JavaScript を有効にしてください。

週刊鷲組 2025年8月25日(月)~31日(日) - 鷲組!!

週刊鷲組 2025年8月25日(月)~31日(日)

期間

2025年8月25日(月)~31日(日)

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. 僕が監督やってもいいかい?

  2. 自力CSが消えてほぼ3位が絶望的になっているから、そろそろ毎年恒例のゴシップ誌から真偽不明の楽天フロントのゴダゴダ記事が出てくる頃になるんだろうなと…
    まあ似た流れの第一次三木政権の頃から今後を予想するなら仮に石井GM体制は続いても三木自体は追い込まれてしまう可能性は低くないかもね
    去年の今江と違って三木は最初から具体的な契約内容を公表していなかったのも不穏だったし

  3. ロッテマジで邪魔すぎるわ・・・最下位にならせろや使えねぇ

  4. 三木を1年で懐妊して渡辺直人を監督とか辞めろよ。この先発の酷さは三木より石井一久の編成の酷さが原因なんだし。これからは石井ドラフトの弊害と言われ始めるだろうな

  5. 三木も三木で2軍で碌な先発育てて来れなかったのも原因だと思う

  6. どだい三木は石井の傀儡なんだから、石井をクビにしたら自動的に辞めるよ
    石井貴や高井などお友達コーチ陣も消える、メリットしかないな

  7. てか三木目線でもわざわざ石井の居ない楽天に居続ける理由皆無よな

  8. 負けても過疎ってきたか

  9. 次は渡辺直人が先発投手育てられなかったとか言われそうだな

  10. ソフトバンク板東湧梧が防御率2・21で1位を維持 2軍で7回100球無失点 2年ぶりの1軍を目指す

    楽天なら使われてるし入った球団悪かったな

    • 楽天に入ったらそんな成績残せるまで育つわけねぇだろw

  11. 三木なんとなく既視感あったんだけど、これ西武の監督だった頃の稼頭央さんだな
    2軍で選手育てられず、1軍監督務めても結局使える選手がおらずってのが似てる

  12. 1位古謝(先発) 荘司(先発) 早川(先発)
    2位徳山(先発) 坂井(先発) 小孫(中継)
    3位中込(中継) 日當(中継) 渡辺(中継) 藤井(先発) 津留崎(中継)
    4位江原(中継) 泰(中継) 弓削(中継)
    5位松田(先発) 松井(中継)
    6位林(中継) 西垣(中継) 内(先発) 瀧中(先発)
    7位大内(先発)
    8位鈴木翔(中継)

    この球団配置がおかしいよな。3.4位を中継配置ばっかりにするからリザーブの先発が全くいなくなってる。先発が薄い要因、中継の配置が7割くらい占めてるんで、まじでここはどうにかしてほしい。

    • 小孫は先発を期待されて入団してる。内は中継ぎからの先発転向
      基本はドラ1ドラ2は先発であとは中継ぎ。2軍先発の席を与えてもロングとして使うことを想定してる
      おそらくリリーフを厚くするのを最優先にしてるんだろうけど選手が育たないからいつまでも厚くならない

  13. スカウトの原因もでかいと思う。岩見とか部坂とかその他に何ができるの❓という感じ
    日ハムは元プロに限らず色々スカウトがいるし。
    高学歴や人当たりが良さそうなやつの受け皿にしかなってない感じ

  14. 素材が悪い奴をスカウトが取って石井が謎にスカウトには責任取らせず微妙な選手を
    穴埋めドラフトしてる感じ。そもそも楽天のコーチは選手に教えすぎないから選手個人が努力するしかないが素材が悪い奴がいくら努力したところでな

  15. 昨日のレイエスのホームランの時の外野の動きがまだ面白い
    コントかよ

  16. xには未だに今江に囚われてる連中がいるから来年今江に再登板してもらって雑音共をイーグルスから追い出して欲しいわ
    ただの自力cs消滅の日にちのポストに今江信者歓喜みたいな引用が十数件付くのはっきり言って異常だよ

    • そりゃ去年今江に浴びせた罵詈雑言がまとめて自分に返ってくるからな
      怖くて夜も眠れないんだろう
      自業自得なので同情はしない

  17. 今江再登板は嫌だなぁ
    きっと小森や辰見、吉野、吉納、大内、坂井、ここいら辺絶対使われないじゃん・・・
    いかにして試合を9人で終わらせるかに命掛けてそうだし

  18. 今江は絶対ロッテに戻るだろ、打撃コーチ就任する可能性高そうだしな、そうなると来年ロッテにボコられまくるだろうな

  19. 有り得るわけない、そもそもA問題の鎮静の為人身御供で配置しただけで有耶無耶になったのを確認後始末しただけのお方

  20. ジョークだろうけど、今江再登板させるにしても直人上げるにしても、ちゃんとコーチとか補強体制とか色々と整備させた状態じゃないなら反対やな…アホ連中は追い出してほしくはあるけどさ

    三木続投は2年契約今江を無理やり解任させた上でそれ以下ってのを考えると筋通らんのよな

  21. 球団は野手干したり、固定起用、選手交代しない、コミュニケーション取れないとかを理由に今江解任したし、三木の順位どうこうで解任はないと予想。
    てか三木続投でいいよ

  22. 今の状態だったら誰が監督でも厳しい

  23. 三木続投ならまともな投手コーチは絶対呼ばないとアカンだろ

  24. つうか普通に今江の契約遂行して降ろしてればその後の三木がいくらやらかそうが様子見とか言って難なく続投する口実は出来た
    第一次の三木の時もだが、結局のところまともな理由で前監督降板させねえから前監督以下の成績になると続投させる筋が出来なくなって辞めさせるしかなくなる

  25. キャンプの頃から指摘されてた先発問題を結局解決出来なかったシーズンになってしまったなぁ
    早川ハワード・・・。古謝はようやっとる。荘司はもう少し。岸さんは運用次第でなんとか。
    あとは1軍で投げるレベルに達しなかったねぇ

  26. 与田や吉井辺りの有能な投手コーチ招聘して投手育成メソッド取り入れないと今の投手陣は立て直せないだろ

  27. でもこんな選手層でも防御率良化できると今年証明してるから有能な運用してるコーチは続投一択なんすわ

  28. もうファンがデーブの時みたく署名活動するしかないやろ

  29. 多くは求めない、球速が速くてコントロールが良くてスタミナがある選手、それだけでいい

    • 求めすぎ定期
      せめてどれか1,2こ平均レベルや

  30. 今思うと今江の投手陣の層の薄さ懸念する発言にブチギレまくってた界隈がホンマにアホみたいに感じるな。完全に今江の懸念通りの展開になっとるし

    • 界隈にしても選手にしてもあれぐらいの発言でカッカするの、発言当時でも今でもようわからんわ
      正論としか思わんかったし、他の監督でも厳しいとかネガとか言ってもアレぐらいならそこそこあるだろうに

      • ファンに対して言うならともかく、プロスポーツ選手の現場監督者として自分達は弱いと発言するのはまぁひどいかったね
        選手はそりゃ怒るよ

        • ネットで騒ぎ立ててる層ってスポーツ経験あんま無いやろうし知らんくても仕方ないと思うけど今どきジュニアでも不甲斐ないプレーや試合すりゃ監督から弱いとか下手なんて叱責当然だからな。

          • そりゃジュニアだからね
            金もらってやってるプロスポーツではないし

          • 金もらってんなら尚更厳しくされて当然定期。会社で怒られた事ないんか

        • 先発の層が薄い発言は監督退任後の元監督としての今年の楽天の戦力評求められてのコメントだろ。その指摘はズレてるぞ。そもそもファンに対して監督が何か言うほうが意味わからんし監督としてチームの弱さや不甲斐なさに対して苦言するのは当然。それを理不尽に感じるのならただの甘えでしかないです。そうも思われたく無いなら今年去年を上回るしかなかった

        • 怒ってた早川があのザマなのはまあ自ら証明しちゃってるギャグだよね

  31. 辰己は抹消しなきゃ確定だろうから、宗山72打席。中島81打席
    このあたりだな。残りの28試合を3打席だから余裕だろうけど、三抹ぐらいの不安

  32. 三木谷がいるから実績あるコーチ呼べない現実はどうやってもつきまとうんだよなぁ・・・

  33. 規定回避は一昨年やった実績あるっちゃあるからねえ

  34. 不甲斐なさを指摘されて自分たちは弱くなんかない!!パワハラだ!!ってなるんならそれを優しい優しい三木監督になって証明すれば良かったんじゃないの。それができないならただの甘えなんすわ。

  35. まぁアレをパワハラだのと受け取る甘ちゃんだからぬるま湯のままでこういう勝負所で決めきれない、勝ちきれない土壌が出来上がるんだろ。ウチは厳しい監督が上にいないとダメな球団なのは前からわかってたことじゃん。

  36. モンペ的なファンも多ければ繊細な選手も増えたってとこよね。俺からしてみれば監督自体に思うところはあったもののチームが弱い、力が無い事は事実だと思うしそれを伝えてやれるのも監督だけだと思う。それが理由で途中解任して新しく監督が就いたのなら結果で見返すべき所だったのをそれができないんであれば結局ただの甘えだと言われても仕方ない

  37. 僕らはおだてられてノビノビとやりたいんですって事やろ。それやった結果が今年なわけやけど

  38. チーム全体が緩くなってるわな、こんなんじゃ5位転落は確実

  39. 捕手
    堀内、太田、安田
    内野手
    村林、宗山、黒川、フランコ、ボイト、小深田、浅村、大地or佳明
    外野手
    辰己、中島、ゴンザレス、武藤、小郷

    辰己残留、安田1軍スタート想定だと来年は野手陣はほぼ固まってるな、やっぱドラフトは投手と捕手か

    • 開幕想定なら、浅村と小郷は別に確定でなくていいやろ
      オープン戦ダメそうなら普通に二軍でいい。大地のとこも他にいればそっちで

  40. 先発投手やばすぎて1個勝ってもジリ貧なのがな。かといって無理に実力ない大卒先発取っても穴埋めにしかならんし

  41. 投手欲しいから欲しい補強ポイント取りにいって
    いい野手を逃すケースが最悪すぎる

  42. ドラフトで取るのも大事だけど、それよりも一番大事なのは配置転換よ
    これだけで劇的に改善すると思う

  43. 西武オリックスは打力に差がありすぎるね

  44. 監督を一年でまた解任せずに石井を解任してスタート切ってほしいが
    そうはならないだろうな

  45. ローテに2人くらいは技巧派いてもいいけど3,4人もいるんだもんなぁ
    それも技巧派にしてはコントロール良くないという

  46. 今日は髭弾見れそうね

  47. ボイトとの契約締結はよしてくれ、1年通してやればAJやブラッシュくらいはやれそうなんやし

  48. 藤井打たれるのは10歩譲って許すとして四球も出しすぎだし
    四球から失点するのは厳しい

  49. ハマスタはタイブレーク導入したんか?

  50. 藤井はスタッツ見るとコントロールの悪い日ハム加藤って感じだからな
    むしろよくあの防御率ですんでるわ

  51. ボイトのOPS.8超えてるの嬉しい
    やっぱり助っ人はこうじゃないとな

  52. 筒香160打席で14本もホームラン打ってるのかよ・・3本打って負けてるのは面白いが

  53. 藤井がこれだけモデルチェンジしたので制球は多少マシになったけど
    スピードとか落ちまくってるし部坂が見て評価してた部分と違いすぎるし
    高田、前田に至っては大外れだしスカウトとしての能力が疑わしいね。

  54. 部坂が担当でコメントが投げっぷりがいいの中西が地雷に見えてきた

  55. つーか途中加入のボイトがチーム最多ホームラン数って・・・ボイトの適応力がすごい以上に他の奴らの情けなさったらねぇな・・・

  56. 中西は常廣以下だろうな

    • 中西は全ての指標で常廣より上なんだよなぁ。なんなら中西の方がイニング投げてるし

  57. ドラフト時と比べて佐藤輝明、早川だとだいぶ差を空けられたな。
    まあ、野手はドラフト上位じゃないとスラッガー出てきにくいけど

  58. 中西って謎に軽んじられるよなw普通に例年でも1位クラスの選手やのに。調べても無いのに常廣以下なんて決めつけられる始末。まぁ他に指名して欲しい選手がいるにせよしったかで選手下げはみっともないね

  59. 毎年ドラフト前になるとドラフト候補の誰よりはいいと持ち上げは往々にしてあるしそんなもんじゃないのかな。そんで実際はそれほどでもなかったという選手も多い
    早川とかも今永や東だかに匹敵するかそれ以上みたいに言われてた気がするがたいしたこと無かったし

  60. 今年だと小島が異常に一般ファン層から評価高いしどうなることか