塁王のタイトル取らせたいがために犠牲になった選手
今年は打席に立った時から打つ気なく四球狙いで塁に出ようとしてた
サインプレーなら相当アレだよ
まず使えない投手は全部一掃で良いと思う。その上で2020や2022みたいなドラフトになれば良いと思う。野手は大栄ら辺取れればそれで満足かな
思うんだが助っ人頼りなのはどの球団も同じじゃね。それが通用しなくなったロッテがこうやって沈んでるわけでハムやバンクもレイエスやモイネロ居なければここまで無双してないだろうし。
てかてかまず助っ人で打線誤魔化せてるだけマシだよな。先発は助っ人で誤魔化しすら出来てないわけだし。この事実でもう今年のドラフト方針ほぼ決まったようなもんやと思う
使えない投手一層しろ言うけど試合成立のために中継ぎ要員は他所より数いないときついぞ
使えない投手はたくさんいるけど、一度に切りすぎるとちょい前の学徒動員で2軍回すのすらしんどくなるしね
ちょっとずつ入れ替えていかないとそれこそ編成に響く。そういう意味でも1軍でどうしようもないのでも残さざるを得ないと思うわ
長打力が外国人頼りなのは下位3球団だね。黒川中島村林は頑張ってるんだけどHRを打つタイプではないし
ロッテは山本が1軍に適応できるかどうか。西武は仲三河が出てくるかどうか
うちは将来的には消去法で吉野かな
吉野・・
ただまともなやつはガンガン使われまくるの考えたら少しずつ入れ替えをエンドレスにやってそうだなあ、野手もそういうのしないといけなくなるかもしれんが
使えない投手を一掃してドラフトと戦力外から拾って底上げするのもありだとは思うけどそれほど多くは拾えないよな
全体のレベル感上げたいのなら不甲斐なくても運用要員で残すみたいなのはあんま多く残さない方良いと思ってる。あんなんでもやってけるっていう若手への甘えになると思う。より高いレベル感でやって欲しいわ
当たり前のことを…
その当たり前ができてるか言うとね
使えない選手はできる限り残したくないというのは大前提
その上でいっぺんに切りすぎると問題もあるねっていう話をしてるんでしょ
アマの選手は実力があっても1年やる体力がないことも多いし、よその戦力外の選手はしょせん戦力外だしで、結局回らなくなって慌てることになるのよね
よそ[では]戦力外やね
今週のローテが全く予想できない、大内くん来るかね?
岸古謝荘司藤井に則本(内)じゃない?
今週5試合だから大内はまずないと見てる
今日の2軍東京ドームなんか。そんでナイター。1時間ぐらいでいけるしちょっと見てこようかな?先発誰やろか
選手の評価なんてその選手の晩年や引退にならんと確定できんわね
あくまで(現時点では)のカッコ付きだわね
その選手の集まりであるドラフトもまたしかり
楽天・則本 再度中継ぎに 24日オリックス戦で2年ぶり先発も2回2失点で4敗目
https://news.yahoo.co.jp/articles/412d012e7f530ad41d194af90a6816f1812834b3
・・・・・・・・・・・・。
親の顔より見た思いつき先発化
自分は来シーズンはさておき今季は中継ぎやるべきだと思ってたので、中継ぎに戻るのはよかった
小郷は2年連続で活躍できたから主力に定着したと思えたんだけどな
今年ブレイクした黒川堀内、2年目の中島も来季以降も活躍できるかどうか心配
日曜日もブルペンデーの最初ってことにして中継ぎ戻す前提でやればいいのに、中2日で行けるところまで行けってことにして、登板後は次どうするか未定
んで結局中継ぎに戻す
色んな負担を全部則本に押し付ける形になっちゃったね
もーホンマき色々と其の場凌ぎって感じでめちゃくちゃだよw
“普通”のローテ運用ができねぇw
今年1〜4位まで全員投手でも全く驚かねぇわ。強さとか将来性以前にまともに運営できてねぇもんw
投手足りないのは確かだけど小孫とか高田みたいなの4人取ることになったら目も当てられないから、実力の担保はしっかりして欲しい
高田は2年目に2軍で3冠に輝いたわけだし能力はあったと思うよ。ただ1軍の壁を越える前にリリーフに回して迷走
小孫は伸びしろが少ない社会人だからスカウトの問題だろうね
ただの2軍レベル
内って中継ぎだと好投していけるやん!からの先発で爆発を繰り返してるから、今度こそ結果欲しいところですわね
今年の投手運用は我慢しない形だね。ダメならすぐに代える
来季のリリーフは焼け野原になるんじゃないかな
登板試合数の上位11位以内に6人が入ってるし
酒居、宋が使い放題になるから来年もマシンガンリリーフできちゃうんや
今年のドラフト候補からウチが即戦力投手に傾倒したドラフトしてもよっぽど上手いこと吟味しないと藤井瀧中内以下を量産して終わりそう
来年から完全に育成に振り切って金積んで育成コーチを招聘しつつ高卒乱獲する方が長期的には可能性ありそう
ドラ2以降は2軍レベルだからな。1軍レベルに育てる能力がうちは低いんだよね
特に高卒は時間もかかるから中長期の高卒中心のドラフトは難しい
シーズン消化すればするほどウチが野手ドラなんてできるわけねーだろって現実を突きつけてくるな。立石欲しかったけどこんな運用すらまともに出来ない惨状じゃ縁なさそうやな
長打力とか右打者不足以前にまず真っ当な(←ここ重要)運用できる投手陣になるまで暫く1位投手指名路線は継続でOK
とういうか20年みたいな比率のドラフト連発不可避やろ投手ばっかで野手1、2人取るかどうかの
管理人さんへ。
広告を入れるのは運営費用として問題ないのですが、BL広告は正直キツイっす。
2次元ならまだしも3次元の絡みがほんまキツイ。
管理人へはご意見箱があるよ
立石いってる場合じゃないよな〜
長打力はボイトみたいな助っ人ガチャ回すしかない
なんとなく今シーズン先制された時の勝率計算してみたら案の定圧倒的に負け越してんな・・・。
16勝 47敗 1分(勝率 .254)
だらしない先発を引っ張りすぎて手遅れになったパターンと継投がだらしなすぎて死体蹴り食らったパターンが大半で、
早いイニングで先発諦めたか打線がたまに爆発した時にようやく勝ててるぐらいやな・・・益田さんは神
逆転されて点差が開く前に先発を降ろしても負けてしまう
得点力でも上の球団には負けてるしな
2,3回でアウトもろくに取れなくなって降りる先発見飽きたわ
というかロッテすら抑えられなかった岸古謝がソフトバンク抑えられると思えない
今日も岸が初回から2失点、その後も運で何とか抑えるけど3回途中に捕まって1失点したあと1アウト23塁で降板
みたいな未来が見えるわ
防御率が岸と大関じゃ3違う
もう贅沢言わないから失点散らして6イニングは消化してくれ岸様…
三木と投手コーチが我慢できれば5イニングは投げれるだろ
ポンコツ岸が我慢してろらえるピッチング出来るわけないやろ
楽天の三木肇監督(48)が26日、弘前で行われるソフトバンク戦の試合前に取材に対応し、24日のオリックス戦に先発し、2回2失点だった則本の今後の起用法について「先発ではなく、リリーバーとして後ろに入ってもらう予定」と明かした。
則本はソフトバンク2連戦(26日弘前、27日秋田)には帯同せず。「体の回復とか、今後に向けて検討中ではあるけれども、一案としてエスコンからチームに入る準備を進めている」と説明。29日の日本ハム戦から再合流する見通しとなった。
早川2軍でもアカンな
ん?なにがあった?大関マウンド合わんのか?
今シーズンの早川はもうきついかも
球速142くらいしか出てなくて、去年より平均球速がくっと落ちてる
オフにがっつり取り組み変えないとだめね
早川、去年の平均球速144km/hで今日は5イニング目までは142〜145km/h出てるのでそんなにがくっと落ちたという感じはない(そもそも去年からかなり遅い)
6回に入ると140〜142km/hまで落ちてるのでコンディション不良の関係で体力を落としてるのかもしれない
今日の平均が142.8キロ
ガンわりと出る東京ドームでこれなのがちょっときついな
去年はアベレージ144で、147くらいはわりと出てたのに今年は全然でない
中継ぎのビハインド投手、ビハインドでも使いづらいなこれ
村林、来年は打率捨てていいからサードで20本塁打、ops800 打率.260くらいの選手になってくれんかな
ボイトOPS.8台やん
久しぶりの当たり外人やわ
外人野手に関してはヘタに冒険するより今の3人残しでいいんじゃね?
できれば育成で若い外人1人くらい欲しいけど