期間
2025年9月15日(月)~21日(日)
禁止事項
ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。
・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為
これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。
コメント
45歳ヤク石川が現役続行、球団も200勝を応援
岸も目指していいよね?
石川と宮西と岸王子は80歳まで投げるから
三木はもう続投でいいや
石井貴が続投の方がきつい…
三木続投なら投手コーチはまともな奴にしてくれ、石井貴は典型的なダメコーチや
三木続投なら石井貴とフランコ放出するのが絶対条件だわ、石井貴は継投グロいしフランコは愛人起用多すぎてチームにとってマイナスの方がデカい
三木に責任とらせるから石井貴続投とわいフラ継続してもいいよね路線とかならもうね
去年と違ってガチ継投してるからサヨナラ勝ちこんなにも多くなったとかで高評価貰えそうやけども
ベテランの岸、脚引っ張ってるな
あと2-3ゲーム差だ!いけるぞ!→先発崩壊して交代の無限ループ
今年だけじゃなく直近の5年くらい全く同じこと繰り返してんの球団として本格的にアタオカだわ、普通は嫌でも改善はしてしまうんだよ
岸を押し退けれる奴がいないのも問題だろ、岸はいつ引退してもおかしくない年齢だぞ
岸は今季104イニング投げて貯金0
よくやってるよ
一番の問題は中継ぎに固めすぎて、岸しか選択肢がないことなので、今オフはバンバン先発転向させような
中継ぎを先発にとか「勝ちパが消えて逆転されやすくなる」「先発で使い物にならないの怖い」の二重苦で上が嫌がる要素やろ、使っても今年序盤の内みたいに先発中継ぎ雑にたらい回し路線やろ
種市に打線冷やされて明日光成だもんなぁ、今日打てなかったぶん打線爆発してくれ
防御率4点台中盤ってなんの意味があるんだか。まあ、来年引退かな
間隔開けて投げさせれば違う結果が出ると思うけどな
ずっと前から中6はむりでしょなのに中6ガン回ししかないと思わせるその他連中が大体悪い
防御率だけ見たらまだマシなのそこそこおるけどそいつらはイニングろくに食えないから西垣とか優秀な中継ぎの介護必須なのがなあ、このチームにイニング食えてる先発、NPB基準で見たらいないが
炭谷、岸を救う一打
最多安打2位ネビンと6安打差か・・・これは外すわけにはいかねーなー・・・とか思ってそう
2番で使い続ける成績でもないし、披露も見えるし、3連戦思い切ってフランコでいいんちゃうかな
そして出た結論が宗山out、フランコin かつ村林2番固定という何考えてるんやと言うやつなんやろな(実績最近まであり)
これでハムさん本格的に終戦かな。CSに備えて伊藤中5で来週投げなくてもよくなりましたよね?
何か仙台で胴上げの可能性あるよな?笑
レイエスいなきゃ2位じゃないだろうけど、それを踏まえて優勝逃したらレイエスのせいだろうな
今日は楽天がAクラスに入れない、というか入っていいわけがない理由が詰まった試合だな
今日ようやく最終打席で村林に代打出したし明日はベンチかね、9月の打率.191とフランコに次ぐヤバさだから2試合くらい休ませても良い気がする、本当なら相性の良い西武戦じゃなく相性の悪いロッテ戦で休ませたかったけどな
2番宗山で出せば規定乗るかな?
9番でも余裕で届く
そいつは良かった
とにかく規定にのせてあげたい
オリックスも決めきれないというか今江2世がいるからだろうが普通にやってれば楽天と大差ついてるだろうに
冷静に考えてその今江2世以下の順位フィニッシュはやばくならない?
来季1軍ローテ
早川.荘司.古謝.ウリアス.中西
(谷間藤井.岸.瀧中)
2軍ローテ
坂井.大内.古賀.新人.上記谷間の調整組
こんな感じで回せたらええな。
ウリアスとか中西はあくまで個人的理想。ドラフトなり補強で相応の即戦力連れてきて欲しい
1軍ローテに内が抜けてた
わざわざ二桁勝てる藤井差し置いて中西いくくらいなら断然立石特攻だな
早川は復調しない限りローテなんて任せられんわ
岸おじ以下のバッピ状態やん
去年に戻れるならエース格でいんだが
不調の選手は抹消する。2軍から代替選手を昇格させる。今の楽天の先発ローテってこの基本的な運用が出来ないのが問題なのよね。本来抹消して調整させたい選手やしっかり状態上げてから昇格させたい投手がいるのに代替の選択肢が少なすぎてやれる事が限られてしまう。正直これは西口先発転向させる程度じゃ解決しない問題な気がする。それはそれで中継ぎ陣の困窮も課題になってくるだろうし。純粋に投手の選手層が薄すぎる
オリックスもさっさと引導渡してくれよ。この先発の酷さでAクラスいってもまぐれなのかオリの監督が無能なのか三木が有能になるのかわからんし
オリの監督はミニ今江のド無能三木も無能でFA
涌井放出して則本抑えにして田中リリースしてと無理にでも先発の新陳代謝進めて今後どうなっていくんだろうなと思ったら良くなるどころか酷くなったからな。結局未だ岸がローテ張ってる始末だし。やりたかった事とできてる事がかけ離れすぎてる。
1軍の成績が酷くても2軍に期待の若手が居るってわけでもないし。ドラ2大卒先発はTJ行きだし。悲惨さを更に際立たせてる。大内坂井が来年1軍に使える程度だったらまだ希望持てるけどさぁ
2軍に柴田今野泰中込の選択肢がある時点で中継ぎはわりと厚いんだよな
先発だけが異常に薄すぎるのが問題
正味その辺も任せられるのビハインドくらいで勝ちパターンや同点の場面では怖くない?
だから先発が薄くてもよしとはならんかなという
先発がよければ、中継ぎの登板も物理的に減るから先発を整えないことには話しにならないかなって
誰も先発は薄くてもよしとは一言も言ってない気がするが…何も転向だけが先発の上積みを作る手段でもあるまいし
別に中継ぎも厚くは無いと思う。西口藤平翔天西垣の勝ちパクラス4人が抜けてるだけで。この辺が転向や勤続疲労で一気に抜けたらだいぶキツい。下手すりゃWBCでこの辺選出される可能性もあるし
外国人抜きで4人も勝ちパレベルいるってわりかし厚いと思う
中継ぎキツくなっても先発の状況を放置するよりマシ
西口が今月6試合投げて6イニング投げてくれたけど、岸は今日だけで8イニング投げたからね
いい投手が長く投げるのが一番効率いいから、来年は先発転向色々試してもらいたいんだよな
いい中継ぎって基本寿命短いから来年以降も西口にリリーフ支えてもらおうとすると1〜2年で限界来ると思うんだよな
一回肘やってるから余計に心配、なんなら今年すでに投げすぎてると感じてる
実際問題今年の凄まじい酷使に中継ぎ陣が来年も無事でいられるのか?そんな中でおいそれとチーム屈指の中継ぎを外して問題ないのか?って点は考慮するべきよね。FAなり助っ人でちゃんとした先発補強が望めるのなら俺は無理に勝ちパターンは動かすべきではない派。
定期的に出る西口転向論争だけどこれに関しちゃ現場から来季の起用に関する言及は一切ないただのファンの間だけでの想像の話やしあんま真剣に議論する意味ないと思ってる。オフの補強やそれこそ話題に出てるWBCの招集やオフの手術、組閣関連の変動で大きく変わるだろうし。そもそも西口に先発適正あるかも不透明だしね。
それ言い出したらファンの間で真剣に議論する意味のある話題なんてないよね💦
1年間のおよそ1287イニングを先発が700イニング食えば、中継ぎは587イニング食えばいい
先発が600イニングしか食えなければ、中継ぎが687イニング食わなければいけなくなる
オリックスの山本がいたときみたいに先発がずば抜けてれば、物理的に中継ぎの登板数も減る
このままいい中継ぎ陣が先発の弱さで破壊されるのを、起用法見直しもなく見届けたくはないな
正直先発西口に幻想抱きすぎ感は否めないけどね。去年主砲安田という幻想に皆が取り憑かれてたのと似たような感じ。まぁモイネロや平良見てるとそうなる気持ちもわかるが。
ぶっちゃけ既に完成された西口を一か八か配置転換の賭けに出るよりFAなり大物助っ人で先発の穴埋める方が現実的な気がする。
まぁ不動のセットアッパー外すなら相応の働き期待するのと同時にブルペンが火の車になる事も覚悟せなアカンよな。危険域に入ってる中継ぎ大量にいるわけだし。時間経って忘れられてるけど数年前みたいな中継ぎが試合壊しまくって先発の頑張り台無しにするようなシーズンもごめんやぞ。山本の勝ち消す今のドジャースみたいな。
そもそも論、先発マシにする為にブルペン犠牲にしなきゃいけないとかその逆に中継ぎマシにする為に先発犠牲にするとかそういうトレードオフでしか語られない時点でウチの投手層の酷さを思い知らされる。どう運用してもどこかに歪みが出るのが当たり前の編成になってる
相手が種市なのによーいドンで7失点もされちゃ負けて当然なんだよな、ただ責任取って完投して高速で試合終わらせたのは流石だったし評価できる
来年は岸の登板数が激減するくらいFAやら助っ人獲って先発掻き集めたり則本西口辺りを先発転向させろよ
6月とかなら中継ぎ負担させず炎上してもイニング食ったと言えるが勝負どころで炎上しまくってちゃ意味ないな
石井一久の神ドラフトでかなり偏重して投手中心に取ってるのにまだ薄いのはおかしいな
個人的には西口抜きの酷使され切ったブルペン陣で来季迎える方が怖い。最低でもブセレベルの助っ人2枚連れて来れるならええけど。藤平西垣翔天ノリは来年相当やばいと思う。酒居みたくオフ手術あってもおかしくないと思ってる。それだったら初めから先発投手をFAや助っ人やメジャー帰りから補填して欲しい
ヤフハワ分で先発2人とタリフラ分でリリーフ2人って感じで良いかもね。ただボイトとゴンザで長打力を補い切れるかは微妙だが。FAで先発取れたら助っ人先発1人削って野手に振っても良いかも
先発とリリーフどっちが重要かなんてWAR見れば一目瞭然
だから適性あるピッチャーは先発やらせて、リリーフなんてそこからあぶれたか先発適性ないピッチャーで埋めればいいんだよ
その通りだけど、それがわからない人もいるから仕方ないよ
適性も当然大事だけど、中継ぎなんて結局は先発になれなかった”格下”の投手の役割だからな
まぁ並いる先発の皆さんよりリリーフの西口のがwar上なんですけどね初見さん
だからその西口が先発やったらもっとwar稼げるって結論
中継ぎだからこそ出せてるパフォーマンスって考えは全くないんやな。先発でも1イニング全力投球のパフォーマンスを維持できる想定ならそりゃそうなるだろうけど。それができれば藤平は今頃エースやろな
ほんこれ
先発で並のPになっちまうなら勝ちパやってくれたほうがいいや
転向が成功するかは誰にも分からんのに成功前提なのもやっとする
逆にあなたは失敗前提で考えてないですか?
こういう人って松井は辛島より格下って考えなのかしら
先発と中継ぎの中でもいろんな役割や期待値の差があるのを切り離せて考えてる人とそうじゃない人とでは意見食い違うやろな
指標を信じるかどうかの違いでしょ
指標に現れない貢献の存在を信じるかどうかとも言う
「抑え」は「先発」に及ばず プロ野球・投手陣の貢献度 – 日本経済新聞 https://share.google/gBKuuFGjEN2jcpgN5
チームが勝利を目指す上で投手陣にとって最も大切なのは、総失点を少なく抑えること。そこで多大な貢献をするのは多くのイニングを受け持つ先発であり、登板機会という「量」の面で先発に及ばない救援投手が貢献度で水をあけられるのは当然ともいえる。
先発転向失敗のリスクを考えてないってほど馬鹿じゃないと思いますよ
西武レベルの先発陣ならそらそうやろな。現状の楽天の先発陣なら勝ちパ中継ぎ陣の貢献度の方が高いと思う。
てか思うんだけど西口が転向初年度でイニング稼ぎまくる想定にしてもその他先発陣がちゃんとイニング食ってくれなきゃリリーフは西口分のマイナス分負担と失点増えるだけよな…なんか西口転向こそが最大の改善の一手のように語られがちやがあくまで一つの応急処置に過ぎないと思う。
中継ぎのほうがよっぽど補充しやすいし寿命も短いのに再建期に生え抜きの中堅をブルペンに固定するのは効率悪い気がするんだよな
僅差の勝ちを拾うことを重視するのは優勝目指せる地力ついてからでいいと思うし
西川転向が前提で語られがちだけど実際来季の具体的な中継ぎ運用についてはあんま語られないよな。先発を蔑ろにする気か!って絡み方されがちだけど当然の懸念ではあるのよな今年のリリーフ酷使ぶり見てると。酷使組が来季も無事なののと当たり助っ人連れてくるのを祈るくらいしかできない。
西川って誰やねん西口
西川って誰やねん西口
ワンチャン今年の勝ちパが全滅する可能性もあるのは考慮に入れるべきよな稼働率から考えて。中継ぎの補填は簡単とはいうものの勝ちパターンの確保は簡単ではない。それは去年序盤や第一次三木政権時に痛いほどわからされた
元々新人のわっぴーに救世主なってもらって依存せざる得なくなったり育成ルーキー宮森が無失点記録作るくらい助けられたりと常に中継ぎは自転車操業でどうにかしてきたここ数年だからな
毎年なんだかんだでブルペンに救世主が現れるからそいつを酷使することで崩壊を防いできたからな。今年でいうと西垣と既に壊れたけど加治屋今野になるけど。毎年使い捨てにするからブルペンに上積みが生まれないんだよな。
表ローテのほうが勝ちパターンより確保が難しいのは無視するの?
表ローテ0人と勝ちパターン4人の現状でそっちの心配が先にくるのかってなる
中継ぎ陣を憂慮するからこそ酷使の原因の先発陣をなんとかしようという発想がスタートなんよ
転向失敗のリスクを重く見て反対するのはまあわかるんだけど、転向肯定派の意図があんまり理解されてないように思う(理解しようとしてもらえていないというか…)
ネットの意見だしそれはしっかり読んでないし意図が伝わらないのも無理はないからそんなもんよネットの意見なんて
まあ、中継ぎなんて外国人、トレード、戦力外なりで埋まるしな
そもそも論、ネット掲示板なんてレスバ、マウント取り、茶々入れが華なんだし顔の見えない人と相互理解なんて無理でしょ
ロッテの右腕、益田直也投手(35)が8月、リリーフ失敗後にロッカールームのロッカーを殴って左手を骨折していたことが判明した。
複数の関係者によると、負傷したのは楽天戦(ZOZO)のあった8月19日。1点リードの九回に登板したが、1四球と暴投などで2死三塁となり、辰己選手に同点打を打たれて救援失敗。次打者に四球を与えたところで降板した。
その直後、ロッカーを殴って左手甲を骨折。手術を受け、全治数カ月という。翌日、出場選手登録を抹消され、250セーブ達成は来季以降に持ち越しとなった。
ロッテ見てると中継ぎ崩壊も他人事じゃなくて怖いよな。リリーフエースが同時多発的に抜けるとああいう地獄見る羽目になるし。西口転向を真っ向から否定する訳じゃないが今年接戦を勝ち抜けてきた試合の大半は中継ぎの頑張りのおかげだし来季はそれらが望みにくくなるってのも可能性としては高い
ブルガリアがあったと聞いて
益田まじかよ😢お大事にな
今年もうピリリキャーーーは聞けないってことやん😢悲しい
短期的な対策としては中継ぎ補充は間違ってないが、中長期的に見るとやっぱイニング食える先発投手の育成と補強がマストよね
最低でも2人は7回投げ切れる先発おらんとキツいわ
早川、荘司、古謝あたりはそういう投手に成長してくれんと困る
内もこの前のピッチング再現できるなら期待したい
先発確保の難易度があまりにも高いのはわかりきってるのに、中継ぎ崩壊が怖いからって理由で中継ぎは動かさないで他のアプローチで先発はどうにかすべきって意見はよくわからないんだよな。
その高難易度のアプローチが失敗したら先発崩壊は目に見えてるのに、やれる手を尽くさないのはどうなのだろうか。
先発をどうにかするのが最重要課題だから、リリーフの穴とか度外視にまずそっちを手に付けるべきだと思う。
先発軽視の先は、リリーフ焼畑しかないよ。
益田がブルガリアしてて草も生えない…
西口中継ぎの貢献度がかなり高いのはわかるが、今年は序盤連投禁止で大事に使われてたけど、来年も中継ぎなら普通に酷使運用されるだろうし1~2年でまた壊れそうだけどな、だと先発転向して欲しいと思う
そもそも論、4年連続Bクラスなのに相変わらず先発毎年悪いし配置もおかしいんだよな。楽天にモイネロとか平良がいたら首脳陣に毒されてか謎の偏見で先発を何かと意味不明な屁理屈こねくり回して否定してくるやつ出てくると思う。
そもそも論で話がしたいのならエースを抑えに据えたりセットアッパーの先発転向論が出たり常にトレードオフの関係になってんのが当たり前になってる時点で次元が低いのよ。別に両方の意見も間違ってないと思うし唯一間違ってることがあるとすれば石井の編成だと思う
開幕から岸、辛島がローテに入り内を2軍で調整させず先発の枚数減らして最初からやべえなと思ってたが案の定だった
結局松井の穴埋める為に当時のエース則本を中継ぎ転向された時と逆のことしてるだけなのよな。まぁどっちの主張も一理あると思う一方でチームの方針がブレブレよね仮にやるとしたら。
まぁ西口どうこうより、早川荘司がフルでそこそこ働いてくれれば余裕で3位になれたし、その上ヤフーレハワードがそれなりに働いてれば首位争いできたな…
•助っ人の先発2枚、中継ぎ1枚獲得
•FAで投手獲得
•投手環境変えるために投手コーチ一掃
•ドラフトで先発候補2〜3枚獲得
•西口、則本、江原あたりの先発転向
島内、辛島、岡島、阿部、フランコ、ヤフーレ、ターリー切ったぶんの金でこれくらいやれるだろ
それ全部やるなら助っ人は先発1枚中継ぎ2枚かな
よく防御率4点台近辺がローテに何人も入ってるよ。ソフトバンク、日ハムなら谷間にも入れるかどうかのレベルの低さ
URL貼っていいんだっけ?
baseballchannnelで西垣のインタビュー記事が出てるよ
イップス疑惑から今季の飛躍までの内容について
自覚症状なかったってのがヤバいわ
握力40kg減って暫く気が付かんかったってのも中々やけど
貼っていいよ
辰己や小郷がホームラン減る環境で6本打てた村林が、今年さらに減らしてるの、伸ばす部分間違えてるよなあ。内野手では浅村の次くらいにパワーあんのに
素人目だけどスイングが単打しか狙ってませんよ、みたいなスイングやし
今宮との自主トレを経てあのスタイルになったしもう長打捨てたんだろ、あのノーステップ手打ち打法で長打は無理
昨日解説がボイトはオフになったら結構オファー届きそうですけどそこら辺の契約は大丈夫なんですかね?って言ってたし心配だわ、仮に金満との札束バトルになったら勝てる訳ないんだからオフになる前に契約延長しとけよな、マジでボイト強奪されたらフロント総辞職で良い
代理人が競争させて1番いい契約を取ろうとしてそうだけどな
早川の-100イニングがでかすぎるし早川がこうなるのは予測不可だから中継ぎ酷使になって当然なんだけど、西口を先発転向させて駄目ならシーズン途中で調整期間与えて抑えに戻せばいいんでないの?
そもそも早川以外が5イニング無理無理な方々なのはねえ、5回どころか4回投げきったら賞賛するレベルで耐えられないやつ多すぎや
則本の来季の先発コンバートはやらない方がいいと思うけどな
年齢重ねて長いイニング投げるために力感のないフォーム試して失敗したり苦しんでたし
7回2失点とかHQS期待するならそうだろうけど、QSどころか5回3失点の投手すら欲しい状態で、勝ちパですらない則本のコンバートはもはや必須かなと
現時点で53試合防御率2.44
普通に戦力だと思うが
今を下げる言い方に見えたら申し訳なかった、戦力じゃないとは言ってなくて、先発がすぐ降りるから今の則本の役割が必要で、則本が先発で投げてた方が貢献度は高いかなと
益田さん、8月のウチとの試合後にロッカー殴って骨折したんですか…
やるにしても1人だけじゃね先発転向は。
結局、石井のやり方が間違ってるからこんだけ暗黒レベルの低迷してるんだよ
最高が3位最低が4位
これって暗黒レベルなのか?
初年度とか見たら憤死しそう
衰えたデスパイネにすら再契約する球団にボイトは強奪されそう
連続で3位なら暗黒ではないがAクラスに入らない4位が何年も続いてるし暗黒に片足入ってる
最下位挟んでから、暗黒語ってほしいわな
今の楽天が暗黒では絶対ない
せめて借金2桁作ってから言ってほしい
今年こそ250セーブの大チャンスだったのに何をしとるんだ益田は…
まあとにかくお大事にな
この程度で暗黒とか言ってたらオリロッテ阪神あたりからボコボコにされるわ
10年間5,6位に停滞して勝率3割後半から4割当たり前ってのが本当の暗黒
ホークスだって10年以上Bクラスにいた事あるぐらいやし
新人王はみしょうくんかな?と思うけども、
ワイのるいるいはそれよりも新人からベストナイン常連になってもらえたら、その方がカッコいいと個人的に思ってる😉
打てるショートなんてすごいじゃん😍
ちなみに最下位チームからの外野手新人王は
田中和基さん以来かな?
ルーキーで守備負担の一番重いショートを守りながらこの成績残してるからワイの中では宗山が新人王やで!
ショートしか守りたくないというワガママなだけ
さすがはZ世代
開幕前の順位予想で毎年のように最下位予想が普通にあるのに毎年のようにCS争いしているのよね
暗黒っていまのチュニドラみたいなこと言うけどまだそのレベルに達してないからなあ
あちらセリーグで14年間CS出場なし(2020はAクラスだがcsなし)は派手に暗黒
落合黄金期以降の中日の平均順位5位とかだった気がする
オーナーの介入が多くて優秀な人材が逃げ出したり理不尽な人事が多いから暗黒に見えるだけで、戦力的にはそんな悪くないよな
暗黒は言い過ぎだし編成が失敗してるのは事実だが主語をデカく言い過ぎて反感買うのはいつも通りやねこの手の人は
最下位とかにならんのは少し前のハムみたいに再建期に入ったか、今年のロッテや去年の西武みたいに輪にかけて弱いチームがいるからって部分はあるからなぁ
暗黒ではないけど、最下位にならず一応はA争いしちゃってる分、中途半端ななあなあな編成やコーチ組閣してるような気しかせんけどね、今のフロントやあのGMは
西口とか則本の議論はわかるけど、暗黒かどうかなんかどうでもいいと思うんだが…
何をもって暗黒と言うかが人によって違うだけだしな
カーショー引退するなら1年くらい楽天に来てくれんかな
ゴンザレス2軍で良い感じに調整出来てるけど外野守備付かせないのが意味分からん、DHはボイト浅村で占領するから外野しか空きポジションないぞ
解禁するしかないな、セカンド浅村を
なんか2軍勝ってたわ、あそこから勝てるんな
1軍は言わずもがなだけど2軍の先発ローテも固定で投げ続けてるのが王と古賀の育成コンビだけなの酷すぎる…