JavaScript を有効にしてください。

週刊鷲組 2025年9月15日(月)~21日(日) - 鷲組!!

週刊鷲組 2025年9月15日(月)~21日(日)

期間

2025年9月15日(月)~21日(日)

禁止事項

ご利用いただく上で、以下の禁止事項をご確認ください。

・特定、非特定を問わず他者を誹謗中傷するコメント
・〇〇民、〇〇派、その他造語などで対立を煽るコメント
・コピペの連投など荒らし行為
・電話番号や住所などの個人情報の掲載
・過度にわいせつな内容のコメント
・過度なURLの貼り付け行為

これらに違反し、ユーザからの通報があった場合や管理人が不適切と判断した場合、アクセス禁止などの処置を取る場合があります。
他ユーザさまにおいては、上記行為を発見した場合はミュート・通報機能をご活用いただき、コメントにて触れないようにご留意ください。

コメント

  1. 今年は中田と美馬ぐらいしか引退試合やらんのか

  2. また変な基準でコメント消してる

  3. 楽天イーグルス内奪三振王争い

    古謝 68
    荘司 56
    藤平 60
    藤井 57
    西垣 59
    西口 67

    西垣に最多勝&最多奪三振の目があって乾いた笑いが出てくる

    • 3桁いってる奴おらんのか…
      先発陣が崩壊&パワー型がいないってことの証明やね

      • 何なら8月まで1位早川でしたから…

        荘司と古謝は来年3桁やりますよ。多分。

        • 荘司はまだイニング数則本とほぼ一緒だからな
          ヤフーレよりも投げてないって考えればまあ

  4. マジでタケローと島内どうなんねん?辛島もだが、3人には引退勧告されてる可能性あるけどもさぁ

  5. そもそも中継ぎに先発が普通はとりそうなチームタイトル全部独占されかけてるのもうね
    先発という枠来年なくてええよな

  6. 三振どころか空振りでカウントとるケースすら少ない先発しかいないからな

  7. イーグルスで最後引退試合したの誰だ?直人しか思いつかんぞ。

    • 直人が最後だな、つまり5年前

      まぁそれ以降引退試合する程の実績ある奴で実際に引退したの嶋くらいなんだよな、他はほとんどしぶとく現役続けてるし

    • 銀次ですらできなかったからな…

  8. エラーあったとしても古謝も毎回3失点くらいしてランナー残して降板するし進歩ないな。結局、投手力で負けてる

  9. これで6回3失点でQSとか毎度擁護し貰えるのがな。楽天ファンの先発の基準値下がってんだよな

  10. メジャーリーガーの辰己が平良から3ラン打ったと思ったがそんなことなかったみたいだな

  11. 明日また荘司で雨なんだけど雨男なんか?2連敗で嫌なムード漂いまくりだから中止で良いんだけど

    • ルーキー時代に雨の中9回まで投げたしプロ初勝利も小雨だったからそうかもなww

  12. メジャーリーガーに鈴木誠也2世だの坂本2世だの今永2世とかいるのにそれでも弱いから面白い

  13. CSの可能性があるなしの話じゃなくて、今の楽天が上位になれてしまうような低レベルなパ・リーグとか見たくねぇんだわ

  14. CS行けるチームなら昨日今日勝って1.5ゲーム差まで詰めてるよな〜

    • というかオリがソフバンの犬やってる間に3位になってんだわ

  15. つーかボイトops.900乗っとるやんオフに争奪戦不可避

  16. 伊藤、種市、光成と好投手続きだからある程度仕方ないとは言え打線はもうちょい頑張ってくれ、ボイト個人軍やん

  17. 宗山決して下手ではないんだけど前評ほど囃し立てられた程ではって感じだったな〜今年見た感じ。

  18. CS行けたとしてもエスコンでハムにボコられて終わりだと思うよ

  19. 相手先発が好投手来ると点数取れない一方、楽天の先発は誰が投げても基本3点以上取れると相手チームは思ってる。それの差
    それほどまでに先発がクソ弱い

  20. 岸はおっさんだからとか古謝は2年目だから仕方ないで感情論で済ますやつは甘すぎるな。楽天の1軍という高尚な場で投げてる以上何年目も関係ないしやるからには何が何でも勝てって話なんだよ

  21. 理解できないしする気もないがプロ野球ファンは感情論で意見を言うのは当たり前だな

  22. あの場面で後半不調の加冶屋出したの謎

  23. 先発が終わってるから中継ぎに負担いってる今までのツケだろ

  24. 森唯斗引退ってマ?

  25. 先発は防御率3.50以下はローテに入れないようにすればいい。これでもパ・リーグ平均以下なんだけど

  26. 昨日は負けたけど、津留崎のピッチングはポジりたいわ
    勝ちパターンで出て来てもおかしくない内容やったし、来年は今年の西垣ぐらいの活躍は期待できそう

  27. 宗山のエラーって失点に繋がったの?

  28. 辰己さんは複数年なのかしらね
    仮にFA宣言したとしても貰い手無さそうだけど、セリーグ相手なら(ちょっと騙せて)トレードで先発取れないかな…?とか思ったりする
    ウィンウィンな球団ないかな

    • 複数年結果を残してきた選手を1年調子悪かったくらいでゴミ扱いするのって人としてどうなの
      大方規定に達してなかったり1年しか結果残してない若手で軽率にポジってるんだろうな
      巨人は普通に欲しがるだろうし、少なくとも今の楽天が放出できるような戦力じゃないわ

  29. ドーパミンたくさん出てる奴がいるなw

  30. wrc+
    辰己 108
    村林 104

    昨日の試合前だけど
    言動はともかく純粋に打者としての貢献度なら辰己は村林以上
    辰己叩くなら村林も叩かんと筋が通らんぞ

    • ops
      辰己 .666
      村林 .669

      指標厨だの言われそうだからopsも載せとくけど毛ほどの差しかない

  31. 今年は珍しく辛島、岡島、島内あたりの引退試合候補おるから、できることならやってあげたい
    ただ、最後の最後までCS争いしてるとそれも厳しいのがね…

  32. まぁ単年だけの活躍をみてどうのは違うよな〜と思う。早川もそうだけど。常にキャリアハイ出すのって難しいし。ただまぁビッグマウスが仇になった感はあるにせよメジャーリーガー云々皮肉くるアレは寒いなぁと思う

  33. 辰己と早川はポテンシャル的にもっとやれるはずだから今の現状見てると風当たり強くなるんだよねぇ

  34. 渡辺直人のときもcs関係なしに、引退試合したし、結局は本人が辞める意思があるかどうかなんじゃないのかな
    辛島島内岡島(阿部)あたりが戦力外呈示されてないのは考えづらい
    みんなまだ他所でも現役いけると思ってんのかな

  35. あらためて指標ってアテにならんのねって思う次第

  36. しかし、ドラフト1位組は今年は尽くダメだな。当たり判定されてたはずなのに

  37. 2025年の辰己
    開幕前「僕と小郷が打線を引っ張る」
    3〜4月「今はオープン戦の延長、開幕は5月から」
    最近「僕は出来と守備で貢献する、CSは若い選手に連れてって貰いたい」

    去年良い数字残したからオフは自信満々だったのに不調になると言い訳して、終盤まで思うような活躍が出来ないとなるとバックアップ宣言で若手に押し付けるとかダサすぎるだろ、指標が悪くなくても今シーズンの辰己は叩かれて当然だわ

  38. 印象と指標に乖離があった時に、自分の印象が間違ってた可能性を考えるのか指標の正確性を疑うのか
    ハッキリ分かれてて面白いね

  39. まぁ実際スタメン落ち何度か経験してるわけだし厳しい評価されても仕方ないとは思う一方で”叩かれて当然”って文言には同意しかねる。

  40. 指標ってオールドスタッツや主観直感では表面化しない選手の能力を評価するものなのに、「オールドスタッツや主観直感に沿わないからアテにならない」なんて言ったら本末転倒だよ。
    権威主義的な言い方で好きじゃないけど、メジャーでも使われてる指標より自分の印象が正しいのか、もしそうなら指標がどう正しくないのか(≒自分の印象がいかに正しいか)説明できるかってことだよね

    • 必ずしも結果に反映されないんだからアテにならないのは確かでしょ

      指標通りなら小郷のサヨナラホームランなんてあり得ないんだし

  41. ちょっとしたスランプは誰しもあるのは分かるけど、辰己本人の性格から来る軽口とかキャンプでの謎ブルペン入りやそもそもチーム全体としてショボいと言われるキャンプ練習がね…

    ブルペン入りも本格二刀流デビューとか阪神ノムが新庄にやらせた時みたいな打撃に活きる…的な意図もなさそうだったし三木石井も使う気ないしで時間の無駄だったしなぁ

  42. ウチの場合は、現役続行を希望して移籍するか、移籍先が見つからず引退を決意するが、シーズンが終了している為、ファン感謝祭で引退する選手が殆どやから、中々引退試合が出来ないのよね。

    2015年の永井、小山、斎藤隆の後は、2020年の直人しかやってないはずや。

  43. まあ言っておいてなんだけど詰まるところ興行だからね
    成績に依らず、言動等で印象がよくない選手は非難されて、逆は評価されるってだけよね

  44. 辰己この成績でもFA宣言したら巨人は2億出すだろうな

  45. 自分は指標を重視するか印象をするかは人それぞれだろうしどっちが絶対的に正しいとかはないだろうけど叩いて良いってのを免罪符に不甲斐ない選手には何を言って良いと勘違いしてる人がいるのが嘆かわしい。比較的民度高い場所だからより口汚い罵倒や皮肉が目立つ

  46. 辰己は近本みたいに継続的に成績残してないし早川も伊藤ら2020ドラフト勢みたいに複数年好成績残してないからねえ。小深田とか規定打席と盗塁王で満足されてるし

  47. 小森はSNS全消しして何を匂わせてんだ

  48. 指標って要するに統計学なんだからその本質を理解すべし

  49. ぶっちゃけ引退試合なんざやろうがやるまいがどうでもいいんだけどさ?楽天に在籍してるから勘違いしてしまうんだろうけど、今の楽天で1軍にいられないって他球団とは能力の足りなさが比較にならんでしょ。少なくともNPBで現役でいていいレベルではないのよ。

  50. ゴンちゃん合流

    指標としてはあり得ないかなw

  51. ゴンザレス2軍成績
    .375 1本 出塁率.455 長打率.571 ops1.026

    文字通り無双して帰ってきた。試すなら今だな。

  52. 辰己が2軍で発見されたので、ゴンザレスと辰己の入れ替えでほぼ確定

  53. 「指標としてはあり得ない」ってなんだよ笑
    指標の本質の理解どころか根本から間違えてそうだな

  54. これでレフトゴンちゃんサード大地でフランコは代打待機かな
    それと、村林ショートでまた宗山が控えに回りそうだわね

    • 渡邉は対右強くて対左弱めだから今日まで宗山スタメンで村林ベンチ待機でいいと思うけどどうするのかな

  55. BABIPの時も思ったけど、楽天の選手とか細かい指標以前に投手なら三振数とか野手なら長打率とか見てくれの数字をまず改善してくれや。能力足りなすぎて指標どうこうを語れるレベルにすら至ってないでしょ。

  56. 昨日は首脳陣の勝負勘の無さが露呈しまくったな、古謝の成長より目先の勝ち優先して出すのが加冶屋とか一体何がしたかったのか、普段は4点差でも勝ちパ出したりすんのに昨日みたいな場面は遠慮してんの本当に謎

  57. 辰己この時期に2軍落ちという事はもう今年は1軍で見れないかもな、下手したら昨日が楽天での最後のプレーになるかもしれんなぁ

  58. ショート村林・サード大地・レフトゴンザレス
    完璧な守備陣形(レフト除く)と打線の完成だ!

    • すみません、わいの入ってない打順は認められないんですけども

  59. 平良つえー。衰えてるとはいえ石川から2ベース。そんですぐに陽君のヒットで帰ってきた。足早いのは正義やなぁ
    おごタッツが使えないし今年も投手ドラフトしないとだめだし外野コンバート本気で考えて欲しいわね

  60. ぶっちゃけシーズン途中に支配下上げるなら辰見じゃなく王か平良で良かったよな、辰見上がってくる気配ないしどう言う意図で支配下にしたのか謎すぎる

  61. 王は外国枠使うにはスペック不足すぎるから、今季で終わりでいいかな

  62. 平良は村林や黒川が覚醒する前のファーム成績と同じくらい打ってる
    あと出塁率4割はかなり異常な数値
    来春のキャンプから一軍スタートでオープン戦でも打つようなら支配下でいいと思う

    • 出始めはすぐ打率.250くらいに収束するかなと思ってたけど好成績維持してるのすごい

  63. 津留崎が相当頑張ってるから、現ドラも回避できそう
    伊藤渡辺の内野手コンビが放出予想かな
    平良支配下で事足りる

  64. ゴンちゃん守備は改善されたんか?

    • 二軍でもDHだったし今シーズンはもう守備は諦めて打撃専念してると思う
      すぐに守備改善させるのも難しいだろうからな

  65. レフトの少ない守備機会を考慮すればゴンの守備で負ける確率よりゴンの打撃で勝つ確率にかけた方がいい
    どのみち負ける時は先発がヒットと四球で大崩れするパターンだしハナから守り勝つ野球は無理なメンツよ

  66. ノーアウト満塁・・・123ゲッツー・・・3ゴロ・・・無得点・・・うっ頭が・・・

  67. 辰己これでもしFAしたら昨日の初球センターフライが最後の楽パでの打席かよ、あまりにも印象の薄いシーズンだったな

    • 最後の打席は最終回のチャンスで平良からの三振だぞ

    • ワイの勝手な予想は、シーズン最終3連戦で一軍に戻って来て最後のチャンス貰うも、力んでしまってチャンス生かせず。ファンも納得の移籍かなぁ

  68. https://hochi.news/articles/20250919-OHT1T51391.html?page=1
    この一戦も5回にソロ弾を浴びるなど2安打されていたセデーニョをむかえた場面での降板に、「なんとか投げきりたかったが投げさせてもらえなかった」と振り返った。
    古謝は続投希望だったんだね。それを三木と石井の意向で変えて加治屋大炎上。もうだめだよこの球団

  69. ホンマは皆岸みたいな扱いしてほしいのだけどね。

  70. 西口イッタか。トミージョン明けで中継ぎで酷使したしそうなるわな

  71. む、オリ西川なんか怪我したっぽい?これで規定足りなくなればワンチャン村林の逆転首位打者ランプ点灯するか?

  72. 村林とりあえず最多安打だけ取ってくれ
    気の毒だけどネビン体調不良で明日も欠場の可能性高いから取れるぞ

  73. コメント減りすぎて草

  74. 理想は楽天が明日と火曜日勝って、オリがホークスに3連敗だよな
    まぁ流石にそんな上手く行くわけないから取り敢えず楽天は絶対勝ちまくれ

  75. 藤井はせめて6回は投げてくれ
    毎回4回で降りるのやめろ

  76. 荘司6回7三振だったからストレート走ってたのかと思ったら、
    ストレート33球投げて空振り率2.7%しかなかったのね・・・。
    まぁ変化球で三振取れてるから、ストレートが効果的に使えてないってわけではないと思うけど、
    この結果を踏まえて太田はリード考えて欲しいわね

    • 数え間違えてた。37球投げて空振り1球だった

  77. 楽天は勝負どころで毎年負けるからファンに期待させて裏切るのがデフォ

  78. 期待させるだけまだいいじゃん

    昔は6月にはもう諦めていたからな

  79. いつ爆発するかわからない、いや、ほぼいつも爆発する先発抱えてるから1つ勝ってもオリックスと差がありまくりで縮まる感じがしないわな。
    規定投球回0人で3位なったら逆に凄い

  80. 黒川は来年は年間通して1軍でやってくれ、ハム時代の近藤健介くらいの成績は残せるかもしれん、選球眼いいし

  81. 昔は最下位常連だったのを4位常連まで押し上げたというレベルの低い上昇を擁護してるようにしか見えんぞ

  82. ただ、監督コロコロ変えたり功労者を放出してまで勝利に拘ってる割に結果出てないんだよな。これらも勝てば許されるんだが負けてばっかりなのに功労者にも冷たい球団に成り下がってるんだよ

  83. まぁ最下位が定位置ではあったが4年に1度はAクラス入れてたからな以前は少なくとも。それすら出来なくなりそうなのはまぁ酷いね。暗黒の定義は知らんが少なくとも長い低迷期を招いてることは確か。今後も石井現体制に依存し続ける事は悪手なのは間違いない

  84. 代わりが居ないとか石井以上を連れて来れる保証が無いとかそういうので問題先延ばしにするのにももう限界な時期に入ってんのよな流石に。継続理由が消極的理由しか無くなった時点でもうね…

  85. 達と西川が新人王ライバル最大手と思うが寺地もなかなかよな…宗山と同様に打てると希少性上がるポジションだし。打撃指標も若干負けてるからそこがどうなるかな〜。高卒2年目ってのも好印象稼ぎそう

  86. 別に、嶋や田中放出も結果伴ってればいいし、トレードで使える選手放出も結果伴ってればいいがそれで使えない選手取ってきてるのがな

  87. まぁヘイト集めるムーブしても勝てば許されるのはソフトバンク見てれば明らかだからなぁ…

  88. 仕事帰りでテレビ点けたら今日の試合の再放送やってたから何気なく見てるけど、なんで今日の審判はガソリンスタンドの店員みたいな服着てんの?

  89. 目先の1勝拾うために中継ぎ厚くして毎年必死に3位目指してなんか意味ある?って思う
    再建中のチームより強くて再建後のチームより弱い状態を維持してるだけじゃん
    中長期的な計画がないから中途半端な強さが続いてるエンゼルスみたいだわ

  90. 4年に1度CS行ったとて翌年必ず最下位にはガッカリしてたけどね

    何しろ4年に1度しかCS争いすらしないんだから

  91. 4年かけた結果が収入皆無のビジターCSのみってマジで無価値でしかないんだよね。短期決戦の経験?そんなもん楽天の選手は年明けたらリセットだろ?

  92. まぁCS争いという名の上の転落待ちみたいなのが続いてるだけだけどねここ数年。他力本願じゃなく地力でAクラスのしあがったシーズンなんて石井きて以降も別に殆ど無いと思う

  93. 明日マーvs大野は熱いな

  94. CS争いするだけ強くなった×
    最下位回避力だけ上がった⚪︎
    こんな印象だわ

  95. .500近辺かてば最下位にはならんので、最下位回避できるようになったとは全然思わないな
    そこまで弱くない

  96. 楽天が強くなったんじゃなくて毎年たまたま究極の下振れ球団が出てるだけなんだわ

    • 毎年出てるのに「たまたま」って言うのかw

  97. 去年はベテラン使って4位で今後やべえなと思ったけど、今年は野手は若手がスタメンに長距離砲はいなくても3、4人出てるだけましだけど、先発がそこまでなのがな。
    中堅、ベテラン崩れたから去年の上積みがなくなった感じだが

  98. 去年ベテラン使いまくってたって具体的に誰のことを指して言われてる事なん?好調だった大地くらいじゃね?去年優遇されてたベテランって

  99. 石井来る以前と以降、どっちが良かったかとかマシだったとかは敢えて触れないけど自信持って言えるのが今後も末長く続けても明るい未来はないだろうってこと。

  100. 星野は3年で楽天を日本一にしたし、新庄は3年で2年連続2位にしてるし石井は結果残してないな