期間
2025年9月22日(月)~28日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。


コメント
今年は最後の最後までCS争いしてるし、来年は期待してるぜ
あれ?明日明後日負けつつオリがロッテ戦勝ったらCS消滅?
ぶっちゃけそろそろ新しい風が欲しいわ
松井稼頭央とかGMに据えたら面白そうやけどね
嶋も現場じゃなくてフロントならあり
結局現場の監督やコーチってフロントの人脈でけっこう決まったりするからフロントはマジで大事
色々ご意見有りますが、自分はもう石井GMの友達組閣にはウンザリしている。刷新して欲しいだけどな。まぁオーナーの問題も有るから、有能な指導者は呼べないかも知れないが
下園コーチ以外フロントも監督もコーチも一掃して良いかもな、とくに腐り切った投手環境だけは何が何でも変えないと
下で4回8失点だろうと、上で2イニングKOでも中6安泰とかそういう環境は土台から変える気見せんとな、中継ぎでもできる程度のイニングしか投げれない先発ばっか
もはや三木を擁護する声も殆ど無くなってしまったな。前まではなんやかんや苦しいなりにも無理くり擁護や評価されたりしてたけどそれすら消えた。まぁ当然の流れだけどね。むしろチーム事情考えたら去年の方が選択肢少ない中よう頑張ってたまである気してきたわ普通に
Bクラス確定すれば三木退任の報道出るかな。ただそれだけじゃ意味ないんよな。GMも退任の意を示すくらいのビッグニュースが来週聞けるとええな。それだけが今後の楽しみだわ
個人的にターニングポイントはローテずらしてロッテ戦に瀧中当てた辺りだな。結局ゲーム崩壊して肝心のオリ戦も藤井誤算と遅かれ早かれだけどアレが一つの分岐点だったなと思ってる。
8月21日に12対10の敗戦マリスタ苦手の瀧中が先発で無ければ…の時だよね
この少し前までオリを直接対決で5連勝できてたのに次のカードのオリに負け越してから歯車が狂い始めたのは顕著だと自分も思う
村林ついに辰己以下のOPSで草生える
今年の放出候補
S(最優先)→石井一、三木、石井貴、雄平、後藤武、フランコ、ヤフーレ、宮森
A(優先)→辛島、弓削、田中貴、山崎ホ、山田、島内、前田
B(ギリ怪しい)→小孫、松井フ、阿部、伊藤、小森、水上
C(交渉次第では)→辰己、ハワード、ボイト
Sの連中はもう来季顔も見たくない
Cは辰己はしゃーないけど助っ人2人は死ぬ気で残留交渉頼むわ
散々期待を裏切る組閣をズルズル繰り返してきたフロントに今更期待してもしょうがないし来季の人事も諦めてる
石井も来季ダントツ最下位とかのわかりやすい失態でもしない限りはダラダラ残り続けるでしょきっと
他所だと西武の渡辺久信GM体制も球史に残る弱さの最下位で松井稼頭央の休養と共に崩壊したけど、裏返せばあのレベルの醜態でも晒さない限りはなかなか崩壊しないってことだからな
久信や稼頭央は西武で一時期を築いたスターだったし、どん底に落ちるまで我慢したのもわかるけど、何の縁もなかった石井や三木にこだわる意味とか絶無だろ
楽天に来てくれてありがとうって気持ちがあるから結果が出なくても長い目で見てあげたいけど石井に関してはなぁ
他人に向ける厳しさを少しは自分に向けられないんかと思ってしまう
ロッテの3年目の田中晴、2年目の木村がある程度やってる中高卒がさっぱりなのは
まじでどんなドラフトしてるんだか。坂井はいいときがほぼ皆無な時点で素材の問題だろこれは。制球悪すぎてピッチングになってないし
これ監督誰やってもこの先発じゃ勝てないしフロント刷新して使える先発取ってくるのと
スカウトも変えていい選手、先発を取るとこからだろう。誰が監督やっても文句言われる体制だし
大前提は選手の能力不足だけどな。フロント擁護してる訳ではないがモイネロ1人楽天にいたらまた結果は違っただろう
石井の前から選手が育ちにくい環境
コーチを育てようとしてもすぐ球団からいなくなる
8.9割は素材の問題でそれ以外が環境とかなんだろうな。伊藤みたいな教えすぎるコーチもほとんどいなくなった以上潰されたってのは聞かないし。
まあ、負けたときはどこのファンも編成やコーチのせいにするよなあという感じ。
ソフトバンクとは編成の差で先発の力の差がついた。2.3年くらい前は先発そこまで楽天と変わらないくらい悪かったし
バンクは先発の穴を有原と上沢の補強やモイネロの先発転向でカバーした感じやな
実際数年前から成長した生え抜き若手の先発は大関ぐらいやし
昨日の泰のピッチングは惚れ惚れするわ
クローザーとして育てるのもありやけど、先発でも見てみたい逸材
まず、先発の軸を1年間で4本はできるようにするところからだな。規定誰もいかないのはヤバいし、1番投げてる藤井がFIP 4.49はさすがにヤバいよ
早川の復活、荘司と古謝が一皮剥けるのはマストだなぁ、内も成長すればなおよし
まぁ、そんな上手く行くわけないから補強は必須よね
2軍も残り3試合
第一次戦力外通告期間は9/29月から
宗山規定大丈夫?
残り9試合で17打席
4試合欠場・5試合出場でもいける
ここから謎にフランコ最優先とか連発しない限りは規定は大丈夫やろ…相手が左先発ばっか出して来たらきついがそんなことあるわけないと思うが多分
実況1000コメントもいかないけどもう態勢が決まったというかそれでも800もコメント残してまで試合見る人はファンの鏡だと思う。大方、何かやりながら片手間で見てる人も多いかもしれんが
フロント問題は2005年くらいからあると思っている、あの時代から時が止まっている
というかオーナーが全てやろ
オーナーを何とかしないと解決せんで
来年も三木は変わるとしても一軍コーチはまんまなんやろな、打撃コーチが雄平になるとかそういう茶を濁す配置変更あるぐらいで
江原(西垣とかでもいいけど)と泰を瀧中藤井とポジションそのまま変えてほしいわ
見てて不快な投球で更に打たれるぐらいなら、面白い方が打たれるのがまだマシ。ていうか志願してくれよ。恥だろ
YQSとかBQSとかそういう球団独自の基準ですら大体5回は投げろなのにここは3、4回投げたらえらいになるのほんま
弓削、小孫は本来なら2軍を卒業して1軍の戦力にならないといけない
松井、林、松田あたりは2軍のローテで育成しつつ1軍にチャレンジできるレベルでいないといけないのにここら辺が全員伸び悩みや怪我で期待通り稼働してないのが痛すぎるんだわ
松田は来年次第やろ
とは言え大卒2年目なら2軍のローテで試合回すぐらいはしてくれんと困るわ
こっから瀧中、藤井、岸が投げるのにゲーム差5とか100%Bクラス確定なんだから宗山スタメンはもちろん吉野上げて使えよ、あと岡島の引退試合もしろ
この期に及んでフランコとか大地みたいな何の価値もないスタメン組んだらマジで終わりだわ
対左だからフランコとかやってたら宗山規定逃す可能性あるからほんま笑えんのよな
泰と日當が将来の不動のクローザーとセットアッパーになってくれればポジれるなぁ。何気に勝ちパターンも移籍や高齢化が気になる年齢層やし
その2人には怪我なく成長して欲しいわ
後は来年からぼちぼち出場して欲しいな
明日のマッチアップ、予想お願いします
何人か書いてた人いたけどもなんか石井が来てからヤクルトと西武の悪い部分がチーム全体に蔓延してる気がするのよね… チームを緩くした感が強いのよ
さすがにフランコ切ってくれるよね…
二桁も打たない、シーズンで30打点程度
これで一億使って外人枠とかクソすぎる
ストレート3割打てます!とかに飛びつく可能性あるんだよなあ…似たようなカットボールとか除けば変化球1割ぐらいしか打てんし何よりボイト残す気あるんかも怪しいし
普通のチームなら去年で切るけど普通じゃないからなこのチーム
補強とスカウトサボるためにフランコヤフーレ残すの有り得そうで怖い
ボイトがシルエットされて、ハワード切ったら来年楽天戦で7勝くらい挙げて最多勝、フランコターリーは当然残留。
これくらいぶっ壊れてほしいわ今の楽天
ターリーはもう自由契約じゃん?
多分ヤフーレのことやろ…まあヤフーレも普通なら残さんと思うがこの球団やしなあ
すまんヤフーレと間違ったわ、やってくれんかなぁガイジ編成
第二次三木政権の擁護というか評価点?の若手野手を割と使ったみたいな意見も3年目のフランコに300打席以上費やした時点で半減するレベルだからな
石井の時は一年目&チーム比で相対的に本塁打だけはあった、今江は交流戦まで封印したのと石井や三木の起用と比べると相対的に使ってない(100打席近く少ない)という擁護出来るポイントはあるし
人間の感想っていい加減なもんだな
主語がデカいかw
マリナーズ良かったなあ
24年ぶりか…
フランコ
昨日3タコ、月間打率.128
鈴木大地
昨日フライ落球、対左打率.172
今日もコイツらスタメンなら笑う通り越して呆れるな、フランコに関しては何で2軍落とされないのか謎でしかない
上層部からの指示とかですかね?確かに疑問です
オリバンクの2軍戦見てるんだけど、オリの山田とか阿部とか西武からいった本田圭佑とか1軍で使わんならうちにくれよって思ってしまった
うちなら余裕で戦力やろ・・・なんでこれが2軍にほぼ幽閉されとるんや・・・ウェスタンだと打たれまくってボロボロなんか?
パッと見ただけでも阿部や山田は防御率4点台と3点台のようだけど
ユキヤ合流らしいけど…
宗山をベンチに雄平するための刺客なんやろうか(邪推)
どっちかと言えばフランコの代わりに使うんやないか?
ヤフーレは当然だが、武藤を落とすんだろうな
裕季也が2軍でレフトばかりやってたから大関対策の昇格?
意味無さそうだけどな
今スタメンに一番いらねえの村林なのにな
これでレフト伊藤サードフランコショート村林の布陣で行く気なんかね
サード伊藤レフト大地(逆も可)の線もありそうやが
現役ドラフトで出すにしてもここで大活躍してくれれば価値高くなる
来季残って活躍してくれるならもちろんそれはそれでいいし
明日上沢さんなんだ!
ワイのるいるいスタメンかな…
この期に及んで伊藤が上がってくるの笑える
グッバイフランコ
グッバイユキヤ
裕季也は完全に2軍の帝王やな
2軍の投手は打てるけど1軍の投手は打てないバッティングしてるわ
和田恋・高田萌・下水流辺りの1軍じゃ無理な選手をトレードでよく獲得して来てたよね
伊藤はそうなってほしくなかったけど…
ネビンは逆転3ラン、清宮は先制2ランか
単打ばかり狙ってる選手にはできない芸当だな
来年の首脳陣どうなるかと思ったけどどうせ監督か契約だからで続投する以外まじでなんも大きな動きないと予感してしまうわ
監督がクビかそのまんま契約だから続投といいたかった
ある意味一番今ファンの気持ちが一つにまとまってるな。三木解任という方向性に。界隈ですら三木退任色が強まってる(まぁあの界隈は自分がどう思うかじゃなく教祖がどう言うかだからあんま民意としてアテにならんが…)
もはや6%どころか2%もないやろ三木擁護する声も
別にまとまってねーよ
続けろとも思わんが替えてもどーせ何も変わらんから、コロコロ替えるなと
コーチだけは無能そうだから絶対替えてほしいが
仮に三木も石井も石井コーチも辞めへんで!とかになったらどうなんやろなこれで
案外見限られて騒ぎにすらならないかもしれんが
間違いなく来年の中継ぎ焼け野原状態だし、今の先発事情考えると、誰も監督引き受けてくれないと思うんだよね・・・
消極的な事情で来年も三木監督ってのはありそう。前進守備やめて、フランコ贔屓しないで、一軍投手コーチ替えれば、受け入れられそうな気がしなくもない。
別に直人再登板させずとも平石なら稼頭央に2〜3年やってもらった後にGMになってもらって後任に直人据えればええやん。2人とも監督経験もあるしチームにゆかりある人物だから少なからず三木据え続けるよりは低迷期でも全然我慢できるぞ。まぁ今江で根上げてた連中は文句いうだろうけど
あーなるほど。毎年投手陣焼け野原にする事で引き受けたがる監督候補減らして自分が少しでも長生きしようって作戦ね。やっと理解できたわ三木の真意が。
ふざけんなクソが
そもそも三木ってどんな野球したかったんすか盗塁数がとか言われ始めてからまるで盗塁自重増えるし、フランコに拘るし投手も意味不明な先発投げさせて自分から我慢できないしで
平石監督、稼頭央GMのタッグなら石井と三木よりはヘイトを買わないと思うがなぁ
二人とも楽天のOBだし、平石は生え抜き初の監督で稼頭央は2013の時のキャプテンだし
ぶっちゃけそれ見てみたいわ
あとは嶋をフロント側で育成するため呼びたいね
現場はNGやが
なんかここ数年チームの雰囲気が暗いんだよね
多分石井が長く居座りすぎて新鮮味が無くなってるのもあると思う
2点差ツーアウト満塁で前進守備ってメリットあるのか?
稼頭央は何かしらの形で入閣すると思ってる。かの記事で実名でたのもそうだけどアレから露骨に楽天球団との絡みが増えた。平石はあくまで臨時コーチ就任しただけだから普通に役職につく可能性も0ではない
ネット上のファンだけが文句言うならともかく、スタンドまでガラガラになって必死に無料招待券配ってる惨状だから球団として危機感持たないとヤバい
現体制に不満持った地元のファンが離れていってる
いうて、そんな離れてるイメージはない
コアが減ったとしても、その分ライトは増えてる
最近球場に行ったかい?
先日日曜行ったけど内野一塁側と三塁側、バックネット裏にかけてスカスカやで
まともに埋まってるのはレフトの応援団近辺だけ
イメージ良いのはチケットバラ撒いて満員御礼出してるからやで
そら実質消化試合ならそんなもんだろ、、
来年、ボイトって楽天にいるのかな?
他球団に引き抜かれる可能性は?
バンクに引き抜かれるとかないよね?
0ではないけど、楽天がよそに金で外国人引き抜かれることがほぼない
あちらさんは金にものを言わす傾向があるからな。持っていかれる可能性もある
さすがにもう石井も潮時やと思うで
辰己、太田、早川あたりの生え抜きを軸に育てつつ浅村、島内、鈴木大地、田中将大らのベテランと融合して常勝チーム作るって当初の目論見が崩れたのは明らか
これからは荘司、古謝、黒川、中島、宗山ら25歳以下の選手を軸に育ててチーム作りしないといけないんだから、ここからは新しい人に託すべきだよ
もう石井体制はごりごり、新しい風を入れてワクワクさせてくれ、石井体制はもうワクワクしない
ボイトはこの球団コスパ的にはお高いし残す気皆無なんじゃねえの1億とか破格で残ってくれるならまだしも フランコは1億ちょいで残しそう
カズオGMは面白そう
監督コーチもほぼ入れ替えて再スタートや
オーナーさんがOK出してくれるのかが不安
そもそもボイトが当たったのが救いだが、今年の楽天のゴンザレスボイトの随時投入にフランコへの執着心は石井以前の立花・星野の「基本的に全てが下位クラスの能力だが連れてきた外人野手の活躍によってチーム全体の確変的な躍進を促すことに賭ける」戦略そのもの
要はこれは石井が楽天に来た当初に前体制を皮肉っていた「外人頼りのハプニング狙い」になっている訳で、外人頼りのガチャガチャ編成を変えたいという当初の理念すら最早半ば崩壊しているのだ
石井が辞めるかどうかも全ては三木谷の意向
ファンがあーだこーだ言ってもここだけは変わらない
2018年から本格的に見始めた自分が言うのはなんだが、最近のパ・リーグ内でも空気のイーグルスにライト層が増える要因あるか…?
自分の回りはわりと増えたぞ
家族でいくようになった人とか多い
さっきからポジのゴリ押し頑張ってる人おるけどファンは間違いなく減ってるわ、宗山に釣られたの一時期増えても来年には定着せんやろ
明日も試合中継見る人は良かったらスタンドの状況もちょっと確認していただけると地元ファンの現状が分かるよ
とてもじゃないけどホームゲームに2万人なんて来なくなってるから
ファン離れが一番やばかったのは米田のときだな
あれはまじでえげつなかった
まぁアレよね。そんな楽天ライトファン層増えてるならわざわざただでチケットばら撒くわけないよね。そんなの商売として損失しか生まないし。人気になってるならちゃんとチケット売って利益にしないと。それが無理だから割引や無料で来てもらってグッズや飲食等で利益出そうと頑張ってるわけで。まぁ客席見ればわかるでしょう現実が…増えるわけないよこんなんで観客も人気も
この人たまに見かけるんだけど、書き言葉なのにいつも頭に「まあアレよね」ってつけるのなんなんだろう…
楽天野球団のイベント企画・運営スタッフに関しては相当努力していると思う
昭和平成レトロデーやらグルメフェアやらで何とか球場に来てもらうきっかけを作って動員伸ばそうとしている
本体の野球チームがあまりにも情けない
一定のファン層切ってでも強くなるつもりが結局ただのおこぼれ待ちの万年Bクラス球団止まりで強豪にもなれずただファンに見放されたという末路。挙句苦し紛れにただ券ばら撒いて必死に客集めしてる悲惨な現状なわけでしょ。
ホント、情けない結末だよ
暴言っぽくなるの承知の上やけど言わせてくれ。
悪いのはコーチだから三木監督は変えなくて良いってのは頭お花畑なんか?
(少なくともここにはあまり居ないようだが割とそういう意見がファンの間で一定数散見されてて愕然としてる)
社会における組織や責任っていうものの概念を理解してないのかと本気で疑いたくなる
三木さん続投してくれ!一年で変えるなんて間違ってる!ってのを今江の時にも同じスタンス貫いてたならまだ筋は通るんだけどね。往々にしてその主張してるのは今江を口汚く中傷したり事あるごとに揶揄してた連中なのが笑える。
単に意地になってるだけよな。そういう意味では素直に手のひら返せるジの方まだ潔いとすら思える。
失敗したプロジェクトのPMが「部下が働かなかったせいです、私は悪くありません」なんつったらはっ倒されるわな
計画に見込み違いは必ず出てくるので、それを調整しトータルでどうにかするのがマネジメント
三木にその能力はなかった
監督コロコロ変えるな!
↑三木はそもそも2年目。2軍含めれば現場での在籍期間は誰よりも長い
采配ミスや起用偏重はコーチの責任だ!
↑最終的に決断してるのは監督。ストッパーにすらならないコーチ丸投げベテラン監督なんて尚更要らない
今江と違って黒川中島育てた!
↑今年ぐらい離脱なく結果残せば誰監督でも使う。そもそも怪我するまで中島を使い出したのは今江。なんなら今江も藤平翔天村林と今年に繋がる上積み育ててる。
失言してない!
↑単に監督会見非公開にしたおかげで揚げ足取られる機会が減っただけ。
怪我人不調者が多い!
↑その分の補強貰ってるしも台頭してる選手もいる。去年は65人ギリでやってた。なんなら去年も普通に投壊してた
も追加で
いや何ファン同士でマウント取ってんのよ…
最低限の少ない人数で不調者や故障者少なく(普通に居たけど)シーズンやれてたのは運用や調整指導が良かったからじゃねぇのって思う。てかぶっちゃけ不慮の故障でもなけりゃ仕方ないとはならんわ別に。
今年は誤算多すぎるとか言われるけど別に2024のチーム成績と比べても大差ない誤差レベルなんだけどな。なんなら今年のがちょいマシなくらい。ちゃんと補強や台頭の上積みがあるわけだから普通に穴の分はフォローされてる。なんなら防御率は2024のが酷いからな。去年なんて3.74やし。
防御率改善したから投手コーチは問題ない判定ありそうやなあ今日みたいなの毎日してたらそりゃあねとなるが
早川ヤフーレが先発として機能しなかったから仕方ないというなら当時のエース則本の中継ぎ転向やポンセの呪術師化も先発の穴としてはかなりデカいし仕方ないとなりますわな。
そもそも2024も抑えの松井はともなく一軍リリーフではあった安楽の急な退団と酷い成績なりに何だかんだで一軍で先発任されていた田中がほぼ一年いなかったとか普通に誤算はあったからな
2023田中は酷かったが、少なくともいれば高田や津留崎や松井友辺りや後半の呪術師と化したポンセ辺りよりはまぐれでも抑える試合もあった可能性はあるし
試合見てる人いてすごいな。まあ、江原は指標かなり悪いし今まで運だけだったんだろうな。相手は防御率一点台の大関だし負けても仕方ないよねで終わると思う。試合見てないけど
まあ大関も立ち上がりひどかったし、普通のチームなら早々にKOできる可能性もあったんだけど、結果は完封負けで草も生えませんよ
でも、立ち上がりが酷くても堪えることができるからトータル成績が防御率1点台なんじゃないの。
楽天に怒れる人や願望言って期待してる人は情熱がすごいなと尊敬する。
だいたい楽天球団は編成やドラフト含めて思った通りのムーブに行かないしもはや観察対象としての興味しかないんだよな
貴方のような方はある意味羨ましい
見なければストレスも感じる事もないし時間もその分無駄にならないし
ボイトが来年いないならそれだけでBクラスほぼ決定じゃね?って思えてくる
浅村も来年36だし過度な期待はできないし
シンプルに組織として存在が不快だから三木谷ははよ身売りしてくれ頼むから
先発足りないとか毎年言ってて投手取りまくっても一向に改善しないじゃん。
穴埋めドラフト延々とやっても阪神みたいにしっかりとしたドラフト戦略やらないと無理だな。先発足りないで野手の長距離砲を放置しまくってるのが今な訳だし、何年も前から浅村の後釜言われてたのに改善してない自称中長期的な石井ドラフト。
FAを取らないいフェイズとか言ってた段階で信用はしてなかったが
柴田、津留崎、伊藤裕、小森あたりはソフトバンクとかだったら切られてそうだけど楽天はここら辺切る余裕はないな
勝負事やから負けるのは仕方ないんやけど、もっと引き締まった試合してほしいわ
最近は守備のミスからの失点多すぎ
うちの球団は当たり外国人なら最低2億。資金に余裕がありそうだからボイトにはもっと出すかもな
1番お金を助っ人外国人にかけた年は2014年だね
2014 ジョーンズ4億 ユーキリス3億 ファルケンボーク2億 ブラックリー2億
先発が弱いから一線級に当たったらそれは負けるわな。これはシーズン通した問題。
3.4点台の先発がローテーション張ってるし相手とのマッチアップ見るだけで結果がある程度わかってしまう
予想通りにほぼヤラれる
滅多に予想を裏切ってくれないんだよね
投手も野手も
守備は小郷を最初から使えばいい
なんで鈴木大地をレフトに回すのか意味がわからない